goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

釣り

2020-09-27 | イベント

9/27(日)ボートに乗って釣りへ。Helsingørという北のほうの街から出ている船。世界遺産のクロンボー城に観光客案内で何度も通っているけれど、あれが釣り船だったとは。海の向こう側に見えるのはクロンボー城。

出航!

後ろには世界遺産のクロンボー城。

向こう岸にはスウェーデンが見える。

それぞれみんな楽しんでいる様子。

ホウボウ。

指にフックが貫通するというアクシデントがあったけれど、無事に釣りに復帰。復帰後の一匹。その後は5匹一気に釣ったりして、楽しめてよかった。

サバ。

大漁で、ニシン100匹以上、サバ2匹、タラの仲間2匹、ホウボウ一匹。天気もよくて楽しかった!


お茶会お手伝い

2019-09-08 | イベント

9/8(日) 柔道、空手、日本語などが学べる学校のオープンスクールでのお茶会のお手伝い。

コスプレの人がいっぱい!

お昼休憩。

今回はシックな色の着物で。

みんな興味津々。

久々に着物を着れてよかった。こんな機会じゃないと、なかなか着ないしね。


オレ様11歳お誕生会

2019-09-07 | イベント

9/7(土) お友達との合同誕生会は屋内遊び場にて。

パーティールーム貸し切りで軽いランチ。

音楽ガンガンでノリノリ。

プレゼントオープニングタイム。

お金が多い。

お楽しみレーザーゲーム。

広い遊び場なので、走り回れて楽しい!

トランポリンもたくさん。

11歳、まだまだ遊び場が楽しめるお年頃。みんな楽しめてよかった!


卓球キャンプ2019

2019-08-01 | イベント

8/1(木) ようやく買ってきたものを箱から出して、並べてみた。この中で頂いたものも多く、とてもありがたい頂き物の数々でした。ありがとう~!

海苔の使用頻度はかなり高いため、かなり嬉しい頂き物💕

今回、私が選んだ煎餅はナシ。ダイエット中のため。でも、友達がくれたものはまさに私の好みのものだったので、ダイエットなんて気にしない。食べるもんね。

午後はオレ様が月曜日から行っている卓球のキャンプへ。最終日のため、保護者の見学がオッケーになったのです。

遠くから盗撮。

オレ様、小さい。

最後に試合。相手のお兄さん、結構大きい。そしてかなり本気で試合中。

ホームページの写真より。右から5番目6番目の女子の間からちょこっと顔を出しているオレ様。

楽しそう。

ひろーい体育館でトレーニング。

四日間のトレーニングを終え、クタクタで帰って来たオレ様。最初は乗り気ではなかった卓球のキャンプは結局物凄く楽しかったみたいで、参加して本当に良かった。お疲れ様!


恐竜ショー

2019-05-12 | イベント

5/12(日) 義両親が「恐竜ショー」に招待してくれた。コペンハーゲンのRoyal Arenaという大きなコンサートホールで、前回ハンドボールの世界選手権を見に来たところ。正面の最高にいい席!

ナレーターのお兄さんが色々と説明しながら、次々と恐竜が登場。ここからは写真が多いのであしからず。

 

とにかく凄い迫力で、すごく面白かった。じいさんばあさん、招待ありがとう~!


マーケット

2019-05-04 | イベント

5/4(土) 人生初!子供たちが自分たちのおもちゃを売るマーケットに参加してみることにした。というのも、家にもう使わないおもちゃがあふれていて、いつかは売ってみたいと思っていて、タイミングよく春にマーケットがあるとのことで、申し込みをしてみたのだ。

準備中。赤ちゃんのおもちゃ中心。

早速お客さん!

人出が多そうに見えるけれども、少ない。

じいばんも見に来てくれた。

店の後ろから見た感じ。

正面から。

ロスキレ駅前広場がこんな感じで盛り上がって?いる。青空は見えるけれど、寒い!

あられ!

