goo blog サービス終了のお知らせ 

夜がちょびっとだけ怖い

2011-03-21 04:00:00 | 日記風
 こういうときだとね、1人の人は怖いよね。

 普段だって体調の悪い時は不安になるものね。


 もう朝が明けたら仕事の人もいるのかな。

 だったら今頃はぐっすり夢の中かな。
 交通も何もかも少し早めに出ないとダメなのかな。


 こういうときを知ったんだから、大人は少し無理でも若者は、それを糧にして頑張ってほしい。

 とまるでひとごとになっていますが…。大人もいい社会になるように頑張ります。私は頑張りますよ。…どれだけできるか判らないけど。




 日が経つにつれて出てくる怖さもあるものですね。


 でもみんな一緒だもの。みんなが感じてる怖さだと思う。




 もう少ししたら夜が明けるかな。


 楽しい夢を見ましょう。



 朝が来たら何をしよう?休み方は特に何をします?

 こういう時でも楽しめることってきっとあると思うよ。


 私は風邪が少し治ると嬉しいな。











 app storeからも電子書籍がご購入いただけます
  ↓
 http://itunes.apple.com/jp/app/id410787702?mt=8


 e-honよりご購入いただけます
  ↓
 http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032360099&Action_id=121&Sza_id=GG

これだけあるよ

2011-03-21 02:00:00 | 日記風
 ちょっと眠っていたら時間が判らなくなって、夜中の1時にコンビニに行く。


 でもこれだけあった。

 この時間にこれだけあるんだから、ずい分ものが出てきたと言えるんじゃないかしら。




 相変わらず牛乳はないですね。でも豆乳の1回分くらいのサイズがあります。この時間にありますから昼間いったらもっとあるかも。
 カップ麺もきれいになくなってたな。

 あれだけないと、むしろ、爽快です。



 いつかそうじゃない時期が来たらいい思い出として語れるように。

 1日1日、いい方向へ向かっている。



 私も春からどうなって行くのか、いろいろ迷う…待っている時期です。


 なるべくそれを楽しんで行こうと思います。
 悩んでもしょうがない。答えの出るときは出ます。


 待つのみ。

 できる努力をするのみ。



 どうにか今日も終わります。





 明日はもっといい日としてやってくるでしょう。









 PDABOO.JPよりご購入いただけます
  ↓
 http://pdabook.jp/pdabook/bin/product.asp?sku=l597847790046053&uri=http%3A%2F%2Fpdabook%2Ejp%2Fpdabook%2Fdefault%2Easp


 楽天ブックスよりご購入いただけます
  ↓
 http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2-%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E6%B4%8B%E5%AD%90-9784779004605/item/6281811/

スーパームーンの夜だから

2011-03-21 00:00:00 | ニュース
 月と地球が接近するそうです。

 それが スーパームーン と呼ばれるそうです。

 35万6500キロメートルと近づくらしいです。



 それでも遠いですね。



 改めて宇宙の大きさってやつを実感します。接近するのは19年ぶりだそうです。



 19年前はこの今が考えられなかったでしょう。

 19年後はきっと考えられない復興を果たしていることと思います。




 月も近くなります。





 先日飛行機の中でだったかな。

 いっとき自分の生まれた日の新聞を記念にしませんか?というのがあったと思いますが、今は自分の記念日の日の地球の画像を記念にしませんかと言う時代になったようです。
 2000年3月1日以降のものじゃないと手に入らないようですので、さすがに自分の生まれた日の地球ってわけにはいきません。

 でも入学した日、、卒業した日、結婚した日、子どもが生まれた日、そんな地球の画像は手に入れられるらしいです。


 また明日1歩明日に進みます。

 良き方へ1歩1歩進んでいます。











 app storeからも電子書籍がご購入いただけます
  ↓
 http://itunes.apple.com/jp/app/id410787702?mt=8


 e-honよりご購入いただけます
  ↓
 http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032360099&Action_id=121&Sza_id=GG

前へ進もう

2011-03-20 21:00:00 | 日記風
 地震が起きた頃から言われていた言葉だ。

 今、1番見に染みて感じる。


 前に進むしかないんだな。
 今の方がそう思う。


 1番肝心な時に日本にいかなった分、状況について行けず、日本の人の感覚に戻るのに少し時間がかかっていた。だからどこか心がどこにいるのか浮いたままここまで来ている。


 でも日本は大丈夫だ。国民性が、日本を守ってくれる。どうにでもなる。



 前に進むしかないんだ。


 写真はベルギー・ブルージュのぺギン修道院の近くに咲いていた花です。
 こんなに小さな花でも綺麗に咲いている。

 
















