goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

10月の見学説明会

2023年09月25日 08時30分00秒 | 生徒募集活動
9月25日 月曜日
10月の週末見学会の案内です。
10月1日(日)
10月28日(土)
いずれの日も午前の部(10-12時)と午後の部(1-3時)があります。
週末見学会では授業体験は出来ませんが、各回に1~2家族の参加ですので園内もじっくり見ることができますし、より具体的な相談にも対応する事が出来ます。
1日はAO入試前の最後の週末見学会になります。ご利用をお待ちしてます。
参加申し込みはこちらから https://gyogaku.com/application/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつお一本釣り 漁具作り3

2023年09月22日 09時20分43秒 | 実習
9月22日 金曜日
実習では、カツオ一本釣りの漁具作製が進んでいます。今週は、通称「バケ」と呼ばれるカツオを掛ける擬餌針を作りました。
カツオ一本釣りでは、海中から抜きあげたカツオが、竿の操作だけで空中で簡単に外れるようにしなければなりません。このため、針は大きくて軸も太くしっかりしていますが、かかったら外れないようなしくみの「かえし」がついていません。


まずは、針の上からしっかりと糸を巻いていきます。この上に、羽などを取付けるため、巻いた糸が回転したりずれたりしないよう、隙間無く巻き付けていきます。
先生の見本


針に下巻の糸をしっかりと巻きつけることができたら、その上に着色した鳥の羽を巻きつけます。これも、回転したりずれたりしないよう、糸を隙間無く巻き付けていきます。


さらに「ネコ皮」と呼ばれる、カバーを取りつける行程となり、見本の台紙に沿って線を書いて切り抜きます。

切り抜いたあと半分に折り、それを針と糸で縫い付けていきます。

さらに、ポリエチレンテープを使い、バケの先端部分に「飾り」を付けます。

これで、バケは完成です。


11月からの遠洋航海実習には、自分で作ったバケを持って行き、カツオを釣ります。

令和6年度入学生AO入試を10月15日(日)に実施します。現在願書受付中です。詳細は学園ホームページ https://gyogaku.com/recruitment/ をご覧ください。
週末見学会の参加者も募集中です。10月の開催日は1日(日)と28日(土)です。見学会の詳細はこちらをご覧ください。 https://gyogaku.com/setsumei/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わかたか」乗船 刺網実習-2

2023年09月21日 12時00分00秒 | 実習
9月21日 木曜日
昨日午前中、実習船「わかたか」を使った刺網実習を行いました。今回は機関専攻の生徒が乗船しました。


残念ながら魚はとれませんでしたが、今回は船酔いする生徒もありませんでした。

令和6年度入学生AO入試を10月15日(日)に実施します。本日から願書の受付を開始します。詳細は学園ホームページ https://gyogaku.com/ をご覧ください。
週末見学会の参加者募集中です。10月の開催日は1日(日)と28日(土)です。見学会の詳細はこちらをご覧ください。 https://gyogaku.com/setsumei/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AO入試願書受付開始

2023年09月20日 08時12分55秒 | 生徒募集活動
9月20日 水曜日
明日より、AO入試(10月15日実施)の願書受付を開始します。
AO入試は適性を重視する入学試験で、一般入試との違いは学科試験が無いことです。静岡県の漁師になることを志望し、知識および技術を学ぼうとする意欲が旺盛な生徒を求めます。受験資格者は、令和6年4月1日時点で18歳以上30歳以下で、高校卒業以上(見込みを含む)又はそれ以上の資格のある者です。その他の条件や、出願書類等は漁業高等学園ホームページ https://gyogaku.com/recruitment/ をご覧ください。
出願期間は令和5年9月21日(木)から令和5年10月6日(金)で、最終日の消印まで有効です。


週末見学会の参加者募集中です。10月の開催日は1日(日)と28日(土)です。見学会の詳細はこちらをご覧ください。 https://gyogaku.com/setsumei/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生は今-2

2023年09月19日 08時30分00秒 | 卒業生の活躍
9月19日 月曜日
先週、学園を訪ねてくれた53期生2名に、現在の状況、学園時代の思い出等についてインタビューしました。今回の二人も3月に卒業して、遠洋かつお一本釣り漁船に就職しています。
今の生活で良いこと楽しいことを聞いたところ、二人とも魚を釣ることと答えてくれました。一方で大変なことは、近海操業の時は寝る時間が少ないことだそうです。
学園で学んだ(身につけた)事で、現場で役立っていることを聞いたところ、ロープワークと漁具制作に加え、工具の名前を覚えたことだという意見もありました。
学園に入学・卒業して良かったと思うことは、”漁師の仲間が出来たこと””一年で沢山の資格をとれたこと””いろんな人から漁師の話を聞けたこと”をあげてくれました。
インタビュー結果は学園の廊下の掲示板に張り、現役の生徒達に見てもらっています。

生徒達にとって実際に活躍している先輩の生の声は、将来の就職先を考える上で大きな参考となるとともに、これからの厳しい実習や海技士試験を乗り越えるための大きな励みになると思います。今回はタイミングが合いませんでしたが、授業を一コマ使って、卒業生に直接経験談を語ってもらうこともよくあります。
アンケート結果は、学園ホームページの卒業生の活躍のコーナー https://gyogaku.com/graduate/でもご覧頂けます。

園長のつぶやき
まだ卒業して半年しか経っていない生徒達ですが、実際に活躍している話を聞くと我々職員もうれしくなります。在学中は散々叱られ、指導を受けたこともあったでしょうが、久しぶりに帰港した際の合間に顔を見せてくれる卒業生も多いです。港から近いということもありますが、卒業生と職員との距離が近いことが本学園の良いところです!

令和6年度入学生AO入試を10月15日(日)に実施します。出願期間は令和5年9月21日(木)~令和5年10月6日(金)です。見学説明会の参加者も募集中です。
詳細はこちらをご覧ください。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000306.000079445.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする