goo blog サービス終了のお知らせ 

尼崎の株式会社大川工務店社長blog

大川工務店の社長の注文建築日記

晴天の筈が・・・

2011-04-25 08:46:04 | Weblog
  朝から良い天気で散歩にはサングラスを掛け無いと眩しいぐらいだったのに、今は急に雨が降り出しました。


 
  春の天気は判りませんね。




  土曜日は地鎮祭だったのですが、大粒の雨が振って来ました。 




  前日からテントを用意して濡れないようにしますので、雨降りでも地鎮祭を行う事は可能です。




  しかし、片付けるとずぶぬれになっちゃいますから、今回は今日までテントを張ったまま置いてきました。



  
  片付けようとするとこの雨ですが、このブログを書いている間に晴れてきました。  



  濡れたテント干さないとカビが生えますから倉庫に持って帰って干します。  



  雨が降ると余計な仕事が増えるんですよねえ~  



  

藻川の動物

2011-04-24 17:59:50 | Weblog




藻川には色々な動物がいます。  これは鯉だと思うんですが、浅瀬の溜りに入ってしまって尾ひれが出てしまってます。



相当大きな鯉だと思いますよ。








水鳥も沢山います。 サギやカモも。




ヌートリアもその仲間入りですわ。







明日はどんな動物がいるのか?




ヌートリアの画像

2011-04-22 09:02:07 | Weblog




 今朝取ったヌートリアです。  悠々と泳いでいましたね、それも2匹はいます。




 つがいでしょうか?  




 










  宮園橋の北側100m程の所です。




  48倍ズームのカメラですが、ブレてますねえ~  



  ヌートリア・・・・・・日本語に訳すと「かわうそ」だそうです。  

ヌートリア?

2011-04-19 16:21:30 | Weblog
 かわうそを見たと書いたらお叱りが・・・



 それはヌートリアでしょうと。  



 かわうそは絶滅種、 もしも、「かわうそ」だったら大発見



 いいじゃないですか、ね。 夢が有って・・・・




 駄目だそうす。  



 外来種のヌートリアで、戦前に軍服の毛皮に良く使われた為、飼われていたそうです。



 逃げ出したヌートリアが繁殖して日本全国に居るようですね。



 次は必ず証拠写真を撮りますよ。  



 



 
 

かわうそ?

2011-04-18 14:41:14 | Weblog
 朝の散歩を続けていますが、昨日の朝はかわうそを見ましたよ。  







 画像が小さすぎて判らない??  



 携帯しか持ってなかったのでこの画像しかないですが、確かに川獺だと思います。  



 今日はもっと確かな画像を撮ろうとカメラを持って行ったのですが、今日は姿を見せませんでした。   



 



 今日もこのトム君と会ってボール遊びをしました。




 この子はドイツ犬でワイマナラーと言う猟犬なんですね。




 



 上の画像はトム君じゃないですが、精悍な顔つきはそのままです。



 ボールを投げると取ってくるのは猟犬の習性なんでしょうかねえ?




 当家のトムは相変わらず怖がって




    

トム君?

2011-04-13 09:46:01 | Weblog




 昨日も会ったボールで遊ぶワンちゃんですが、 名前がトム君



当家のトムと同名でした。      それにしても大きさが違う














今日もボールで遊んでましたが、本当にキャッチが上手いんですよ。 








多くのワンちゃんが集まってきましたが、当家のトムは怖がりなので仲間に入れません。



慣れてくるんでしょうかねえ~  




賢いドイツ犬  オリバー・カーン?

