人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

デンハンド金メダル!

2012-01-30 | デンマークいろいろ

1月29日(日)ハンドボールヨーロッパ選手権でデンマークが見事優勝した。

詳しい様子は友だちのブログで。 → デンマーク・ハンドボール観察日記。

優勝パレードならぬ、優勝杯お披露目セレモニーがコペンの市庁舎で行われるというので、ミーハーな私は息子を連れて見に行くことにした。

15時頃にはすごい人だかりになっていたが、より近くに行こうと前へ前へ。

どんなに凄い人かというと、こんな感じ。

 (DRのサイトより)

まずはフレデリック皇太子さま。う~ん、いつ見ても素敵☆ 

空港からバスに乗った選手が到着し、早速ファンサービス。今回のキーパーソン、9ゴールを決めたMikkel Hansen(写真右)と若手ゴールキーパーNiklas Landin(その隣)。

私が大好きなBo Spelleberg選手。笑顔が素敵~!

選手たちは市庁舎の中へ入り、バルコニーから続々と出てきて優勝杯をお披露目。同じような写真ですがご容赦を。とにかくみんなが次々と出てきてくれたんです。

お、監督さんも出てきた!

超望遠で撮ってみるとこんなに嬉しそうな顔してる!

ゴールキーパーのNiklas選手、なんと1988年生まれ。若い!

群集を見つめるMikkel Hansen選手。

最後には再びフレデリック皇太子も登場。(右端)

とこんな感じで優勝お披露目セレモニーは終了。あ、振られていた旗たちが見るも無残に捨てられてる。。。いつも目にする悲しい光景。

さーっと人だかりがなくなったので、私たちも帰ることに。選手たちが顔を出してくれたバルコニーは建物中央、金色の飾りの下のところ。

約1名、飽きちゃった人がいたので、ちょっと街をプラプラしてから電車に乗って家路に着いた。

DRのサイトを見てみたら、夜までこんなに人が!遅くまでやってたんだね。お疲れ様でした!

 (DRのサイトより)

デンマーク優勝、おめでとう!次回はロンドンオリンピックで!?


道は険しい

2012-01-24 | そのほか

息子を歯医者に連れて行くために早めにお迎えに行ったときのひとコマ。

<その①>

園児たちが元気で外で遊んでいて、園内に入ろうと思ったら、園児の一人が

「Jeg hader du.」(私はあなたがのことが大っ嫌い!)と言ってきた。

「何???私のこと嫌いって?どういうこと?」と思い、聞き返してみたら、

「Hvad hedder du?」(名前は何?)と。

「ヤィヘーザデュ」と「ヴァヘザデュ」の聞き間違い。「あなたの名前は?」っていうデンマーク語も聞き取れない私って。。。はぁ。。。と思った瞬間だった。

<その②>

息子を連れて帰ろうとすると、また話しかけられた。「なんでそんなに早く帰るの?」と。

「歯医者(tandlaegen)に行くからだよ。」と言うと、

「タイ(thailand)?これからタイに行くの?飛行機で?」と。

私のtanlaegen(タンレーェン)がthailand(タイラン)に聞こえたらしい。園児に「あー、tandlaegenね!」と言い直されてしまった私。。はぁ。。。

ほんの数分の間に自分のひどいデン語発音にこうもダメだし食らうとちょっとショック。子供は正直だね。がんばれ、自分!

歯医者が終わって隣町の図書館へ。結構一人で本を読むのが上手になってきた?かな。もちろん文字は読めないけれど、読んでるみたい。

本だけではなく、遊べる道具もたくさん!

この日も寒く外にはまだ氷が張っていた。


にちようび

2012-01-22 | 友達

特に予定もない日曜日、普通のお店は開いていないので、こういう日はマーケットカレンダーをチェックして「アンティークマーケット」に出かけたりする。ロスキレの南西のほうにあるマーケットに行ったのだが、この日は収穫ナシ。ま、こんな日もある。ちなみに探していたのは、コタツに出来るような低いテーブル。コタツが欲しい!

午後は友だちの家へ。にんじんケーキを焼いて待っていてくれた。

DSを披露する息子。ほとんど出来てないけど。

お腹も披露。なぜに?

