goo blog サービス終了のお知らせ 

フランスも新しい時代を迎えたのね

2011-11-06 13:00:00 | おでかけ
 今回、パリに来て1番驚いたのが、英語を喋る人が多くなっていたことです。
 1年前はそこら辺の店主が「サンキュ」なんて言いませんでしたもの。

 ここ1年で突然開けてきたのかしら。


 お店に入った時もこちらから「ボンジュール」と挨拶しないといけなかったのに、あっちからしてくるし、お釣りをくれた後「サンキュー」などと言ってきます。

 この愛想のよさはなに?


 それだけ御台所事情が厳しいのか開けてきたのか、謎です。


 なんたって、財政破綻しかけてるギリシャ、イタリアを救わないといけない国ですからね。


 でも旅行者としては助かります。



 相変わらずのフランス人もいますけどね。


 あのプライドが高く、自国の言葉しか喋らなかったフランスにしては凄い歩み寄りです。



 来年当たりもし行けたら、どんなふうに変わっているだろう?




 楽しみです。


 しかし、私が確かめに行けるのだろうか?

マドレーヌ寺院

2011-11-06 04:00:00 | おでかけ


 うーん、歴史的背景はあるんですが、地球の歩き方(地球の歩き方編集室)がどこかへ行ったため判らなくなった。




 ネットで調べたところによると、聖女マグダラのマリアを守護聖人とするカトリック教会です。

 外観の柱はコリント式で52本の柱があるそうです。

 古代ギリシャ・ローマの神殿を模しているそうです。ネオ・クラッシック様式と呼ばれる建築物です。

 

 そういえば、パルテノン神殿などのギリシャ建築を連想させますね。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-11-06 02:00:00 | おでかけ
 コンコルド広場です。

 これもツアーだと車窓観光になります。



 エジプトから送られたという塔です。これがあると遠くからでも道に迷いません。


 
 噴水です。

 広場ですからね~。何があるってわけじゃないんですよね。



 こんな観光用のバスも通っています。

 この日は天気が悪くて、塔の金などが上手く色が出ず残念。

 

 でも、歩いた所で感想は「広いね~」くらいしかありません。


 観光会社の人は見るべき所は下車して見せているというのを改めて感じました。 

進んでいるのか?フランスの文化 かつて売春婦も合法

2011-11-05 22:00:00 | おでかけ
 進んでいるのか独特なのか、03年までフランスは売春婦が職業として成立していました。

 だからちゃんと、職業:売春婦と届を出し、税金を納めることができました。


 これを取り止めようと話が出てきました。

 移民が多く入ってきたせいで治安が乱れるようになったんです。
 
 元々パリの売春婦は、それなりの秩序を持って客を取っていたわけですが、移民で売春を始める女性たちは、かなり扇動的な煽り方をして客を取るんですね。

 それが治安を乱す…となってきたわけです。



 日本は先進国にしては恐ろしいくらい、難民、移民を受け入れない国ですが、他国はちゃんと受け入れています。



 先日私が合いかけたスリにしても大体寝ぐらにしている地域は、警察も政府も掴んでいるんですね。
 だからそこを根絶やしにしてしまえばパリも安全となるんですが、あちらはちゃんと受け入れている国なので、移民法みたいなのがあって、それにはいかなフランス政府も警察も、口が出せないから判っていながらいっせい検挙といけない歯がゆさはあります。





 もちろん、スリは、合法じゃないですよ。

 間違っても職業:スリではいつの時代でも通りませんからね。


 それで今でもスリが野放しになっているということなんですね。





 それでも、今回の旅行で、熱も出し、スリにも合いかけ、私も海外で合うことの70%は経験したと思います。

 これからは大手を振って(?)1人旅に出られると思います。



 ※ちょっと調べてみましたが、03年に売春は禁止されているんですが…。でも18歳以上は合法となっているような…。
 売春宿がダメってことかしら。(こちらははっきり禁止となっているので、影で隠れて…とどこの国でも同じやり方です)
 どちらにしても個人で行う場合、街中でどうどうとはないようです。郊外、もしくは森の中で取引がなされているようです。

 

しょうゆはアロマの香り

2011-11-05 18:00:00 | おでかけ


 10個のサーモン寿司はなかったんですが、3つ入ってるもの。海苔まきが入っているもの、普通にスーパーで売られてます。

 やっとサーモン寿司を堪能し、醤油の入った入れ物をベッドサイドのテーブルに置いておいたんですが、こんな効果があるとは想像もしませんでした。


 醤油の匂いが郷愁を誘うというか。


 もうアロマです。



 小さい頃から、パンやパスタなどに慣れてきたつもりだったんですが、やはり醤油は特別なんでしょうかね~~?


