2021年10月31日。
2日目は、昼の石垣を潜ってみる。
砂地でのんびり。
セミセミー!


セミホウボウがよちよち。
イロブダイの幼魚。

あとは、南国砂地の定番ハゼ、ヤシャ、ヒレナガネジリンボウにギンガハゼ。



サラサハゼも。

ヒノマルテンス。

タテヤマベラのっぺり。

夜の部。
ゆうべから、フグ系多いな。


甲殻類。



つぶつぶ恐怖症の人は閲覧注意。

やっぱり魚類。


長すぎて、とても全身入りません!

もうお馴染み、ニザダイ。






2年近く放置してた写真をせっかく編集したので、どうってことないブツをいっぱい載せてしまった。
2泊3日、石垣の旅、昼2本、夜4本の計6ダイブ。
石垣のKinjoには部屋に洗濯機がないとぶつぶつ言ったことと、さすがに10月31 日ともなれば寒かったことを除けば、ポラリスの船も快適で、激レアさんはなくとも、次々と被写体がやってくる石垣の夜は楽しかった。
もっと夏感のある時期に、また来よう。
2日目は、昼の石垣を潜ってみる。
砂地でのんびり。
セミセミー!


セミホウボウがよちよち。
イロブダイの幼魚。

あとは、南国砂地の定番ハゼ、ヤシャ、ヒレナガネジリンボウにギンガハゼ。



サラサハゼも。

ヒノマルテンス。

タテヤマベラのっぺり。

夜の部。
ゆうべから、フグ系多いな。


甲殻類。



つぶつぶ恐怖症の人は閲覧注意。

やっぱり魚類。


長すぎて、とても全身入りません!

もうお馴染み、ニザダイ。






2年近く放置してた写真をせっかく編集したので、どうってことないブツをいっぱい載せてしまった。
2泊3日、石垣の旅、昼2本、夜4本の計6ダイブ。
石垣のKinjoには部屋に洗濯機がないとぶつぶつ言ったことと、さすがに10月31 日ともなれば寒かったことを除けば、ポラリスの船も快適で、激レアさんはなくとも、次々と被写体がやってくる石垣の夜は楽しかった。
もっと夏感のある時期に、また来よう。