  どこでも読書から電子書籍がご購入いただけます。
  ↓
 http://books.spacetown.ne.jp/sst/bin/product.asp?sku=l59784779004605&vendor=B042&uri=http%3A%2F%2Fbooks%2Espacetown%2Ene%2Ejp%2Fsst%2Fbin%2Fqfind%5Fpublisher%2Easp%3Fsubkeyword%3D%26filetype%3D%26ostype%3D%26sort%3D2%26light%3Doff%26pageno%3D1%26linkdivide%3D%26searchtype%3Dpublisher%26keyword%3D%26genre%3D%26publisher%3D1040%26vendor%3DB042




 フジTV CD DVD 本屋さんよりご購入いただけます
  ↓
 http://jbook.eshop.fujitv.co.jp/p/p.aspx/3905114/s/~6b19cf0ce

命の水

2011-03-20 15:00:00 | 日記風
 家は豆乳しか手に入らなかったので、牛乳はないのですが、その豆乳が、今は命の水のように大事になっている。

 ないないって言われてるでしょう。
 だからつい大事に使おうと思うんだけど、大事にしすぎたら、くさるわな。

 でもつい大事にしてしまう。

 もののありがたみを考え直すならいい機会なのかもしれない。



 とにかく明るいうちにできることをしておかないと。
 節電しようと思うとそうなるのよね。



 休みでもどこかへ出かける気分ではない。



 地震でぐちゃとなった分と、元々ぐちゃとなっていた部分が混ざり合って…これはどう片付けたらいいのか…。

 迷う。



 日がたった方が日本にいなかった分、現状が身にしみて理解できるようになっている。最初はなんだか判らないまま、とにかくしっかりしなきゃみたいな感じだった。


 長い目で考えて、しっかりしていかないと。

 今日は仕事もないし、身体を休め、明るいうちに片づけることは片づけて。


 予定だけ立ててみるが、どこまでできるかな。


 みなさんもお気をつけて、今日は余震がないといいですね。

 日に日に日常が戻ってきますように…。








 PDABOO.JPよりご購入いただけます
  ↓
 http://pdabook.jp/pdabook/bin/product.asp?sku=l597847790046053&uri=http%3A%2F%2Fpdabook%2Ejp%2Fpdabook%2Fdefault%2Easp


 楽天ブックスよりご購入いただけます
  ↓
 http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2-%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E6%B4%8B%E5%AD%90-9784779004605/item/6281811/

情報だけは欲しいから

2011-03-20 13:00:00 | 日記風
 情報がほしいと言うのが大きいので、テレビはわりとつけている。
 そうすると日曜日と言うこともあり、この1週間の出来事を振り返る放送をしている。


 少し客観的に考えると、こんなことがあったんだなとしみじみ思う。

 計画停電…
 買いだめ…

 首都圏で起きたと言われることだ。


 大変は大変だった。

 どうしたらいいか、みんな判らなかった。

 でもそろそろ冷静になってもっと落ち着いていかないとしょうがないだろう。

 首都圏の人間が、ニュースを聞いて意味もなく慌ててしまうのは判る。
 コンビニへ行ってもものがない。普段なら間違いなくあるものがない。
 それだけでも尋常じゃない気分にさせられてしまうものね。


 計画停電だけがないだけでも、かなり落ち着きますよね。
 いつ消えるのかと思うと、どこのグループに属しているんだろうと探さないといけないと思うと、やっぱり焦る。

 家は普段用意してないから懐中電灯が役に立たない。

 狭い家だからいざとなれば這ってでも動くから大丈夫だ。


 体調さえ崩さなければどうにかなるだろう。


 日に日に何かが回復していると思う。

 きっと大丈夫だ。


 まずは首都圏の人間から落ち着いていかないと。


 被災地の方々がテレビを通じてメッセージを発している。


 

 身体だけが財産だ。




 そう発せられていた言葉に胸が詰まる。

 その奥に隠された心を思うと、こちらが頑張って励まさないとならないのに…。


 落ち着いて行きましょう。
 とにかく私がとにかく落ち着こうと思う。

納豆が戻ってくる?

