goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

買い物

2017-02-25 | モノ

週末のファステラウンのイベントのために、衣装の買い出し。オレ様はもうこういうのは終わり?なのか、特に仮装したくないようだけれど、何かはしたほうがいいということで、パーティーショップに行ってみることにした。

入口でマネキンたちがお出迎え。

家にこういうカツラあるなぁ。

リアルでちょっと怖いんですけど。

スーパー戦隊ゴセイジャーだ!アメリカでパワーレンジャーで放送されてるやつ。お面付き!ってか、これ、買う人いないだろう。

いろんな衣装がたくさん!

ピカチュウも。

素敵なスーツもいっぱいあるなぁ。

これだけあったら目移りするよね。

うま!可愛くないな。

マリオのお面欲しいなぁ。

ネットでこれを見て買いに来たけれど、着てみたら大きすぎるのでこれはナシ。

またスーパー戦隊系。キョウリュウジャー。

ゴーカイジャーも。

<おまけ> オレ様、4歳の時のファステラウンの衣装。ゴーカイジャー。この時はベストドレッサー賞をもらったんだった。

 

シンケンジャーにもなりたいというので、また作ったもの。

犬?

鳥。これが気に入ったので、ようやくこれに決定。

樽もたくさん売られている。これを棒で叩いて壊す行事がこの週末色々なところで行われる。

帰りにちょっと寄ったセカンドハンドショップで、レゴのセットがあったので買ってみた。普通は500kr位する飛行機のセットが完成した形で売っていて、それが60kr。バラバラにしてもう一回組み立ててみる。

まったり土曜日もいいもんだ。


創作週間

2014-08-22 | モノ

今週は月曜~金曜のうち、3日もママ友たちと集まり、色々やってみた。

月曜日は普通に集まりランチを食べてのいつものママ会。1歳前のベビーも二人いて、そんな頃が懐かしくなった。

火曜日はママ友宅で、読み聞かせ&工作の会。主催してくれたママさんが準備してくれて、オチビたちは、ママと一緒に工作タイム。夜空に浮かぶ大きな花火。(これは途中経過)

お友達がちっこい手でちっこいシールをたくさんくれたよ。すでに友情が芽生えたのか!?

ちょっと大きいちびっこは筒状の花火作り。

工作を楽しんで、2時間もお昼寝して、楽しいひと時を過ごせました。

月曜、火曜と二日連続出かけたので、水曜日はさすがに休憩。ママが何か作ってみた。駅前のアラブ系の店で手羽先3キロお買い上げ!

奥から、から揚げ、素焼き、甘酢煮。どれも美味しかった!私たちだけじゃなくて、両親を呼んで食べました。さすがに私たちだけで3キロは無理っす。

木曜日は思い立って、ママ友3人を呼んで、家で粘土タイム。友達が作り方を教えてくれて、3種類の粘土を作ってみた。

「小麦粉100g, 塩50g, オイル大さじ半分ちょっと, Citronsyra(クエン酸)大さじ半分, 食紅(お好みの色で), 水カップ1弱」を小麦粉がダマにならないように気をつけながら、火にかけて混ぜる。いい固さになったら冷まして出来上がり~!とっても簡単!

子供よりも大人が夢中になっちゃう!

粘土遊びをしていたころ次男は寝ていたので、あんちゃんが帰って来てからみんなで粘土タイム。

粘土遊びをするのに使うちっこい道具、みんながいたときに出すのをすっかり忘れていて、長男に言われて初めて気づく。。。しばらく粘土遊びをしていなかったので、道具の存在をすっかり忘れていたわたし。

オレ、道具の使い方はわからんよ。

パパがリストバンド作ってくれたよ。

気になる。。。

取っちゃえ!

なにやら作ったらしい。

創作ウィーク、なかなか楽しく過ごせました。来週は何しようかな。


仮面ライダー

2012-12-18 | モノ

ずっとスーパー戦隊シリーズが好きだったのだが(もちろん今でも好きだけど)、友達の息子さんが「仮面ライダー」を見ているというので、どんなものかと見せてみたら、やっぱり好きになったらしく、「仮面ライダーのベルトが欲しい!」という予想通りの反応。ネットで買って送ってもらうことにした。

水曜日に送られた荷物が、月曜日の朝、両親とスカイプで話している時にちょうど届いた。無事届いてよかった。

ベルトにセットするメダルだよー。

兄の子供たちが使っていたベルトとお面も送ってくれた。

これ ↓ が欲しがっていた「仮面ライダーオーズ」というシリーズのベルト。現在やっているシリーズの前々作。

ちょっと食べ物も入れてもらった。携帯ウォシュレットも購入。友達が実家に送ってくれた津軽塗の箸や器も。ありがとう~!