写真ではわからないが、この家、すごーーーーーーく広い。2階にもいくつか部屋があり、使いたい放題。羨ましく思っても仕方がないが、やっぱり広い家は羨ましい。はぁ。。。

ちなみに庭も広い。そして鳥小屋には可愛い鳥たちがたくさん住んでいる。

木に取り付けられているブランコ。ここの子供たちは遊び慣れているのだろう、空高く父親によって揺ら揺らさせられても怖がることなく、大笑いしながら喜んでいた。もし紐が切れたら遠くに吹っ飛んで行ってしまいそうな凄い勢いで。

家のすぐ前の沼へお散歩。

ここに住んでいるカモたち。餌がもらえると思ったのが、すぐに飛んできた。

餌がないとわかると、すぐに飛んで行ってしまった。

午後に来て、晩御飯までご馳走になった。デンマーク伝統料理の一つ、豚肉のカリカリ焼き(って、正式な名前は知らないけど。)を食べて、今日も(肉食)デンマーク人に近づいた一日だった。ダイエットへの道のりはまだまだ長そうだわぁ。。。

何も予定がない日曜日、こんな日はやっぱり友だちと会ってのんびりするのが一番!


またもや。。。

2012-01-18 | 食べ物のこと

週が明けてようやく日本で買ってきた物の整理を始めた。また例のごとく買って来た食料たちをテーブルに並べてみた。

テーブル左半分、お菓子。主にお煎餅。

テーブル右半分、食料。

全体図。それにしてもよくもまあ、買い込んだものだ。我ながら感心している。前回の「買いすぎない。買い物リストを作る!」という反省は生かされず、今回もちょこちょこ買い物していたら、こんなになってしまった。これでしばらくは乗り切れそうだ。って言ってもお煎餅たちはすぐになくなっちゃうんだよねぇ。。。

もちろん息子のもの(主にゴーカイジャーグッズ)も大量に買って来た。そして少しお勉強グッズも。

まだ絵を描くときはグチャグチャに書いてしまう息子。少しえんぴつの持ち方から練習しようと、「はじめてのえんぴつ」という本を買ってみた。これが結構ヒットで、一日一枚、楽しみながらやっている。ま、いつかは必ずえんぴつ使えるようになるんだから焦る必要はないんだけどね。ちょっとずつやっていこう。


パエリアパーティー

2012-01-15 | 友達

夫が元同僚から借りたというパエリアを作る道具を使ってパエリアを作ることに。かなり本格的なデカイフライパン。

材料などの準備は全て夫。野菜はパプリカ、たまねぎ、にんじん、グリーンピースなど。

魚介類は海老とたこ。

チキンはオーブンで先にちょっと焼いておくらしい。くもって見えない。

野菜魚介類を先にオリーブオイル、ガーリックで炒め、米とスープを加え、完成!

待ちきれない子供たちは先にソーセージやパンを食べた。

大人8人、子供5人でもだいぶ余った。

ゴーカイジャーを見る子供たち。

激しく遊ぶ子供たち。

 飛んでるよー。

お昼寝をするヒマもなく、子供たちはそれぞれ楽しく遊び、大人たちはおしゃべりを楽しんだ。楽しい日曜のひとときだった。


帰ってきた

2012-01-13 | 日本帰国

1月12日(木)

ホテルを後にし、ホテルの前から出ているリムジンバスで空港へ。

移動のバスの中からの都庁。

新宿西口は相変わらずビルが凄い。

レインボーブリッジからの眺め。さようなら東京、また来るよ!(←しつこい!?)

飛行機はガラガラで前の4席が自由に使えたので、歩いたり前の席に座ったりして、難なく11時間のフライトを終えた。

このゴーカイジャーキーで遊んだり、姉に買ってもらったゴーカイジャーの本を読んだり。

今回も「絶対買い物をたくさんしない!」と心に決めたのに、やっぱり大量に色々買ってしまった。と言っても大半は食料。SAS(スカンジナビア航空)では荷物一つ無料チェックインの他に、一人4つまで追加料金でチェックインできるとのことで、今回は一つの荷物(23kg)を追加でチェックイン。これで50ユーロ(約5000円)だから、航空便で送るよりかなりお得!それに税関で開けられる心配がないから、帰国の際はまた追加で荷物を送ることにしよう。あと、知らなかったのだが、バギーも追加荷物にカウントされ、50ユーロ払うことに。3歳以上は有料なんだとか。デンマーク出国の時は何も言われなかったのだが、きっとデンマーク人のことだから、忘れてたんだろう。

翌日はやはり時差ぼけで5時前起床。幼稚園には行かず、うちでのんびり。天気が良かったので近くのショッピングセンターへ出かけ、ハンバーグとソーセージを購入。早速買って来たゴーカイジャーの茶碗やコップ、弁当箱を使ってみた。

また「日本に行きたい」という息子。理由を聞いてみると「たまごがあるから」って。「一番楽しかったことは?」と聞くと「たまご」って。実家での毎朝の鶏の卵チェックがよっぽど楽しかったらしい。春になったら鶏を飼うか、また日本に帰るか、どっちがいいかなー。


最後いろいろ②

2012-01-11 | 日本帰国

1月10日(火)

ホテルロビーにて。今回泊まったホテルは新宿のハイアットリージェンシー。今日はママのお友だちと会う日。行ってきま~す!

電車に乗ってお出かけ。

向かった先は東京ドームホテル内にある託児所。

友だちと会う2時間、ここの託児所で遊ばせることに。最初は泣いてしまったけれど、慣れると楽しく遊んでいたとのこと。ママは友だちとのランチをゆっくり楽しむことが出来た。

2件目。水道橋から2回電車を乗り換えて友だちの住むマンションへ。ちっちゃい赤ちゃんとも上手に遊ぶことができた。

3件目。またまた電車を2回乗り換えて友だちの家へ。ここで大暴れ発生!夕食時、友だちの息子君と「ここに座りたい」「ダメ」のやり取りで、座りたい席へ座れなかった息子は大暴れ。。。テーブルに乗っているものを押して危うく落とすところだった。「謝りなさい」と私が何度言っても、誰に似たのか、頑固な息子は謝らず。しばらく私との押し問答が続き、私はかなり疲れてしまった。友達のヘルプでやっと機嫌が直り、何もなかったかのように遊ぶ子供たち。あー、いつになったら落ち着いてくれるのか。子育てって本当に体力と根気が必要と実感した夜だった。

1月11日(水)

天気がいいので、ホテル隣の都庁の展望台へ。

近くにいた子供が「トミカみたいだね」とお母さんと話していて、「トミカじゃないよ!」と言う息子。そんなこと言わなくていいから!それにしても都庁からの眺めはすごい。

昔の生徒と待ち合わせて渋谷でランチ。ハチ公前にて。

ピザを貪り食う男。

得意の変顔でーす。

もう一人渋谷で会い、その後約束していた上野動物園へ。パンダがお尻向けてるよ。

となりのパンダ、笹を貪り食う図。

パンダのでっかいぬいぐるみ?の前で記念撮影。

サル山のサルたち。小猿がとっても可愛かった。

夕方ホテルへ一旦戻り、新宿東口へ移動して最後の晩御飯。寿司~!

納豆巻きとツナ軍艦がお気に入り。

夜の新宿。

 いえーい!

最後にもう一度、都庁の展望台へ。昼もいいけど、やっぱり夜景が最高!

ホテルロビーのシャンデリア。

ロビーがすごーーーーーく広くて、いつも浅草辺りの安宿に泊まっている私にとっては夢のようなホテル滞在だった。

こうして東京3日間の滞在は終わり、いよいよデンマークへ帰国。

さようなら、日本、元気でね。また来るよ~!


最後いろいろ①

2012-01-10 | 日本帰国

1月8日(日)

実家での最後の日。温泉に行こうと思っていたのだが息子が熱を出し断念。家でゆっくりすることにした。看護婦である姉が薬を持ってきてくれた頃には元気になっていた。。。

元気になったので、地元のドライブインへ。

とっても美味しいソースカツ丼。

じいちゃんとアイス。

夜は兄一家が来て三男のお誕生会。

オードブルって素敵☆

「おたんじょうびおめでとう」の横には「また来てね」のプレートが!ありがとう!!!

ハッピバースデ~!

オレ様もローソク消させてもらったよ。

1月9日(月)

最後の卵ハンティング。

じいちゃん、ばあちゃん、ありがとう!また来るよ~!

新幹線に乗って、目指すは東京。

東京駅から移動の電車の中で寝て、起きたら着いちゃった。ここはどこだ?

あ、ゴーカイジャーだ!

ドーム内のシアターGロッソにゴーカイジャーショーを見に来たんだ!ドキドキ!

結構本格的なステージ。高い所からジャンプして落ちたり、ロープで吊られて飛んだりと迫力満点なショーだった。

終わってから握手会があったのでチケットを買って、ゴーカイジャーたちと握手。

イエローから順番に握手していって。。。

大好きなシルバーとも握手できた!

ゴーカイジャー、全員集合。

ショーが終わって、向かったところは、フォトスタジオ。

お着替え中。

そしてゴーカイレッドに変身!かっこいいね~。1000円で記念撮影して、小さなバッジにしてくれた。

夜はホテル近くの居酒屋へ。初日に行った居酒屋「北海道」のチェーン店。ビルの最上階からだったので、夜景が最高に綺麗に見えた。

撃つぞ!

