goo blog サービス終了のお知らせ 

東京ミッドタウン

2011-12-23 19:50:49 | おでかけ
 ちょっと時間があったので、六本木の東京ミッドタウンへ行ってきました。

 1年近く行かなかったら、店が代わっていたー。



 チョコレートドリンクが飲める所があったと思うけど、なくなっているような…。

 昼間だったのでまだイルミネーションはなし。


 

 店内がこんなんだっただけ。

 

 夜に行けばよかったな。




 ベトナム料理屋があったので、そこでジュースだけ買ってきた。

 

 赤い方がライチ、白い方がココナッツ、だと思いますよ。まだ飲んでないけど。




 急ぎ足で駆け抜けた東京ミッドタウンでした。

日本女子は何故、スカートが短い?

2011-12-23 15:00:00 | 日記風
 海外の人からすると、日本の女の子はなんであんなにスカートが短いの?という疑問があるようです。


 脚を出すと綺麗になる。

 単に短いのが好き。


 長い間着物文化で肌を露出することを抑えていたからその不満が遺伝子として伝わって、今に至っている。


 言われてみれば確かに短い。

 私も短いスカートは好きだけど、もう穿けない。寒さに勝てない。





 でも、短い。

 あの自由恋愛国のイタリアでさえ、スカートは長いです。肩などの露出、胸の強調はあっても、スカートは長い。



 今でも寒空の下、ファッションのために短いスカートを穿いているのを見ると…もうできないから私は羨ましい。





 でも、考えれ見れば、ミニが日本に入ってきたのは、アメリカからなんだけどね。

 あっちは今は長いのかしら?


 日本だけがいつまでも、むしろどんどん、短さに固執してるのかしら?

そこは韓国料理屋じゃないのか?どーしてペルー料理屋なんだ?

2011-12-23 12:55:46 | 日記風
 とおーい、遠いサムゲダンへの道

 http://blog.goo.ne.jp/h_inagiku5/e/b120c732cc5870de26fecc535ec9334e

 で、少し書きましたが、その遠―い道の話です。


 その頃、私、風邪、むち打ちが最高に悪かった頃でした。

 お昼ご飯にサムゲダンが食べたかったのですね。あれは漢方が入ってるというし…。
 昼間だと半サムゲダンとなりますから値段も安い。それで行こうと思った。

 お店の看板があったので、ビルの上だったんだけど入った。

 あれ、おかしいな。
 もう営業時間のはずなのに、店が閉まってる。

 しょうがないからあきらめようかと思い、下へ降りて、でももう1度確認したら階が1F違ったようです。

 またエレベーターで昇る。

 その階についたら目の前に店があり、ドアが開いていた。
 そのまま、入った。

 メニューを見た。



 ん?


 何故かペルー料理って書いてあるんですけど??



 どうして韓国料理屋に行ったのにぺル―料理屋にいるの?

 もう出てくることもできず、そのままペルー料理のランチを頼みました。

 唐揚げのセットでした。


 鶏ならもう一緒じゃねーという開き直りです。



 それに日本で店を開いている以上、日本人の味に合わせているから、韓国だろうとペルーだろうと変わりはありません。



 しかし、間違えて入って…実はそこまだ開店前だったらしいんですね…襲来したも同然。

 今更間違えたとは死んでも言えんわ。


 店を出てエレベーターに乗る時に、その階をもう1度見まわしました。

 どうしても韓国料理屋がペルー料理屋に変わっていたのが不思議だったんです。

 なにを間違えたんだろう?





 判りました。


 私は、急いでいたこともあり、1度階を間違えていたことも重なり、更に、風邪、むち打ちも重なり、エレベーターが開いた時目の前の店に入ってしまいましたが、エレベーターを降りたところで1度周囲を見回せばよかったのです。

 右に曲がると、韓国料理屋があった(笑)


 たったそれだけの問題でした。


 だから、サムゲダンに辿りつく前に長い道のりがあったわけです。

 後日安い店で食べたから、結局お得だったかもしれない。




 終わりよければすべてよしですね。

気丈な浅田真央選手…気丈すぎる夢追い人

2011-12-23 08:42:19 | 日記風
 もう、真央ちゃんなんて呼んでいはいけない年齢のように思いますし、今の彼女はトップスケーターだ。

 浅田選手、と呼ぶべきだろう。


 お母様が亡くなられれたことは記憶に新しい。
 それでも3日くらいしか練習を休まず、全日本に出場するそうだ。


 自分の目指した夢だから、こういうときだからなにもしないより、しっかり何かを目指していた方が本人のためにもいい。

 大きな心の支えになるだろう。


 いつも通り


 浅田選手が言っていた言葉だが、今の彼女を救うのは、確かにそれしかない。



 けれど、母娘の関係を見ると、お母様はいつも彼女を応援してくれていた。

 時代が違うというのかな。

 親が子どもの夢を応援する時代になっていたんだな、と思う。




 私のこととなりますが、私の時代はまず親が反対した。
 親が反対することにより精神的に潰され、精神的に強くなった。


 私よりもっと古い時代の人々はもっと大変だったと思う。親が同じ世界を夢見てある程度頑張った経験があるほど、子どもをけなしてけして誉めることがなかった。
 子どもは年齢に関係なく、誉められたくて頑張ったようなものだ。


 でも、誉めて協力してやった方が、余計な負担を子どもにかけないと思う。

 いざというとき、自分を信じられるのは、親や周りの人間が応援してくれた、その自信だと思う。



 その意味では浅田選手は恵まれている。
 そういう時代の夢追い人だ。



 もう彼女は夢を掴んだような状態だからその言い方は失礼かもしれない。


 でも五輪が彼女の最終的な夢なら、まだ彼女は夢追い人。


 母の一杯注がれた愛がこれからも彼女を守っていくことだろう。

こんなときですが、北朝鮮専用の旅行会社があった

2011-12-22 18:00:00 | 日記風
 あったんですね。

 ってことは普段から行けるということでしょうか?