2011-03-20 00:00:00 | 日記風
 納豆がないんですよ。

 本当に1部の食品に関してはどうしたんだ?と言うくらい棚が殻になってますからね。


 
 本日のテレビ情報によれば、大手3社の工場が地震で稼働が止まっているのが原因のようです。




 小規模の会社が頑張って製造中ということですし、大手もそのうち復活してくるから、戻ってくるんじゃないかしら。

 数日食べない程度なら問題はありませんしね。こういうときですし。




 ただ熱が必要でない分、電力などの節約にはなるのかな。
 どうしてもさっと食卓に上るものから消えてしまうみたいですね。


 気長に待っております。



 今までのなんでも当たり前の日常生活が有難く感じます。

 元に戻って行っても、その有難さだけは胸に刻まれていくことでしょう。












 app storeからも電子書籍がご購入いただけます
  ↓
 http://itunes.apple.com/jp/app/id410787702?mt=8



 紀伊国屋書店webbookよりご購入いただけます
  ↓

 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4779004608.html

安否確認の電話なのかしら

2011-03-19 21:00:00 | 日記風
 数日前から、間違い電話がかかってきます。

 安否確認で、誰かの番号を誰かから聞いて心配してかけてきてるのかしら。どうもそんな感じです。

 教えた方が間違えて教えたのか、聞いた方が番号を間違ってメモにとってしまったのか。
 不安だからかける電話だろうに、違う所へかかってしまうなら、ショックですね。


 でも私もどうにもできません。


 違います、としか言えない。

 それでも何度かかってきて、声が違うと思うとあちらが黙り込むんですね。
 その沈黙が痛いんだ。


 でも違うとしか、言えない。
 そうだと安心させてあげられたら…いいんですが、できないです。嘘をついた所でしょうがないです。


 もう1度確認できるのなら誰かに番号を確認してぜひ連絡が取れますように。



 私も知り合いが福島にいますから、どうだろうと心配になります。こちらは無事のようです。

 遠く離れている方だったらなおのこと、心配ですよね。


 もう1週間以上は経ってるんですよね。早く落ち着くことを願います。


 被災にあわれ、故郷を離れ、非難しているみなさんもいると聞きます。

 違う場所というのも不安は尽きませんよね。

 それでも今は離れるしかないのであれば、今しばらく、安全な場所にいらしてください。


 今は信じるしかないですが…。


 少し東京側も寒くなると言っています。
 体調を崩されることなくお過ごしください。

余震

2011-03-19 19:20:17 | 日記風
 どうも続きますね。
 しかも夕方暗くなってから来るような気がします。

 家は建物が古いからこう連日揺れると、大丈夫かとさすがに心配になります。


 それでもどうにか、踏ん張って行くしかないです。


 国によってはまるで地震がない所もあります。そういう所から日本など揺れる国に来た方の驚きは並みのものじゃないと聞いたことがあります。

 だって足元が揺れるんだもの。
 絶対自分を裏切らないと思っていた所が揺れる。


 日本人は慣れていると言えば慣れてるんだけど、それでも、多いです。

 いつまで続くのかと不安になったりします。
 それ以外の不安もあるにはあるんですが…。


 どうにかここを乗り越えましょう。

 もう少ししたら、きっと落ち着きますよ。


 今は信じるしかありません。

そーめん、うどん?そーめん?

2011-03-19 15:00:00 | 日記風
 昨日の22時頃かな、コンビニに寄ったら、いわゆる惣菜やお弁当のコーナーにそーめんとうどんが並んでいた。

 時間の問題?

 それとも米不足と言われているから?(お米自体は国で備蓄されてるそうです。それを運ぶガソリンがないのかな)
 
 温めなくていいからだろうか?


 さすがに今そーめんはね、早いような気がします。

 
 こっちも少し寒いからそーめんは、きついかな。


 でも、カップ麺も本当に少ないんです。スーパーに寄ったらタッチの差で他のお客さんの買い物かごに…って感じです。


 こういうときだからね、しょうがないのかもしれないけど。


 どうにかやっております。


 こちらの苦労なんて、被災地のみな様に比べれば、どうってことないですものね。


 昨日から少し風邪です。いつもの内科に行ってきましたが、空いてる。私以外患者がいない。
 花粉症の時期なのにとても珍しいことです。

 病院行ってるどころじゃないのかもしれないですね。

 少しずつ交通も普通に戻ってきてるみたい。

 3連休が明ける頃には、もう少し、経済もいろんなことももとに戻っているかしら。


 期待を寄せて。



 期待しちゃいましょう。






 TUTAYAGALAPAGOSより電子書籍がご購入いただけます。
  ↓
 http://galapagosstore.com/pc/book/detail/mbj-20610-100599820-001-001



  TSUTAYAオンラインショップよりご購入いただけます
  ↓
 http://shop.tsutaya.co.jp/book/product/9784779004605/