兄の子供からもらったベルトとヘルメット。

仮面ライダーの本も買ってみた。

朝起きると、すぐさまベルトを装着、変身!

「キメ」のポーズか?

しばらくは仮面ライダーブームが続きそう。。。仮面ライダーはやっぱり永遠のヒーローだね。


牛乳パック椅子

2012-12-05 | モノ

牛乳パック椅子を作ろうと思いつつ、早何ヶ月。。。牛乳パックを洗って乾かし、だいぶたまっていたのだが、創作意欲がわかず、長い間放置。車庫ではだいぶ場所を取って邪魔になっていたので、重~い腰をあげて作ることに決めた。

参考にしたサイトは → これ

今回出来上がったのは、この二つ。カバーは戦隊ヒーローものの「ゴセイジャー」と「ゴーカイジャー」。

参考にしたサイトの作り方と違う点は、カバーが取り外しできて洗えるということ。(だが、今まで作った4つの椅子カバーはどれも洗っていない。。。ま、いつか洗うよ、きっと。。。)

下になる部分に紐を通し、キュッと引っ張って閉める仕組み。

下の部分はダンボールが見えてるので、後で布を張る予定。

先に横の部分(胴体部分)を縫って、上にふたをする感じで縫っている。手縫い。紐をつけることによって、動かすのが楽チン。本体はプラスチックでも木でもないので、投げても床に傷つくことはない。息子は持ち上げてよく投げている。椅子同士を重ねてのぼり、バランスを取りながらそこからジャンプしたりすることも出来る。もちろん「椅子」としての機能はバッチリ。大人が立っても壊れることはないので、私もよく使っている。

体操クラスから帰ってきた息子は椅子を見てもちろん大喜び。

これで合計6つになった椅子たち。もうこれ以上増えることはないかな。

簡単だからぜひお試しあれ!(一つの椅子に牛乳パックが24個必要なので、集めるのに時間がかかるのが難点。)


日本からの荷物

2012-10-18 | モノ

今年こそはコタツを買おう!と思っていたのだが、なかなか重い腰が上がらず。この夏、日本へ帰った時にも注文するのを忘れ、今年もヒーターを入れればいいかなぁ、と思っていたが、実際コタツでゴロゴロしてみたら、ヒーターの温風ではなくて、やっぱりちゃんとしたコタツが欲しいということで、コタツヒーターをネットで衝動買い。送料入れて4500円。コタツヒーターだけ送ってもらうのもさみしいので、おせんべいも衝動買い。

日本から荷物を送ってもらう場合、よく「届かない」とか「税関で開けられて食べ物取られた」とか「高い関税払うことになった」などなど、いい話を聞いたことがないので、いつもは日本に帰るたびに超過料金を払って一緒に持って帰って来ていた。(スカンジナビア航空だと一人4つまで、一つにつき23キロまでで50ユーロ(約5000円)払えば持ってこれるので、かなりお得。)だが、次回日本に帰る予定は来年の夏なので、両親に頼んで郵便局から送ってもらうことにした。「航空便」か「EMS(国際スピード郵便)」か「SAL便」か迷ったのだが、一番早くて安全そうな「EMS」で送ってもらうことにした。

田舎の郵便局から15(月)に送って、なんと本日18(木)にデンマークに無事到着!ホームページには3~4日で届く、と書いてあったが、まさにそのとおり。結局6キロで12300円。ちゃんと届いて当たり前なんだろうけど、なんせデンマーク、本当に届くかどうか不安だったので、配達員のおっちゃんが来たときには彼が神様に見えた。

ネットで買ったおせんべいたち。

兄が買ってくれた、地元近くの温泉のもと。お風呂に入るのが楽しみ~!

そしてこれがコタツヒーター。早速今夜つけてもらって、コタツでぬくぬく、せんべいボリボリ。。。うふふ。

と、昼間にここまで書いたが、追記。帰ってきてダンボールに片付けたお菓子たちを発見して開ける人。もちろん大喜び。

夕食後、パパが早速コタツをつけてくれた。もともとは引き出しがあった場所だが、引き出しをはずして、はずした引き出しを再利用しての設置。

ちゃんとついた!あったかい!(当たり前か。。。)

日本にいたら当たり前のコタツ、こっちで暮らしていると無性に入りたくなる。無い物ねだりってやつかな。


小さな幸せ

2011-07-26 | モノ

近所のセカンドハンドショップで可愛い陶器を発見。一目惚れで迷わず購入。

調べてみたところ、ノルウェーFiggjo フィッギオ社の、"Lotte" ロッテと名づけられたシリーズらしい。可愛いものがたくさんあって、欲しくなっちゃった。Turi design Lotte

物によっては結構値段がするみたいだけど、これはたったの20Kr(約350円)!

