goo blog サービス終了のお知らせ 

ばかの1つ覚えの「メルシー」

2011-02-09 21:00:00 | おでかけ
 最近やはりフランス語を覚えようかと思っている。



 多分。

 きっと。



 嘘かも知れない。




 いつか覚えようと思っています。


 昨年ですが、フランスに行った時、添乗員さんから、もしお買い物をするなら…という注意を受けました。
 日本なら
 「いらっしゃいませ」
 「ありがとうございます」
 が当たり前で、お客様は神様ですの対応が当たり前になっています。

 でもあちらは違うの。


 まず店に入ったら「ボンジュール」と言った方がいいと言われました。
 こちらから愛想ですね。
 商品も勝手に触ってはいけない。
 日本とずい分違いますね。

 このとき、最初に挨拶をしておけば後々店員さんの態度が違うので、まず店に入ったら「ボンジュール」と言った方がいいということです。

 そしてお会計のときは終わったら
 「メルシー」
 と言った方がいい。

 百貨店のような所だとあっちから「メルシー」と言ってくれたりしますが、それ以外は確かに、なかったような、あったような。

 フランスはお客様は神様じゃないのね~~。


 ただ、これが私どうしても

 ボンジュール→メルシー

 と言う流れが覚えられずずっと店に入る時も、会計の前にも

 「メルシー」
 と言っていた。


 ボンジュールが出てこないのよ。

 これはいる間ずっとそうで、最後の出国の時もパスポートを出しに行く時にも窓口に駆け寄りながら
 「メルシー」
 とにこにこ笑いながら言っていた。


 ばか丸出しだわね。

 もちろん
 
 ボンジュール=こんにちは
 メルシー=ありがとう

 そういう意味です。

 なにもしてもらう前から

 ありがとう

 判ってないんだろうな~~、って思われていたことと思います。



 例えば、
「メルシー」と「メルシーボク」の違いって判りますか?


 他の通の方に聞いたところ

 「こんにちは」と「ごきげんよう」の違いじゃない

 と言っていました。


 そーなのか。
 やはり、フランス語を勉強しようかな…。


 いつかはやります!




   



 hontoから電子書籍がご購入いただけます。

 https://hon-to.jp/asp/SearchSeries.do?categoryId=&searchKeyWord=%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2

 TSUTAYAオンラインショッピングよりご購入いただけます
  ↓
 http://shop.tsutaya.co.jp/book/product/9784779004605/

醤油は冷蔵庫に保存するの?

2011-02-09 18:00:00 | 日記風
 醤油って冷蔵庫入れてます?

 テレビでそんな話を聞いて、あれって思った。

 入れたことない。

 書いてあるらしいですね。
 醤油によるらしいけど。

 醤油は封を切ったら入れた方がいいらしいですよ。風味に関係があるみたい。

 大きさもその家庭にあった量のものを購入した方がいいそうです。
 でも安いとつい、大きなものを購入してしまいがちです。


 前にスーパーアドバイザーみたいな人が同じくテレビで話してるのを聞いたのですが、

 スーパーで

 醤油と砂糖が安いのは、そこのスーパーの値段に対する良心を現す

 そんな話でした。
 要はその2つが安いということは根本的に安いスーパーと言えることになるらしいんですよ。


 安いと言ってもリーマンショック以来、そんなに安いとも思えなくなりましたけどね。



 同じく調味料類は味噌も冷蔵庫に入れた方がいいらしいです。乾燥に弱いから。
 醤油と同じくソース類も封を切ったら冷蔵庫に入れた方がいいらしい。

 うん、うん、この2つは入れてる。


 入れたほうがいいとして、火のそばに置くのはよくないそうです。


 うん、うん、思いっきり置いてた。

 だって料理中の利便性を考えるとついついね。


 プラスチック類なら熱でとける可能性があるからなおのことよくないです。

 置いてる私としましては、少しずつ少しずつ、とけていきます。それは感じてます。だからなるべく話して置くようにしてたけど、それでもダメだったか。


 って悪い見本のお話です。



 




 app storeからも電子書籍がご購入いただけます
  ↓
http://itunes.apple.com/jp/app/id410787702?mt=8


 HMVよりご購入いただけます。
  ↓
 http://www.hmv.co.jp/product/detail/3737974

都内の花のロンド

2011-02-09 15:00:00 | おでかけ


 週末の都内の公園なんですが、梅ですよね?

 「梅だよね」
 と周りが言っていましたから梅だと思います。

 

 白い方が優しい風景を作りますね。


 

 桃色の方が華やかです。



 

 紅白入り混じっております。
 これぞ日本の伝統風景、そして色彩?