2011-04-12 09:25:56 | Weblog
 今日は良い天気ですね。  


 今朝の散歩で面白い犬に会いました。 


 ボールを加えて私の前に遣ってくるんですよ、そしてボールを私の前において遊べと催促するんです。


 この犬はサッカーのキーパーのような子ですわ。


 ボールを蹴ると取ってきます。しかし、ボールが遠くに行かないようにセーブするんですよ。 


 僕を抜けるもんなら抜いてみろって感じですね。  


 私が左右に振ってフェイントを掛けると、彼も左右に体を振って防ごうとします。


 足踏みしてフェイントを掛けると、彼は私の足をじっと見て蹴る瞬間を逃さないように見張っています。


 ドイツ犬らしいですが、精悍な顔つきで怖いですが人懐こい奴で賢いですね。 


 上手くセーブしたら「ドヤ顔」をしますよ。 そして遠くまで飛んでいったボールを取ってくると、褒美に頭を撫でてくれって体を摺り寄せてきます。


 飼い主は教えた事も無く、勝手にボールを捜して遊ぶらしいです。 



  おかげで会社に遅刻しました。   

桜並木 

2011-04-11 14:45:13 | Weblog





 此処は園田のビックボーイの北にある桜並木です。




 綺麗ですね。



 今日はお弁当を買って此処で食事をしました。 ミニ花見です。  


 
 12時に会社を出て1時過ぎには会社に戻るという慌しい花見でしたが、それでも桜を見ながら外でお弁当を食べるのは気持ちがいいですね。








 入江さんと刀根さんのバックショットでした。  







水墨画展

2011-04-10 16:57:08 | Weblog
  アルカイックの5階に美術ホールが有るのですが、此処で水墨画展が開催される事になり、このような案内葉書を頂いたので見学させていただきました。




 




 30年以上前に知り合った、浜中 応彦先生の主催する墨風会の水墨画展です。



 先生は建築の設計士としても有名な方で、海外でも水墨画の個展をされて好評を得ている方です。



 今回は初めて尼崎での開催でした。


 
 
 



 これがパンフレットです。



 水墨画と言えば山水画を思い浮かべますが、町の風景や女性の裸像画なども有り見てても飽きないですね。




 ちなみに裸像を書かれたのは先生のお弟子さんで女性の方ですが、この方も私の知り合いでした。



 あの絵が凄く気に入ってるんですが? 座ったポーズの後姿でした。 



 


 




震災後、建築資材の入荷状況

2011-04-09 09:31:52 | Weblog
 震災後、建材の入荷状況は悪くなっていましたが、徐々にですが回復しています。


 入荷しにくいのは合板ですが、これも全く無い訳ではなく、何処かの誰かがストックしているだけ?


 以下は新建ハウジングと言う建築関係のwebニュースからの引用です。



 

 林野庁、経済産業省、国土交通省、環境省の4省合同で行った、住宅建設資材の需給状況に関する緊急調査の結果が4月5日、まとまった。応急仮設住宅に必要な資材については、増産や輸入の拡大などで十分な供給量が確保できる見込みとしている。

 一般住宅向け資材については、合板やパーティクルボード、グラスウールなどで仮需が発生している状況との回答があったという。また、生産設備の損壊や物流の停滞、計画停電などの影響で一部の資材で供給量の減少が見られたという。ただ、震災後の混乱が収束するにつれ、正常化する面が多いとし、当面は動向を注視するにとどめるという。

 同調査は3月24日から31日までの間に、住宅生産者や建材メーカー、建材商社、木材関連業者を対象に、住宅用資材の需要と供給の状況に関して聞いたもの。住宅生産者約1300社など計約1600社からの回答を集計した。



 
 これと同時に、



  大畠章宏国土交通大臣は4月5日、閣議後の記者会見で、建材の買い占めや売り惜しみに対して、罰則規定もある「買い占め売り惜しみ防止法」などの適用などで「断固たる措置をとる」との方針を表明した。




  以上でした。



 要するに、仮設住宅用に合板が要るので品不足とか、通常であれば有る筈の材料を買占め、売り惜しみしているのじゃないかと言う事でしょうね。




 実際に建材以外に入らないのが住設機器です。


 TOTO やクリナップなどは東北に工場が有る為、回復の見込みが立たない物もあります。


 しかし、全てが入らない訳ではなく、数ある商品の中の1部が欠品しているのが多いんです。


 1部品が欠品しているので出荷できないものが多いだけですから、部品調達が出来るようになると通常通りの出荷が可能になるようです。


 しかし、交通事情や滞っていた分を考えると、通常に戻るには2ヶ月ぐらいは掛かるようです。



 

  私の会社の標準としていた建材、住設機器は震災の影響は無く、震災以前と同様に入荷が可能になっています。



  外壁もALCを使っている為、震災の影響は殆ど無く、通常通り施工しています。


  断熱材に関しても契約後、着工が確定した時点で手配できるようになっています。


  合板に関しても同じ事で、着工が決まり次第手配出来ますので、震災前と同様の手続き、工程、工期です。



  小さな工務店には物が入りにくいと言ったデマが横行しているようですが、騙されないように注意してください。