goo blog サービス終了のお知らせ 

今宵はよく揺れる

2011-03-23 01:19:19 | 日記風
 みなさん、大丈夫ですか?

 今夜はよく揺れているようです。

 明日の電車は大丈夫かな。朝が早いのだけど。



 近くのコンビニが、22時で朝までお休みになっていた、数の多いコンビニの1つがその時間で終わったとしても生活に支障はない。
 むしろ電力の節約になるかも。


 そのわりに店の中、こうこうと電気がついていたのは何故だろう?
 それも消してしまっていいんじゃない。
 電力消費のことを考えるならね。


 東京も暗い夜と言うのがやってくるのかもしれない。



 それがどんな夜だか忘れてしまった…。

よき循環へ

2011-03-22 18:00:00 | 日記風
 平時の生活をしようと思っても日に日に心は揺れます。
 そんなものでしょうか。


 どちらにしろ、普段通りの生活をしなくてはいけない。
 ということで今日はお稽古に行ってまいります。



 海外帰りのお姉さんらしく、お土産が振舞えることでしょうか。


 なかなかそんなうきうきした気持にもなれませんが、明るくいることが1番なのでしょう。
 それが誰かの心に明るさを与える…。


 私が逆にもらってくることになるかも知れません。


 それを誰かに渡すことができたなら…それはそれで循環ってやつですかね。
 よき循環、よき循環…。

 どんな時でも不安なんて尽きませんものね。こうなっていなくても、私にはいろいろ悩みの多い春だったと思います。


 私はまだまだ心が弱いかもしれません。
 少しでも強く、願っています。


 東京は、今日は雨です。









  どこでも読書から電子書籍がご購入いただけます。
  ↓
 http://books.spacetown.ne.jp/sst/bin/product.asp?sku=l59784779004605&vendor=B042&uri=http%3A%2F%2Fbooks%2Espacetown%2Ene%2Ejp%2Fsst%2Fbin%2Fqfind%5Fpublisher%2Easp%3Fsubkeyword%3D%26filetype%3D%26ostype%3D%26sort%3D2%26light%3Doff%26pageno%3D1%26linkdivide%3D%26searchtype%3Dpublisher%26keyword%3D%26genre%3D%26publisher%3D1040%26vendor%3DB042




ブラック・スワン

2011-03-22 15:00:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 内向的で真面目なヒロインが、チャンスを得て「白鳥の湖」の主役の座を射止めます。

 けれど、純粋に恋する白鳥と、白鳥を救おうとする王子を誘惑する黒鳥を同時に演じなければならなくなる。

 真面目な彼女はキチンと音に乗せ、正しいステップを踏むが王子を誘惑する黒鳥はそれでは演じられない。

 でもどうしても主役を演じたい彼女は、どんどん怪しい妄想の世界に落ちていく…。



 でもこの彼女大変ですよ。


 知り合いでも娘がバレエを習っていると、親が習っていたというパターンがありますが、そうするとどうしても娘のレッスンの仕方に口を出すんですね。
 この映画でもバレエをしていた母が娘を身ごもったことで道を諦めたこともあり、娘に賭ける情熱は並大抵ではありません。彼女はそれを背負っている。
 それと同時に母親は踊れる娘に踊り手としての嫉妬心も持ってしまう…。

 苦しいですよ。


 周囲からの軋轢、彼女の幼いころからの癖、親からの自立…。

 さまざまなことと戦いながら、彼女は黒鳥を踊りきることができるのか?


 それが見どころとなります。



 でもこのヒロインを演じた女優さんはこの為にバレエを覚えたそうですから…そりゃ、大変だったと思いますよ。長い訓練を経て培われるのがなにせ、バレエですからね。


 自分にないものを補い、主役として舞台を全うしようとするヒロインのひたむき…というか、狂い具合…というか妄想加減…確かにそれは迫力でした。










  hontoから電子書籍がご購入いただけます。
   ↓
 https://hon-to.jp/asp/SearchSeries.do?categoryId=&searchKeyWord=%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2