 所により桜も咲いてます。

 梅と桜、混在する季節ですね。



 そして花粉の季節です…。





  


  hontoから電子書籍がご購入いただけます。
  ↓
 https://hon-to.jp/asp/SearchSeries.do?categoryId=&searchKeyWord=%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2


 ジュンク堂ネットストアHONよりご購入いただけます
  ↓
 http://www.junkudo.co.jp/detail.jsp?ID=0110789527

ハートが乱舞

2011-02-09 13:00:00 | ランチ&ディナー


 ハートの31のアイスクリームです。

 バレンタインが近いせいか、ハートが乱舞してますね~~。




 可愛くて全部欲しいんだけど、無理です(笑)








 どこでも読書から電子書籍がご購入いただけます。
  ↓
 http://books.spacetown.ne.jp/sst/bin/product.asp?sku=l59784779004605&vendor=B042&uri=http%3A%2F%2Fbooks%2Espacetown%2Ene%2Ejp%2Fsst%2Fbin%2Fqfind%5Fpublisher%2Easp%3Fsubkeyword%3D%26filetype%3D%26ostype%3D%26sort%3D2%26light%3Doff%26pageno%3D1%26linkdivide%3D%26searchtype%3Dpublisher%26keyword%3D%26genre%3D%26publisher%3D1040%26vendor%3DB042
 



 ブックサービスよりご購入いただけます
  ↓
 http://www.bookservice.jp/bs/PSRRES1002.do?doWindowDispatch=book&ssc=1&sk=01&scn=I4779004608

私が費やす水曜日

2011-02-09 10:00:00 | 日記風
 遅く外を歩いていたら、雨が降っていた。

 あー、やっぱりって感じ。
 いつも折りたたみ傘を持っている私は今日も抜かりがありません。


 でも昼間、昨日は人に聞いたら
 「今日は夜にかけて雪って言ってたわよ」
 よと聞いたから
 「へ?」
 と思ったけど、それでもおかしくない寒さはありました。


 雨でよかったと思う。
 東京の交通網のもろさを考えてもね。


 絶対滑りまくる靴のことを考えてもね。

 でも久しぶりです。
 私の知らない間にちらっと降ってることはあるらしいんだけど。

 乾燥から解放されるかな。


 東は雪の振り過ぎ
 西は灰が火山の爆発で降ってくる

 真ん中あたりは晴天続きの乾燥で火災の危機


 日本は長いですね。

 ニュースを見ながら、それぞれ大変な現実に直面してると思います。


 さてさて今日はどんな日になりますやら。



 私は雑用を片づけるために費やします。






   


  hontoから電子書籍がご購入いただけます。
  ↓
 https://hon-to.jp/asp/SearchSeries.do?categoryId=&searchKeyWord=%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2


 紀伊國屋書店bookwebよりご購入いただけます。 
  ↓
 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4779004608.html
 

東京を抜け出して初めて知った私の癖

2011-02-09 00:00:00 | 日記風
 本当は箱根に行きたかったのに、気がついたら熱海に行くことになっていた。

 熱海、1泊。

 熱海は行き慣れているはずなのに実際泊るのは初めてだった。

 夕方の風景、夜の風景…。


 

 見たよ。

 

 ちょっと都会が離れたかったのさ。



 全室オーシャンビューとなっていたホテルだったのだが、朝はいいだろう。昼間もいいだろう。


 しかし日が暮れたら?


 真っ暗なのだ。


 東京のようにイルミネーションが明るいわけではない。遠くに灯台が光っていたり、ほかのホテルや旅館の灯りがきらきらしてたりするのだけれど、暗いのだよ。


 食事を摂った所も海が見える場所にしてもらったけど。

 真っ暗なのだよ。


 以前、寝台特急で金沢へ向かった時、新潟の海沿いをずっと走ったのね。

 海沿いだと言うのに夜中だから真っ暗なのだよ(笑)




 けれど食事も美味しく、温泉もいい感じで嬉しかった。
 これ、でん助茶屋のお食事です。



 しかし私はPCが離せないらしい。

 部屋にPCがひけない所で、ロビーみたいな所で備え付けを触るんだけど、ほかに人がいないのもあり、ずっと私は占領しっぱなしだった。



 PC依存症…なんだね。


 今になって初めて知る。


 駆け足の旅行と言うか…。
 ほとんどお世話になってる人へのお土産旅になってしまった。


 でもよかった。あんな突然東京に帰るなら、前日に荷物になるかも?と思いながら購入しておいて正解だった。


 
 
 あたみざくらの中にぽつりと混ざっている干物群。










 TUTAYAGALAPAGOSより電子書籍がご購入いただけます。
  ↓
 http://galapagosstore.com/pc/book/detail/mbj-20610-100599820-001-001



 livedoor Booksよりご購入いただけます
  ↓
 http://books.livedoor.com/item/3703938