スズキ目スズメダイ科のアルファスズメダイ。

あんまりなじみがない。
さらに見覚えもない。
ボケた写真が出て来てはじめて、え?こんなのいたっけ?
でも、いたから写真があるわけで、しかも、ホワイトチップアベニュー、スタッグホーンクレストと、出会った場所も違うのだから、シパダンの島まわり、いろんなところに棲んでいるのだろう。
これらのボケた写真を見て、この真鯛色のスズメダイなに?と思ったレベル。
よく見れば、おなかは青みがかっている。
側線が目立つのが特徴的。

手持ちの図鑑では見つけられなくて、webでスズメダイをぐぐって、やっとみつけたアルファスズメダイ。
Yellow-speckled chromisという英名だそうで、「REEF FISHES of the World」には載っていた。
黄色い点々、あるのかなぁ?
webで見ると、幼魚はブルーがかったボディに黄色いテールがとってもCUTE。
これは探さなくてはいけない。
というわけで、スズメダイにかかわりだしたら、いろいろ探さなくてはならず、たいへん!

あんまりなじみがない。
さらに見覚えもない。
ボケた写真が出て来てはじめて、え?こんなのいたっけ?
でも、いたから写真があるわけで、しかも、ホワイトチップアベニュー、スタッグホーンクレストと、出会った場所も違うのだから、シパダンの島まわり、いろんなところに棲んでいるのだろう。
これらのボケた写真を見て、この真鯛色のスズメダイなに?と思ったレベル。
よく見れば、おなかは青みがかっている。
側線が目立つのが特徴的。

手持ちの図鑑では見つけられなくて、webでスズメダイをぐぐって、やっとみつけたアルファスズメダイ。
Yellow-speckled chromisという英名だそうで、「REEF FISHES of the World」には載っていた。
黄色い点々、あるのかなぁ?
webで見ると、幼魚はブルーがかったボディに黄色いテールがとってもCUTE。
これは探さなくてはいけない。
というわけで、スズメダイにかかわりだしたら、いろいろ探さなくてはならず、たいへん!