
9月22日 金曜日
実習では、カツオ一本釣りの漁具作製が進んでいます。今週は、通称「バケ」と呼ばれるカツオを掛ける擬餌針を作りました。
カツオ一本釣りでは、海中から抜きあげたカツオが、竿の操作だけで空中で簡単に外れるようにしなければなりません。このため、針は大きくて軸も太くしっかりしていますが、かかったら外れないようなしくみの「かえし」がついていません。

まずは、針の上からしっかりと糸を巻いていきます。この上に、羽などを取付けるため、巻いた糸が回転したりずれたりしないよう、隙間無く巻き付けていきます。

実習では、カツオ一本釣りの漁具作製が進んでいます。今週は、通称「バケ」と呼ばれるカツオを掛ける擬餌針を作りました。
カツオ一本釣りでは、海中から抜きあげたカツオが、竿の操作だけで空中で簡単に外れるようにしなければなりません。このため、針は大きくて軸も太くしっかりしていますが、かかったら外れないようなしくみの「かえし」がついていません。

まずは、針の上からしっかりと糸を巻いていきます。この上に、羽などを取付けるため、巻いた糸が回転したりずれたりしないよう、隙間無く巻き付けていきます。

先生の見本

針に下巻の糸をしっかりと巻きつけることができたら、その上に着色した鳥の羽を巻きつけます。これも、回転したりずれたりしないよう、糸を隙間無く巻き付けていきます。


さらに「ネコ皮」と呼ばれる、カバーを取りつける行程となり、見本の台紙に沿って線を書いて切り抜きます。


切り抜いたあと半分に折り、それを針と糸で縫い付けていきます。


さらに、ポリエチレンテープを使い、バケの先端部分に「飾り」を付けます。



これで、バケは完成です。

11月からの遠洋航海実習には、自分で作ったバケを持って行き、カツオを釣ります。
令和6年度入学生AO入試を10月15日(日)に実施します。現在願書受付中です。詳細は学園ホームページ https://gyogaku.com/recruitment/ をご覧ください。
週末見学会の参加者も募集中です。10月の開催日は1日(日)と28日(土)です。見学会の詳細はこちらをご覧ください。 https://gyogaku.com/setsumei/


さらに、ポリエチレンテープを使い、バケの先端部分に「飾り」を付けます。



これで、バケは完成です。

11月からの遠洋航海実習には、自分で作ったバケを持って行き、カツオを釣ります。
令和6年度入学生AO入試を10月15日(日)に実施します。現在願書受付中です。詳細は学園ホームページ https://gyogaku.com/recruitment/ をご覧ください。
週末見学会の参加者も募集中です。10月の開催日は1日(日)と28日(土)です。見学会の詳細はこちらをご覧ください。 https://gyogaku.com/setsumei/