最近やはりフランス語を覚えようかと思っている。
多分。
きっと。
嘘かも知れない。
いつか覚えようと思っています。
昨年ですが、フランスに行った時、添乗員さんから、もしお買い物をするなら…という注意を受けました。
日本なら
「いらっしゃいませ」
「ありがとうございます」
が当たり前で、お客様は神様ですの対応が当たり前になっています。
でもあちらは違うの。
まず店に入ったら「ボンジュール」と言った方がいいと言われました。
こちらから愛想ですね。
商品も勝手に触ってはいけない。
日本とずい分違いますね。
このとき、最初に挨拶をしておけば後々店員さんの態度が違うので、まず店に入ったら「ボンジュール」と言った方がいいということです。
そしてお会計のときは終わったら
「メルシー」
と言った方がいい。
百貨店のような所だとあっちから「メルシー」と言ってくれたりしますが、それ以外は確かに、なかったような、あったような。
フランスはお客様は神様じゃないのね~~。
ただ、これが私どうしても
ボンジュール→メルシー
と言う流れが覚えられずずっと店に入る時も、会計の前にも
「メルシー」
と言っていた。
ボンジュールが出てこないのよ。
これはいる間ずっとそうで、最後の出国の時もパスポートを出しに行く時にも窓口に駆け寄りながら
「メルシー」
とにこにこ笑いながら言っていた。
ばか丸出しだわね。
もちろん
ボンジュール=こんにちは
メルシー=ありがとう
そういう意味です。
なにもしてもらう前から
ありがとう
判ってないんだろうな~~、って思われていたことと思います。
例えば、
「メルシー」と「メルシーボク」の違いって判りますか?
他の通の方に聞いたところ
「こんにちは」と「ごきげんよう」の違いじゃない
と言っていました。
そーなのか。
やはり、フランス語を勉強しようかな…。
いつかはやります!
hontoから電子書籍がご購入いただけます。
↓
https://hon-to.jp/asp/SearchSeries.do?categoryId=&searchKeyWord=%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2
TSUTAYAオンラインショッピングよりご購入いただけます
↓
http://shop.tsutaya.co.jp/book/product/9784779004605/
多分。
きっと。
嘘かも知れない。
いつか覚えようと思っています。
昨年ですが、フランスに行った時、添乗員さんから、もしお買い物をするなら…という注意を受けました。
日本なら
「いらっしゃいませ」
「ありがとうございます」
が当たり前で、お客様は神様ですの対応が当たり前になっています。
でもあちらは違うの。
まず店に入ったら「ボンジュール」と言った方がいいと言われました。
こちらから愛想ですね。
商品も勝手に触ってはいけない。
日本とずい分違いますね。
このとき、最初に挨拶をしておけば後々店員さんの態度が違うので、まず店に入ったら「ボンジュール」と言った方がいいということです。
そしてお会計のときは終わったら
「メルシー」
と言った方がいい。
百貨店のような所だとあっちから「メルシー」と言ってくれたりしますが、それ以外は確かに、なかったような、あったような。
フランスはお客様は神様じゃないのね~~。
ただ、これが私どうしても
ボンジュール→メルシー
と言う流れが覚えられずずっと店に入る時も、会計の前にも
「メルシー」
と言っていた。
ボンジュールが出てこないのよ。
これはいる間ずっとそうで、最後の出国の時もパスポートを出しに行く時にも窓口に駆け寄りながら
「メルシー」
とにこにこ笑いながら言っていた。
ばか丸出しだわね。
もちろん
ボンジュール=こんにちは
メルシー=ありがとう
そういう意味です。
なにもしてもらう前から
ありがとう
判ってないんだろうな~~、って思われていたことと思います。
例えば、
「メルシー」と「メルシーボク」の違いって判りますか?
他の通の方に聞いたところ
「こんにちは」と「ごきげんよう」の違いじゃない
と言っていました。
そーなのか。
やはり、フランス語を勉強しようかな…。
いつかはやります!
hontoから電子書籍がご購入いただけます。
↓
https://hon-to.jp/asp/SearchSeries.do?categoryId=&searchKeyWord=%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2
TSUTAYAオンラインショッピングよりご購入いただけます
↓
http://shop.tsutaya.co.jp/book/product/9784779004605/