気に入った物が安く手に入った時、ちょっとした幸せを感じるのは私だけじゃないよね!?この中に何を入れようかなぁ。


物欲

2011-05-31 | モノ

きのう下痢で幼稚園から呼び出しで早退。下痢なので今日は幼稚園へ行けないので、チボリに行くことにした。いつも行く、奥のほうにあるキッズの遊び場。

平日なのでガラガラで思いっきり遊ぶことが出来た。

お昼はおにぎりとチキンナゲット&ポテト。

暑いからジュースもたくさん飲んじゃった。

暑いからアイスも。。。

と、前置きはここまでにして。

今日の本題。「物欲」。最近欲しいものがたくさんある。ってことで、色々買っちゃった。

まず、これ。圧力鍋。あの「シュ~、シュ~」って音が怖くて、ずっと買えなかったのだが、納豆を作るようになって、大豆を4時間煮るのには、ほとほと疲れたのだ。圧力鍋なら40分位で出来ると聞いたので、早速購入。写真はKop&Kandeという店で売られていた、Funktionの4.5リッター(500Krだったかな)なのだが、今週KvicklyでFunktionの6リッターが350Krで売られていたので、Kvicklyで6リッターのものを購入。

クックパッドで色々なレシピを見ながら早速豚の角煮を作ってみた。本当にあっという間にトロトロの豚の角煮が出来た!すごいぞ、圧力鍋。

次は、前から欲しかった、STOKKEの椅子。新品で買うと1500Kr。別に新品にこだわってはいなかったので、古いもの売りますサイト「dba」で欲しかった椅子を500Krで発見。しかも隣町だったので、見に行ってみて、状態も良かったので買うことにした。

と、今日の収穫はずっと欲しかった「圧力鍋」と「椅子」。物欲はまだまだ続く。。。

~おまけ~ この椅子&テーブルセットはKop&Kandeで100Krだったので、衝動買い。テーブルにスピーカーが入っていて、iPodをつけて音楽を聴くことが出来る。(たまたま私の昔のiPodにデンマーク語のレッスンが入っていて、レッスンが始まり、息子が「えー、びー、しー」とリピート始めたので、笑えた。)


新発見

2011-03-08 | モノ

タイトルの「新発見」はこのアホ顔ではなく。。。

このかっこいいポーズでもなく、

またまたアホ顔でもなく。。。

電車で3駅行った街の「図書館」。図書館に車?そう、この図書館、子供の遊び場がかな~り充実していた。私がこの街にある語学学校に通い始めて1年ちょっと。図書館があるなーくらいにしか思っていなかったのだが、今日、息子と二人でふと行ってみた。大人の階と子供の階が分かれていて、広いワンフロアーは全て子供用。

警察の車、給油中。

デンマークはどこでもセルフだから、自分でやらなきゃね。

「はい、こちらけいさつのくるまですが、なにか?」

「言葉&遊び」がテーマになった、ちょっとした小部屋にはソファーが置かれ、くつろげる。

とにかく広い!!!

マットレスのスペースもあり、ジャンプし放題だった。。。

学校に入った子供たち用のコーナーには、こんな物も!

じいちゃん、今度勝負してやるよ~。

とにかくすごい図書館だった。車で15分位なので、そんなに遠くないし、また来てみよう。いつも行っている自分の街の図書館に比べたら。。。いやいや、比べ物にならない位充実していた。


iPad

2011-01-03 | モノ

休日最終日。今日も友達にたくさん遊んでもらって大満足。昼寝をする暇もなく、たっぷり遊んだので、最後は疲れて、これ↓。。。大好きな歌を聴きながらお休み~。

1月3日(月)から夫の仕事、私の学校、息子の保育園が通常通りに始まった。保育園では楽しく過ごせたようで、ひとまず安心。帰ってきて大好きなキッチンセットで早速遊び、「これ、な~に~?」と聞く息子。最近何でも「これ、な~に~?」

「ぷしゅー」と言いながら、おもちゃの炭酸ジュースのふたを開けるふり。

最近の一番のお気に入りは、クリスマスプレゼントでもらったiPad。あれ?静かだな、と思うと、自分でスイッチをオンにして、You tubeで自分のお気に入りを見たり、ゲームをしたりして、一人で遊んでいる。操作もかなりマスターしているので、自分で何でも出来てしまう。

こんな小さいうちからゲーム?いいのか、悪いのか、ま、程ほどにね。私が使う暇がないくらい、息子に占領されている。


お土産

2010-12-29 | モノ

27日に、日本へ住む彼女の所への旅行から帰ってきた弟。お土産をたくさん買ってきてくれた、とのことで、早速貰いに出かけた。行ってみると大量のお土産がテーブルの上に!晩御飯を食べる前に、みんなで順番に開けていった。両親へのお土産もたくさんあり、二人は嬉しくてかなり興奮していた。もちろん私たちも大興奮!