 とりあえず、今は募集はしていないとでていたましたが、随時相談可のようです。

 1人からOKらしい。





 行かれた方のブログも発見。まず中国(およびウラジオストックから入る)でいろいろな注意点を受ける。

 写真は意外と撮っても平気らしい。

 軍関係を覗いては。




 大きなポイントは北朝鮮ガイドと旅行者の信頼関係を築いておくこと、らしいです。
 ガイドは特権を持ってるらしいけど、リスクも背負う。
 自分の誘導する旅行者に絶対勝手な行動をとらせないことが重大なようです。




 探してみるとある。


 でもこれは驚き。


 普段はいけないものと思っていました。


 普段から行けたのね(要相談状態でも)



 不可能はないと何故か感じた瞬間だった。




 行かないよ、行かないけど、たまたま見つけただけです。


 1人で行ってもいいけど、その場合、常にガイドさんがぴったりついてるらしい。
 常についててくれる。言う通りの所へ行って、言う通りの食事をして…言う通りの…全てその調子みたい。






 これから、かの国はどうなっていくんだろう?


 そして、世界は…あっちこっちで選挙があるらしいし。

 来年って2012年か。



 なんかいやなこと思い出しそう。



 でも乗り越えられるさ。きっとね。

ばっかじゃねー、またカード失くした

2011-12-22 17:09:20 | 日記風
 そうなんだよ、この間から、またカードが1枚が行方不明。

 クレジット機能がないので、ポイントだけなんだけど、また作りなおしさ(笑)



 腹立つわ~自分に。



 なんでこんなうっかりさんなの?



 いろいろ忙しい時ってやるんだよね。



 別になくてもあってもいいポイントカードだけど、無くなると腹立つわ。



 腹立ちまくり。



 ポイントは確保してもらったので、これから新しいカードを作ってまたポイント入れてもらいますわ。


 その電話がまた必要。



 めんどーー。



 でも悪いのは全部自分。




 でもそのカードのポイントの使い方未だ判ってないんだけどね(笑)

ちょっと、私ってそんな怖い女?

2011-12-22 15:00:00 | 日記風
 昨日、あれ?って思ったことがあった。


 私って根深いし、感情的になると、爆発する所はあるらしいけど、私ってそんな怖い女?





 びっくりしたわ。





 いいけどね。




 初めてそんな評価を知らない人から受けて驚いた。



 それだけ。




 怖っ。




 客観的に見るとね。





 でもそれが私。


 しょうがなし。


 もうすぐ、クリスマス。少し優しい気持ちになりたいわ。





大地真央さんのミュージカル ガブリエル・シャネル

2011-12-22 13:00:00 | 日記風
 偶然、BSで大地真央さんがガブリエル・シャネル役をやったミュージカルを放送していた。(いわゆるブランドシャネルの創設者です)


 昨日、シャネルの話をしてだから少し見てたんだけど、やはりうまいわ。

 舞台慣れしてる。素晴らしいの一言ですね。



 舞台っていいな。


 でもあそこまで行くのがどれほど大変なことか。それを考えるときらきらとまぶしすぎます。




 歌、ダンス、台詞回し、なにか足らなくてもダメだものね。

 鍛え上げられてる。

 コミカルなシーンも上品に演じあげている。





 19世紀から20世紀時代は大きく変わった。

 その波に乗ったのが、ココ・シャネルという人物(ココはガブリエルのニックネーム)戦争すら味方につけたシャネル。




 でも、避暑地で彼女が店を開いた理由が判った。

 上流階級の人間ほど新しくて斬新なものが好き。そうね、お金のある人ほど余裕があって、余分でも刺激的なものをほしがる。


 ギリギリの生活をしてる人に新しいものは相応しくない。余裕がない。



 人の助けがあったとしても、シャネルは人に恵まれていた。

 そして力強い新しい時代のシャネル像。



 少し母を思い出したよ、働けることが幸福と思えないか、そういう台詞を聞いて。
 母も家庭よりキャリア、子どもより仕事を優先した人だった。

 母も新しい昭和の時代の女だった。



 全てをうまく好演した大地真央さん。


 さすが、としか言えない。








 少し関係ないんだけど、劇中でガブリエルの名について少し言っていたので調べてみました。

 
 ガブリエルは旧約聖書のダニエルの書で現れる天使のこと。
 神の言葉を伝える天使。ミカエル、ラファエルと共に三大天使の1人の名前。


 だからシャネルは新時代の厳しくも素晴らしき天使だったってことか。