海外ではもうサマータイムが始まります

2011-03-22 13:00:00 | 日記風
 本日は春分の日で、昼と夜の長さが同じになると言われる日です。

 春がもう1歩近付いたということでしょう。


 でももう、ヨーロッパなどでは、3月の最終日曜日からサマータイムが始まります。

 通常はフランスなどで行くと8時間時差がありますが、サマータイムになると7時間となるのです。


 早いですね。

 春通り越して、サマーって言われるともう夏って感じですものね。

 省エネに貢献するとも言われていますが、日本には定着しませんね。戦後いっとき日本でも導入していた時期はあるようですが、日本人にはあわなかったということでしょうか。

 確かに1時間時間がある日を境にずれるとなると…どうしたらいいか判りません。


 慣れもあるのかな。

 春分の日はお彼岸にもあたるということでおはぎを食べる…日という印象があります。
 あまり先祖をまつる感覚ではないです。

 春分を越えると、春が1歩近付く。


 今はそれが心に染みます。


 とにかく暖かくなってほしい。あちこち助かります。



 猛暑は勘弁してほしいですけどね。













 app storeからも電子書籍がご購入いただけます
  ↓
 http://itunes.apple.com/jp/app/id410787702?mt=8

日本隣国でも買いだめ?

2011-03-22 00:00:00 | ニュース
 みたいですよ。
 中国では塩です。放射物質に有効だ…というデマが飛んだらしいです。日本でもうがい薬が有効だ…というデマが飛んだらしいですけどね、デマです。

 ロシアでは赤ワインです。こちらも理由は同じです。でも原発の恐怖はあちらの方がよく判っていると言えばそうなのかな。

 これが韓国へ行くとわかめとマスクになる。わかめも何かに有効なんでしょうかね?マスクは単純明快な理由のような気もします。



 今は過剰な心配をしないことです。


 みんなが一生懸命できることをしてくださっていると思うしかない。
 それぞれ一般市民もできることをやって行くしかないです。


 そういう私もあっとい間に不安の波に飲み込まれたりします。


 情報が多くなると不安も増します。

 落ち着いて情報を選択していくしか…ないのかな。



 首都圏(東京)では品物も戻ってきています。とにかく離れた地にいる私などは落ち着くべきですよね。

向かっているのは関西のウイークリーマンションだって

2011-03-21 21:00:00 | 日記風
 みなさん、首都圏から避難を始めてるという話があります。
 実家が地方にありそこへ行くならいいでしょうが、親戚を頼ってなどとなると、長くいることはできませんよね。

 帰る所がないならまだしも、首都圏の方は被災地の方じゃないわけだし。

 みなさん、首都圏脱出組は関西のウイークリーマンションを目指してるようです。



 そういう手があったのか。



 企業も場合によっては自宅待機組もいるでしょうし、お子様も今学校が休みなんだ。

 行けるか。


 かと言っていつって期限があるわけじゃないですし、ウイークリーマンションにも限りがありますからね。


 満室って所も出てるみたいです。


 ウイークリーマンションって安くないと思うんですよね。
 ホテルなどを取ることを考えれば安いのかな。


 確かにね、計画停電で停電される地域にいる方は不安ですよね。私は今の所その目にあっていないから、まだどうにか構えていられるのかな。
 お子様やご年配を抱えている方、極端に闇が怖いとなると…。つらいね。


 原発…これ言い出しちゃうと…何を信じればいいんだ?になるわけだし。不安は尽きない。



 それでも今は焦らず騒がすでいる方がいいかもしれません。

 悪戯に動いたとしても、後のことがどうなるか、判りませんからね。
 今のことだけで動いても、あとのことが判らないなら…。


 関西に実家がある、関西が好きだというのなら、これも1つのチャンスってことかもしれません。



 被災地であれ、1日1日復興へ向けて動いてるんだもの。
 なるべく、そこから離れているのなら、平静の生活をしていくことの方が、妙な混乱は起こらないように思いますが…。

 如何なものでしょう?