帰って来て家のテーブルの上に並べてみた。写真一枚にはおさまらないので、2回にわけて撮ってみた。

いやー、本当にびっくり。まさかこんなに買ってきてくれるとは想像していなかったので、とにかく嬉しかった。。。これだけでかなり重かったはず。こっちでは買えないものばかりなので、こういうのは本当に嬉しい。もちも入ってるので、お正月に食べるぞ!納豆もちとあんこもち☆これで正月気分が味わえる。

本当に本当に本当にありがと~う!!!!!!


作ってみた

2010-12-28 | モノ

おえかき。真剣に芸術活動に没頭。

何色にしようかなー。

しろ!(白い紙だと見えないんですけどぉ。。。)

完成!

「絵」らしくなってきたかな。

 

私はというと、ふと思い立ち、iPadケースを作ってみた。布をiPadが入るくらい+縫い代の大きさで切り、周りはバイヤス縫いで縫っただけ。超簡単!

結構いい出来栄え。実際のところ、iPadで遊ぼうとすると息子に奪われるので、今のところまだあまり使っていない。これからこれから!


ツリー続き

2010-12-12 | モノ

クリスマスプレゼントを買いにトイザラスと電気屋さんへ。あとはリビングのテーブルを探しにマーケットへ。街中を通ったら、市庁舎広場にはでっかいツリーが。設置するの、大変だったろうなぁ。でかすぎでしょ、これ。

家のツリーはというと。。。息子が一生懸命飾りつけしてくれた。

へへへ、オレ頑張っちゃったよ。

なんとかツリーっぽくなったかな。普通はツリーの下にプレゼントを置くのだが、息子が全部開けてしまいそうなので、まだ何も置かないことにした。プレゼントは当日のみ置く予定。何がもらえるかな~。


ツリー

2010-12-11 | モノ

友達一家とクリスマスツリーを買いに出かけた。デンマークではこの時期、至る所で目にする「クリスマスツリーの木、売ってます」の看板。(たぶん)ほとんどの家では本物の木を買って家の中にクリスマスツリーを飾るんじゃないかな。家は今まで実家で買っていたが、今回は自分たちでも買ってみることにした。

まずはポニーに乗ってみた。

道中「ポニーのるーーー」と張り切っていた息子も、実際見てみたらびびってしまって乗れなかった。不安げに友達の子供を見守る人。

見渡す限り、木、木、木ーーーーーーーー!

自分で好きな木、切っていいですよ。セルフサービス。

家で買ったのはすでに切れてる木。木がわさわさしているので、ネットをかぶせてくれる。

友達一家が買ったのは。。。大きくて筒に入りづらい。

パパが押すはめに。よいしょ、よいしょ。

ネットをかぶせて、完了。

小さい木だけど、息子にとってはじゅうぶんな高さ。

今年はちょっと飾りつけも楽しんでみるか。


アドベントカレンダー

2010-12-01 | モノ

うわー、もう12月。2010年も残すところあと一ヵ月。早いなぁ。。。

12月と言えば、そう、クリスマス。毎日カウントダウンしてクリスマスを楽しみに待つ。「アドベントカレンダー」(または「チョコレートカレンダー」)には1から24まで数字が書いてあるので、毎日一つずつ開ける。両親が買ってくれたので、早速壁に飾ってみた。

今日は1日だから数字の1をオープン。お菓子が入ってる!

息子にはplaymobilのおもちゃが入ったカレンダーを買ってくれた。最近ちっちゃいものが好きなので、嬉しいプレゼント。

毎日1つずつ開けて、おもちゃゲット!ありがとう~!


作ってみた

2010-11-18 | モノ

息子の部屋に置いてあるマットレス。どうせなら可愛いカバーを作った方がいいと思い、先日布を買ってきたので、マットレスカバーを作ってみた。ファスナーの部分が難しかったけれど、何とか形になったので、よしとしよう。


バイク、いっぱーい。

 

もうひとつ、作ってみたのはこれ。日本に帰ったときに、アンパンマンのおにぎり型を買ったので、アンパンマンのケチャップライスにしてみた。最近ケチャップが好きな息子。「ケパッチョ、ケパッチョ」と言って大喜びしていた。珍しくたくさんのご飯を完食!

作るのも楽しいけれど、息子の喜ぶ顔を見るのが一番嬉しい。