goo blog サービス終了のお知らせ 

暖かくなりましたか?

2011-03-01 21:00:00 | 日記風
 機能の天気予報だど、今日は昼から温度が上がって暖かくなると言っていたのに、そうでもなかったように思う。


 ずっーーーと寒かった気がする。


 私が風邪をひいているせいだろうか?


 ここしばらく続くんですよね。この寒い日。

 暖かくなったり寒くなったりしながら徐々に春に向かって暖かくなるらしいんですけどね~。

 その前に思いっきり風邪ひいてても、しょうがないじゃない。
 自己管理ができないと言われれば、それまでですが。


 早く暖かくなってほしい。
 せめて風邪だけでも治ってほしい。

 2月ずっとバタバタしてたから、疲れが出てるのかな。



 って「疲れてる」って単語が本当に最近、多いですね。


 自己反省…。











 app storeからも電子書籍がご購入いただけます
  ↓
 http://itunes.apple.com/jp/app/id410787702?mt=8

お子様は名札をつけなくなったらしい

2011-03-01 18:00:00 | 日記風
 この間、お母さんとまだ小学校低学年くらいの子が一緒にいるのを見た。子どもは背中にリュックを背負っていた。
 電車を待っていた。だからずっと電車が来るまで立ち止まっているの。

 それで気づいたんだけど、名前がね。
 昔だと子どもが、自分のものだと判りやすいように外に名前を書くじゃない。他の人が見つけてくれても
 「あ、○○ちゃんのものね」
 と判りやすいようにリュックの外に書いていた。

 その子のリュックの蓋が開いてた。 ちょうど背負って背中につく部分…蓋を開けたてパッと見える辺りに名前がついていた。

 なんでこんなところに…思ったけど、最近の子どもの抱える事情を考えると無理がないのかもしれない。

 今の子どもは名札をつけないらしい。

 悪い大人が、その名札を見て子どもにいかにも知り合いのように
 「よお、○○ちゃん」
 と声をかけたりするからだ。
 自分は知らない人だと思っても、名前を知っている、ましてお父さんの友だちだと、言ったりすれば、子どもは安心してついていってしまうこともある。
 それを防止するために名札をつけなくなったらしい。
 
 子どもの通学路の途中にスキャンする機械も取り付けられているようだ。
 児童証というのを持っていて、それをスキャンする場所があるらしい。それをスキャンすると親の所に無事、お子さんはここを通って学校へ向かっていますよと伝わるらしい。


 そこまでしないといけないのか。


 でも荷物の外に名前がつけられず中につけるのが当たり前になっているとなると、本当に
 「これ、誰のかしら?」
 と思った人がしょうがなしにリュックなどの蓋を開けて名前を確かめることになる。
 だから開けてすぐの所に名前を書く場所がついているのかもしれないが、中身が見られる危険性があるわけで、子どもはそんなに気にしなくても親は気にする事態だろう。

 でもわが子の安全のためなら…それも仕方ないのかな。


 子どもは、私の子どもの頃だってそれなりの危険にさらされていた。
 でもさらに今の子どもは危険にさらされているのだろうか。

 いい大人もいるよ。
 子どもの為にパトロールしてる…当番で決まっているのかもしれないが…いい大人もいる。
 それを理解する機会を少しでも持てる機会があるといいのにね。









  どこでも読書から電子書籍がご購入いただけます。
  ↓
 http://books.spacetown.ne.jp/sst/bin/product.asp?sku=l59784779004605&vendor=B042&uri=http%3A%2F%2Fbooks%2Espacetown%2Ene%2Ejp%2Fsst%2Fbin%2Fqfind%5Fpublisher%2Easp%3Fsubkeyword%3D%26filetype%3D%26ostype%3D%26sort%3D2%26light%3Doff%26pageno%3D1%26linkdivide%3D%26searchtype%3Dpublisher%26keyword%3D%26genre%3D%26publisher%3D1040%26vendor%3DB042




さて、これはつくのが早いだろうか、遅いだろうか

2011-03-01 15:00:00 | 日記風
 いつものごとく荷物を出しに行く。

 宅配便を使うか。普通郵便で出した方がいいか。
 出すものの大きさを考えて、宅配便だといくらだから…普通郵便で出した方がいいかな、という判断になる。


 そして郵便局に行く。
 やはり料金としては普通郵便の方が安かった。

 「でも○○パックにすると更に70円安くなります」
 伏字にする必要があるかどうか判りませんが、してみました。
 70円か…。
 じゃ、ってことで改めて伝票をかいて○○パックにする。


 ただこの○○パックって最近評判がよくない。
 遅いんでしょう、届くの。

 そういう話は聞いている。そのせいでもないんだけど利用したことなかった。


 ただここまで来てしまったからね。
 ということで利用することになった。



 かつて、郵政省であった頃、普通郵便であっても、出したら次の日にはついたよ。都内とか近場ならね。
 今は平気で、郵便物が多いと次の日回しになるという。
 どうしても出した翌日到着させたいのであれば、速達にした方がいいという。
 それで料金約3倍ですよ。

 速達ってさ、その昔聞いた感覚だと、翌日はつくけど、例えば午前につくか午後につくか、そこまでの約束ができない。速達だと午前につく、そう聞いた気がするけどな。


 昔、昔のことなので、私の思い違いも入ってるかもしれない。

 急ぐ品物でもないので…試しに出してみるのもいいかなと思う。伝票番号を持っていれば、私もいつ着いたか、ネットの追跡機能で調べることもできるんだしね。

 それで早ければ、○○パック早いよ、と改めて紹介もできるわね。


 って、最後まで○○パックで伏字なんだね。









 TUTAYAGALAPAGOSより電子書籍がご購入いただけます。
  ↓
 http://galapagosstore.com/pc/book/detail/mbj-20610-100599820-001-001

遅めのランチを思い出して

2011-03-01 13:00:00 | ランチ&ディナー
 ちょっと休みがとれるから嬉しい。この間に風邪をしっかり治しておきたい。

 おきたいのだが、どうもバタバタ雑用をしだしてしまう。



 この間に遅めのランチです。





 今はなんとなく野菜を摂るようにしている。
 ビタミンっていうじゃない?








 app storeからも電子書籍がご購入いただけます
  ↓
 http://itunes.apple.com/jp/app/id410787702?mt=8

風邪が…

2011-03-01 00:00:00 | 日記風
 薬飲んでも何しても効かない。
 喉、風邪のような気がする。

 うがいかな…。

 意外と面倒なんですよね。

 でも仕方なし。


 早くよくなろう。




 あ、もう3月ですね。

 春ですよね~。














  どこでも読書から電子書籍がご購入いただけます。
  ↓
 http://books.spacetown.ne.jp/sst/bin/product.asp?sku=l59784779004605&vendor=B042&uri=http%3A%2F%2Fbooks%2Espacetown%2Ene%2Ejp%2Fsst%2Fbin%2Fqfind%5Fpublisher%2Easp%3Fsubkeyword%3D%26filetype%3D%26ostype%3D%26sort%3D2%26light%3Doff%26pageno%3D1%26linkdivide%3D%26searchtype%3Dpublisher%26keyword%3D%26genre%3D%26publisher%3D1040%26vendor%3DB042