昔の生徒と一緒に晩御飯を食べた。来てくれてありがとうね。

実家最終日、東京一日目終了。続きはのちほど。


ラストスパート

2012-01-07 | 日本帰国

今回の日本帰省、実家生活も残すところ数日となった。そろそろ買い物して荷造りもしなきゃいけないし、まだ会いたい人もいるし、やりたいことはたくさんあるのにもう時間がない。それでも朝はやってくる。朝起きるとまず、これ。この人の一番の楽しみ、卵ハンティング。

1月6日(金)

姉にもらったゴーカイジャーのトレーナーを着て保育所に行った後、お出かけ。

目指すは、ソースカツ。

カツ丼。

分厚い。

むかーしの同僚先生と近くの食堂でカツ丼を食べてきた。先日浅草のとある交差点でバッタリ会って、かなりビックリした。また遊びに来ますよー。

もう一人友だちに会ったのに、時間がなくあまりに慌てていたのか、写真の撮り忘れ。残念!次回はゆっくり会いたいものだ。

1月7日(土)

耳鼻科にて。耳の掃除をしてもらおうと耳鼻科に行って診て貰ったのだが、全く問題がなく掃除もナシ。ちょっと耳を覗いて「大丈夫です」と言われただけで、全額負担3500円。痛い!

いろいろ食料を買い込んだ後は、いつものデートコース、温泉。ここの温泉施設、昔はスケート場だったのだが、今は体育館となり一般に無料開放している。

広い館内にはバドミントンコートと卓球台が数台。

温泉へ行くのに避けて通れないガシャポン通り。もちろんいくつか買わされた。

夜は許婚のさえちゃんが遊びに来てくれた。

これ、かなりいいショット。二人とも幸せそう。

明日は実家で過ごす最終日。また温泉に行ってきます。


インドア遊び

2012-01-05 | 日本帰国

天気がよかった3日とは打って変わって、ここ二日はものすんごい吹雪だった。ってことで、友だちと会うのも必然的に屋内になる。だって寒いんだもん。

1月4日(火)  大学時代の友達とその息子くんと、ボールプールで戯れてるようで、なかなか絡めていない。

でも車に一緒に乗ってみたよー。

お子様ハンバーグ。大好きな卵も!

レディースセットってやつ。カツがうまかった。サラダも。

食後のデザート、デートは教員時代の同僚とその娘ちゃん。「オレがオマエを守る!」

「私一人で大丈夫。」  「あれっ。。。」

これでどうだ!!!

お二人さま、わざわざ出てきてくれて会ってくれてありがとうね~。また遊んでね!

 

1月5日(水)  今日もここへ来てしまった。

今度こそ、食後のデザート。クレープって美味しいね。

そしてこの後二人で温泉へ。。。冬の温泉最高!楽しいデートでした。


同級生

2012-01-03 | 日本帰国

地元に帰ると必ず会う友達と、町の温泉施設で集まることになった。

温泉に入る前に子供たちは雪遊び。天気が良くて全然寒くない!ポカポカ陽気。

あ、穴に落ちちゃった。(わざと?)

相変わらずどこでも転がりたい男。

そして、飛ぶ。

最後にみんなで記念撮影。

子供たちは穴に落ちてみた。息子は眠くてちょっと不機嫌。

女の子たちはよく小さい子供たちを面倒見てくれて、やっぱり女の子っていいな~と思った。男たちは自由気ままに楽しく遊んでいた。子供もたくさん遊べて、大人もたくさん話が出来て、温泉でのんびり出来てよかった。

        

姉の五男はなぜかじいさんが好き。じいさんに抱っこされると安心しきっている。

姉の5人息子&うちのオレ様。

温泉から帰ってきてもまだいたので、お昼寝をする暇もなく、またたくさん遊んでもらって息子は大喜びだった。きょうだいが大勢いる、っていいね。


年明け

2012-01-02 | 日本帰国

夫が2日に東京へ向かい、3日にデンマークに戻るので最後のショッピング。そしてやっぱりここ。

2012年年明け、気づいたら上の2枚しか写真を撮っていなかった。。。姉一家が来て賑やか過ぎて写真を撮るのを忘れていたのだ。

翌日はお昼前頃からみんなで雪遊び。

一日に何度も卵を見に行く息子。

姉の四男と五男と一緒にパチリ。赤ちゃん、可愛いね~。

きのうに引き続き、子供たちといっぱい遊べて楽しい一日でした。


2011年おおみそか

2012-01-01 | 日本帰国

喜多方で友達とランチしてゲーセンへ。会わないうちに息子君が大きくなってた。

柳津の虚空蔵尊へ。

みんなで晩御飯。

刺身とかカニとかてんぷらとか、いろいろ。ゴージャス!

会津の郷土料理、こづゆ。

大トロがとろけてる。(Til Gert; Jeg spiste Ootoro i stedet for dig!)

デザートもパクリ。

夜はお寺で除夜の鐘つき。

2011年もたくさんの人にいろいろお世話になりました。2012年も宜しくお願いします!