 でもフランス人にはこれはいい匂いではないんですって。



 ツアーで参加したとき、移動するバスの中は飲食禁止なんですが、そっとなら、アメや水を飲むくらいならいいですよというお言葉はあったんですね。

 でも醤油せんべいを食べるのは止めてください、と。

 あっちの人にはダメな匂いなんだそうです。




 育ちって、小さい頃から食べてるものってやはり身についてしまうものですかね。


 こんなに醤油の匂いに癒されるとは…びっくりです。

おーシャネルだ

2011-11-05 15:00:00 | おでかけ
 愛する人は愛してるシャネルです。



 これも3か所くらいあるんですよね。


 これはマドレーヌ寺院のそばのシャネルです。


 何故か、こんな水道が…。



 試しにひねってみたら、水は出ましたが、飲めるかどうかは…不明です。

フランスのTV事情

2011-11-05 10:00:00 | おでかけ
 今までフランスのホテルに泊まっても、BBCやワールドNHKなど旅行客に対しての番組を入れてる所が多かったみたいなんですが、今回のホテルは、現地で放送してるテレビをそのままやってたらしいですね。


 朝の7時8時はお子様時間です。どこもお子様アニメを大概やってます。つまらないので、ここで朝食に出かける。

 そして、お昼過ぎからは、ドラマの時間です。


 びっくりしたのがですがね。「ゴースト~天国からのささやき」という日本の深夜枠で放送していたアメリカドラマも吹き替えでやってるんですよ。

 ほとんどホテルで寝てる時間が長かったので、通になりましたよ。


 でも面白いのが、1時間番組でも必ず2本放送するんです。


 これが日替わりでどんどんアメリカドラマなどが吹き替えで放送してます。



 お陰で、吹き替えの場合、あれ、フランス語のを喋ってるのに微妙に口の動きが合わないぞということまで判るようになりました。口の動きの長さはあっているんですが、この口の開け方で、このフランス語は喋れんだろうが、判るようになってしまったんです。



 そんなことが判っても自分が喋れないと意味がないのだが…。

 でも人気のドラマはどんどん海外に出ますね。

 残念ながら日本のドラマには出会えませんでしたが、日本も頑張れば、フランスで放送がしてもらえる可能性大です。



 そこまで頑張れ~~。

恐ろしい偶然が私を…

2011-11-05 03:36:00 | おでかけ
 実はこの3月、ベルギー→フランスというコースを旅行しているのですが、そのとき、変圧器がないと1人大騒ぎし、ケータイ電話も充電ができない!写真が撮れないと大騒ぎしていました。(予備の充電器はあったのですが、1日くらいしかもたない)

 今回の旅行で驚くべきことに気付きました。

 私のそこつさから。


 なんと、ドライヤーの先に変圧器がついていた。


 今まで、3月の旅行も、イタリアもずっとホテルに備え付けのドライヤーがあったんです。



 私は基本的に用心深いので、1本折りたたみを持っていても、もう1本折りたたみを持っているというくらいの人なんですが、あると聞いていても心配でドライヤーを持っていってたんです。

 だからもっと早くドライヤーを出していればあんなに、変圧器がないと、3月の旅行の時騒がすに済んだという…。
 もちろん、持参してましたからね。ドライヤー。

 今回のホテルはなかったため、初めて気付いた。



 びっくり~~。

 そして、馬鹿~~。


 わざわざ新しい変圧器を買って持って行ったのに…。

 まあ、いいですけどね。いくつあっても。


 今も古いのはそのままドライヤーの先につけたままです。

 これも次回の用心のため?

パリの2大デパート ギャラリーラファイエット

2011-11-04 21:00:00 | おでかけ
 パリにはプランタンとラファイエットの2大デパートがあります。

 これが冬のクリスマスシーズンになるとそれぞれショーウィンドウが華やかになります。午後3時を過ぎると道も通れなくなるくらい満員状態です。



 今回用事があって、ラファイエットの方に行ったのです。

 確か、10個くらいのサーモン寿司があったと思ったの。それが食べたかったの。

 それで場所がはっきり判らず(紳士館、モード館などいろいろあります)日本人専用のカンウンタ―に行って場所を聞こうと思ったけど見つからない。

 ここでは空港でする免税の手続き用の書類を作ってくれます。

 プランタンにはあったかな。ちょっと忘れた。

 聞いた所、私のお目当てのサーモン寿司の店はもうなくなっていました。



 経った1年で。

 早いこと。

 それでも食料を売ってる所を教えてもらったんだけど、これが行けない。1度建物の外へ出て行った方が早かった。


 その迷ってる間に、中国人専門のカウンターを見つけたんですが、そちらの方がよほど派手。

 前に行った時は日本人カウンターに行きつくことができなかったくらい小さな所です。日本人らしい、奥ゆかさが溢れているのですが、中国はお国柄か、壁一面に熱烈歓迎くらい書いてあって、判りやすいことこの上ない。

 でも、中国専用のカウンターに用はありませんので。


 目当てのものは手に入れました。水もいくらか仕入れました。


 でも、このプランタン、ラファイエットは対決関係にあるそうで、プランタンが地図を作って配ると、ラファイエットがある場所が空き地になっています。
 ラファイエットが地図を配ると、その逆になります。

 

 旅行者にはとても判りにくい地図になります。


 それだけ、対決するなら、どっちか日曜日営業してくれるといいのにね。

 それは余分な税金がかかるから、しないみたいですね。

女子力アップはざくろにお任せ

2011-11-04 18:00:00 | おでかけ



 一部ではざくろは女性にとって万能の果実と言われています。

 若い女性には肌の美しさ。
 子どもができない女性には子どもができる効果がある。
 更年期の女性にはそれに効く。

 女性ホルモンに似た働きをする成分が入ってるらしいんですね。


 これはフランスの、スーパーで見つけたんですが、普通にざくろが売ってます。

 

 不思議なんだけど、イタリアなんかだと、バール(ファストフードのような店)でカットフルーツが普通に売られています。イタリアはざくろはないです。

 でもざくろは酸っぱいからそんな体力に食べられないです。

 慣れなのかな。

 でも、女性ホルモンの代わりに食べるなら、種ありですよ。なしは効果はありません。