 PDABOO.JPよりご購入いただけます
  ↓
 http://pdabook.jp/pdabook/bin/product.asp?sku=l597847790046053&uri=http%3A%2F%2Fpdabook%2Ejp%2Fpdabook%2Fdefault%2Easp


 楽天ブックスよりご購入いただけます
  ↓
 http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2-%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E6%B4%8B%E5%AD%90-9784779004605/item/6281811/

被災地ごとに求められるもの

2011-03-21 18:00:00 | ニュース
 それが違うから個人からの物資を送るのは控えてほしい。
 実際送るとなっても送る道や方法もまだ判らないわけじゃない。

 実際、きちんとした道を辿って物資として送られていてもやはり被災を受けた方によって求めるものが違うようだ。


 カップ麺、一見楽なのだが、それを温めるお湯がない。
 服も特に成長期の子どもだとサイズの合うズボンがない。
 多分これは紙おむつも、介護用もおむつも同じだろう。それぞれの人でサイズが異なる。SでもMでもLでも満遍なく使える人が必ずいる所もあるわけじゃないし、大きめサイズを多く求めている所もあれば、小さいサイズを求めている所もあるだろう。


 送るといっても難しいわけだ。

 必要じゃないものが来ても期待した分がっかりするだけだものね。


 首都圏でカップ麺の買い占めをしてもまだガスが使える安心感があるからいいわけだよ。家族分のカップ麺を温めるんならお湯を沸かすことくらいどうにかなるだろ。ポットのお湯があればどうにかなっちゃうものね。
 服もサイズを考えると大は小を兼ねるとしてもサイズがあってない…ジャージ類のようなものがいいんだろうね。裏起毛のジャージがまだシーズン的にはありますよね。
 
 おむつはね…どんなサイズがありますか?と聞いていかなければしょうがいだろう。

 ちょっと隣の、人々が集まってる場所に行って取り換えてもらおうもできないでしょうからね。


 こういうことって普段から考えてないと、判らないってことになってきてしまいますね。


 よくテレビに、バケツリレーのように品物を人の手から人の手へ渡して建物の中に入れている様子が映されていますが、それを見てた専門家の方いわく、いいんですって。
 団結が生まれるんですって。

 知らず知らず必要に応じて初めたことだろうけど、いいらしいです。

 おばあちゃんとお孫さんが72時間の壁を越えて…これを越えると救出が難しくなるそうですね…助けられたなどいいニュ―スもあります。


 今日も計画停電は見送られるだろうか。


 できれば、ない方が、助かります。









 app storeからも電子書籍がご購入いただけます
  ↓
 http://itunes.apple.com/jp/app/id410787702?mt=8


 e-honよりご購入いただけます
  ↓
 http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032360099&Action_id=121&Sza_id=GG

日本人はもちもちっが好き、フランス人もベルギー人もくちゃくちゃ~が好き

2011-03-21 15:00:00 | 日記風
 もちもちしてると日本人は喜びます。

 聞いたんですが、フランスでもベルギーでも、もちもちはない。
 どちらかというと野菜でもくたくたになるまで煮込んだ方が好きらしい。

 パスタもあるけど、煮かたとしてアルデンテはないそうです。くたくたになって歯ごたえがなくなるまで煮るらしいです。
 その方が好きだそうです。


 言われてみれば、かも?

 あっちのコンビニみたいな所で温めて食べるパスタを購入しました。
 本当は温めるんでしょうが、ホテルにその設備がなくて、店にもどこかにあるのかもしれないけど…どこ?どうするの?多分言葉で説明されても判らないし、電圧が違うから、何度か試し温めをして、これか~という正解を見つける必要があるでしょう。


 面倒なので冷製パスタとしていただきました。


 味がね~。






 なんだと思います?写真からして。

 少しカレーっぽいんですね。ピリッとしてると言うか。


 最後まで味が判らないという素敵さでした。

 それもまたご愛敬です。


 でもフランスの食事感覚よりベルギーのそれの方が日本人には近いと思います。











  どこでも読書から電子書籍がご購入いただけます。
  ↓
 http://books.spacetown.ne.jp/sst/bin/product.asp?sku=l59784779004605&vendor=B042&uri=http%3A%2F%2Fbooks%2Espacetown%2Ene%2Ejp%2Fsst%2Fbin%2Fqfind%5Fpublisher%2Easp%3Fsubkeyword%3D%26filetype%3D%26ostype%3D%26sort%3D2%26light%3Doff%26pageno%3D1%26linkdivide%3D%26searchtype%3Dpublisher%26keyword%3D%26genre%3D%26publisher%3D1040%26vendor%3DB042




