みかりんりん日記

日常生活を書き綴っています。

お好み焼き

2012年08月17日 21時58分55秒 | グルメ・フード

8月14日(火)

東急ハンズで買い物をし、せっかく広島に来たのだから「お好み焼きを食べたい

でも、広島市内は駐車料金が高いから、帰りがけにどっかいいお店ないかしら~・・・

と、探しあぐねて緑井にある「徳兵衛 毘沙門台店」でお好み焼きを食べることにしました。

 


バースデーケーキ

2012年08月16日 09時09分58秒 | 日記帳

8月16日(木)

お盆休みも終わり、今日からまた慌ただしい日々が始まります。

お盆はみかりんの夏休みの工作作りをお手伝い!?

美味しそうなバースデーケーキでしょ

でも食べれませんよ

樹脂粘土だから・・・

14日に東急ハンズに行って不足材料を購入してきました。

ろうそくはLED。

本当は11本のろうそくを立てたかったのだけど、数が多いと光が乏しくなってしまったので、

8本に留めました

後粘土が乾いたら、配線やってニス塗って終わりかな。

登校日まで後5日足らず。

まだまだ宿題が残っているようですが、全然危機感無く過ごしているみかりん

大丈夫なのかなぁ

 

 


2012年08月11日 06時22分03秒 | 日記帳

平成24年8月11日(土)

雷で目が覚めました

どっかんどっかん、雷様が怒っているのでしょうか!?

ピカピカ光っています

そんな中でもみかりんは平気で寝ています。

今日は土曜日でラジオ体操も無いので、のんびり寝ていたいのでしょうか!?

それにしてもすごい雷です

 


不快指数マックス

2012年08月09日 11時46分57秒 | 日記帳

平成24年8月9日(木)

昨晩、コンタクトレンズが割れて、心も懐もテンション幻滅のみかりんママ

今日はコンタクトレンズを作りに、眼科へ行こうと思っていたのに、

このあほ娘のせいでぶち切れてしまい、結局眼科へ行けなかったみかりんママは

不快指数マックス

夏休みに入り、プールに行って遊んでばっかりのみかりん。

音読!?・・・やらない

算数ドリル!?・・・やってるところ見たことない

リコーダーの練習!?・・・?

今朝はBGRノート(自主学習ノート)に反対語を書いて1ページをこなした。

ここまでは良かったのだ

夏休み帳にある算数問題、音楽の音階にリズム・・・間違ってるしー、吹けないしー

「算数、出来んのんじゃったら、算数ドリルでもやりいねー

「ヤマハに通ってたのに、なんで音階違ってんの

「何でこれが吹けんのん

みかりんママの怒りがK点を超えた

みかりんは

「今日は許さんよーーーーー

「今日から毎日リコーダーの練習と計算ドリル最初っから全部やりんさーーーーい

「言われんにゃーやらんようじゃーだめじゃろーーーー

と、まぁ今日はこういった感じです。

夏休みよ!早く終わって下さい

 

 


夏休みの課題

2012年08月08日 17時54分05秒 | 日記帳

平成24年8月8日(水)

今日のみかりんは、朝から忙しい。

午前中、ラジオ体操→漢字練習→学校の水やり当番

午後から、英会話教室→習字教室

習字教室では、夏休みの応募作品を仕上げて帰って来たので、

家でやる必要がなくなりラッキーだ。

「政治」を書いて帰って来た。

だが、まだ夏休みの課題を一つもクリア出来ていない

作文まだ

読書感想文、まだ途中

科学作品、手つかず

三行詩・・・こんなの昨年までは無かったぞ!?課題が増えてる

と、まぁこんな感じでお盆は課題に追われる日々を過ごすのでしょう

 

 


お盆

2012年08月07日 09時05分20秒 | 日記帳

平成24年8月6日(月)

今日はみかりんの年に一度の病院検査の日。

パパも病院に一緒に行くと言い、会社に1日程お休みを頂きました。

みかりんの事が心配だったのでしょう。

朝は、お盆には少し早いですが、たまたまこの日にお寺さんがお経を上げに来て下さる様になっていたようで、

家族みんなでお経を唱えました。

お寺さんの話では、核家族化で個々が家を建てた結果、里親の家の処分に困っている家が多いと聞きました。

我が家はパパごんの父母と一緒に暮らしていますが、ママごんの実家はいったい誰が見るのだろう?

ママごんの弟は関東の奥さんをもらい、あっちで家を建て生活しています。

弟が歳を取って田舎暮らしをするか、弟の3人息子の誰かがこっちに住むか、

ママごん達が住むか、みかりんに譲るか、処分するか・・・

実家の父母が健在の内から、いらぬ想像をしてしまうみかりんママです

こればっかりは実母と言えども簡単には聞きづらいしなぁ

午後からは、みかりんの検査の為、病院へ行きました。

検査結果は良好。心配ないとのことで一安心です

夕方、ママごんはラージボールの納涼会でした

メンバーの中に、中学校の時の恩師がおり、昔話に花が咲きました。

元小学校の校長先生もいらっしゃり、子育てについて助言を頂きました。

結構飲んだけど、二日酔いは免れたようで、今日も朝のラジオ体操へ行ってきました。

来週はお盆休みに入るので、また今週お仕事を頑張ろうと思います。

 


プール監視当番

2012年08月06日 09時41分06秒 | 小学校

平成24年8月3日(金)13:30~15:30

みかりんママ、夏休みのプール監視当番でした。

ぶち暑かった

ガキんちょは言うこと聞かんし、口の聞き方は悪いし

ちょっとプチっと切れたみかりんママ。

ガキんちょは、5分の休憩が待ちきれない。

「後何分!?」

「後何分!?」

「後何分なんかいやー

と言って来たので、みかりんママ、プチっと切れた。

はあああああっ!今なんて言った!!!???」

ガキんちょ、ちょっとビビる。

「言い方に気をつけなさい

と、まぁこういった感じで、他学年の子達の様子をプールやラジオ体操で見受けるに、

低学年の素行が悪いような気がしているみかりんママです。


子供会 夏のレクリエーション

2012年08月01日 08時52分33秒 | レジャー

8月1日(水)

今日は、子供会の夏のレクリエーションの日です。

毎年ボウリングです。

人数の関係で、前回とは違うボウリング場です。

70名近い人数の大所帯の子供会なので、

お世話をする方はとても大変だと思います。

みかりんママは町子連の役員を2年受け持っているので、

子供会の役員は免除です。

町子連もドッジボール大会が終わったので一安心です。

夏休みは後一ヶ月、みかりん、宿題の方は大丈夫なのでしょうか!?

工作やら作文やら、ママごんが言わなくても自分でちゃんとやってくれるといいのですが

読書感想文を書くための本「おおかみこどもの雨と雪」は、夏休みに入って1週間で読み切ったので、

みかりんのお誕生日の日に、「おおかみこどもの雨と雪」の映画を見に行きました。

さて、どんな感想文になるのでしょうか???