 セブンネットショッピングよりご購入いただけます
   ↓

 http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102849222/subno/1

違う業者に接続されました

2011-03-21 13:00:00 | 日記風
 海外にいて、充電ができないので、しょっちゅう、携帯電話を切っていたんですね。
 電源を入れるたび

 海外バケホ―ダイ対象ではない業者に接続されました メールが


 やたらドコモさんから来るんですが、どこをどうしたらいいのか判らない。

 どうなっているのが正しいの?

 そうじゃなくても海外、日本ではこういう事態、頭が混乱してくる~。



 と言う目を何度も見ました。


 さっき請求書が来てたけど…これは2月分か。

 対象となるのは3月だからそれまでのお楽しみって所かしら。




 基本、メールは海外では受信しない。こっちからも出さないと言う風にしてたんですけどね。思いがけない事態で日本とも連絡が取りたいですわね。


 実質、規制がかかって取れませんでしたけど。


 機械に弱い人がこうなるともっとパニックになっちゃうわね。


 もっと今度はちゃんと勉強していこう…ってまだ懲りてないんだ?








  hontoから電子書籍がご購入いただけます。
   ↓
 https://hon-to.jp/asp/SearchSeries.do?categoryId=&searchKeyWord=%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2

 ジュンク堂ネットストアHONよりご購入いただけます
   ↓

 http://www.junkudo.co.jp/detail.jsp?ID=0110789527

賢くコンビニを利用しましょう

2011-03-21 10:00:00 | 日記風
 品物、もう出てきてます。

 でもこれ、お店によってマチマチですね。

 3,4軒歩かないとほしいもの全部手に入らないかな。

 できれば近場に、違う店名(セブンイレブンとかファミリーマートとかね)コンビニが2,3か所あるならそれを回った方がいい。

 目が覚めたから散歩がてら出たんですが、ある店には普通のように牛乳があり、ある店には普通のように食パンがあった。

 カップ麺もある所ない所、ありますが。ある所は少数でもあります。



 建っている場所の条件にもよるのかな。
 出勤客が寄る所は菓子パン類が多い。お弁当もの米ものパスタもの問わず充実してる。
 そういう感じあるみたいですね。

 普段行かない裏道にあるコンビニなんていうのも意外と狙い目でしょうかね…。

 ってみなさん、もうご存知でした?

 その辺主婦の方が早いですものね。


 遅い知識であったか。


 そろそろ商品が出回るからもうそんなに神経質にならなくてもいいように思います。

 回ったって言っても私、たまたま目が覚めて朝の5時から散歩がてら回りましたから。

 それで牛乳と、使い捨てカイロとを手に入れてきました。
 豆乳は持ってましたが、牛乳自体が先週の水曜日以来始めて出会いました。


 お懐かしいですねって感じです。

 でも、もやしはないの。あると野菜ジュースが簡単にできるのにな。

 でもまだ風邪が治っておらず、胃が少しやられているから、カロロで温めてあげられるからいいかも。


 でも駅へ行くと、未だ1週間分の荷物が入ってそうなキャリーバックをひいてる人が多くいます。
 3連休中だから元々予定があったのかもしれませんが、ちょっとやそっと出帰ってきそうな荷物の量じゃないな。


 もっとも、撮影のメイクさんや衣装さんもあれと同じくらいの荷物を持ってきますけどね。
 旅行に出るとは限らないわけか。


 そんなことを言ってるうちに雨が降ってきました。

 本日、東京は雨日和でしょうか。
 日中は寒いそうです。



 電力を節電していきましょう。









  hontoから電子書籍がご購入いただけます。
   ↓
 https://hon-to.jp/asp/SearchSeries.do?categoryId=&searchKeyWord=%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2

 yesasia.comよりご購入いただけます
   ↓
 http://www.yesasia.com/global/%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2/1021874534-0-0-0-ja/info.html