雨やあられが降るとすぐに毛布を掛けて商品を守る。

手前のピッピの家は新品で買ったら370kr(6000円以上!)するのに、50kr(約1000円)で売りに出しても売れない!

隣の人たちがお客が少ないからか、早々と撤収したので、隣のテーブルも借りて服を出してみた。が、人が少ない!

あまりにもお客さんが来ないので、手作りしたボードゲームをする二人。

ちょっと買ってくれた、麦わら帽子をかぶった変なおじさん。

ピッピの家が売れた!値下げして40kr(約800円)で!安すぎでしょ。おばあちゃんが買ってくれたので、お孫さんにでもあげるのかな。喜んでくれたので良かった。

売上金、160kr(約3200円)。。。少ない。。。子供たち二人で山分け。参加費75krを最初に払っているので、儲けを考えると悲しくなるけれども、お金を稼ぐのは大変だよ、ってことが少しでもわかってくれたかなー。(ちなみにこの日、駅に車を停めたのだけれども、(夫が)駐車券を窓際に出しておくのを忘れ、罰金750krなり)

夜ご飯は流しそうめん。

チビオレがチェスが出来るのは、おじいさんのお陰です。

考える時間、おじいさん1分、チビオレ9分。こんなにハンデがあっても、まだまだおじいさんには勝てません。

マーケットに出店出来て、寒くて大変だったけれども、なんやかんや楽しかった。今度は屋内のマーケットに参加希望!


2019 桜まつり

2019-04-28 | イベント

4/28(日) コペンハーゲンの人魚姫があるランゲリニア公園に2005年にアンデルセンのパン屋さんがアンデルセンの生誕200年を記念して、桜の木を200本寄贈し、2008年にコペンハーゲン桜まつりが始まった。ということは今年で11年目。

ここ3年、お弁当を持ってオレ様の友達を連れて行っていたイベント、今年はお茶の会で参加することになった。私は朝早い集合だったので、一人で会場へ。オレ様は前日友達の家に泊まりに行っていて、その友達と妹とお母さんも一緒に来ることになった。

準備を終えた後、先生の一人が手作り花見弁当を作って来てくれた。このクオリティーの高さ!!!美味しくいただきました。

お隣のブースの生け花の作品。

今年もかなりの人でにぎわっていた。

お茶の席は全部で四席。一席の定員が15人で毎回いっぱいになった。これは最後の席。

全席が終了して、私たちも最後にゆっくりとお茶を頂いた。

今年はお茶の会での参加になったけれど、みんなで和やかに楽しく過ごすことが出来てよかった。パパと子供たちも友達ファミリーと一緒にお弁当を食べてプラプラして最後まで十分楽しんだようで良かった。


ジャパンデー & 卓球

2019-03-24 | イベント

3/24(日) 所属しているクラブジャパン(高齢者サポート団体)が「日本文化体験」のイベントを企画したので、当日のお手伝い。

いつもの「歌」からスタート。

お茶のお点前披露。

生け花デモンストレーション。

お琴の演奏も。

これが楽譜!

ステージ披露の後に、ケーキ&ティータイムがあって、そのあとは文化体験コーナー。ここは折り紙ブース。

私の担当は水風船ヨーヨー釣り。子供に大人気。

生け花の体験もアリ。

素敵☆

お茶も頂きました~。

とってもいいイベントでした。定期的にあったらいいんだろうけど、準備が大変なので、頻繁の開催は無理だろうけれども、一年に一回できたらいいなー。

私がお手伝いしている間、オレ様は今シーズン最後の卓球の試合。7チーム中、オレ様のチームは見事準優勝!!!チームでの参加なので、チームのみんながメダルをもらえる。

そしてオレ様は個人(約30人中)でも準優勝!たった一人、勝てなかった子は、一位チームの監督の息子さん。それじゃあ仕方ないでしょう。。。よく頑張った!おめでとう!これからも頑張ってね。


空手

2019-03-04 | イベント

3/4(月) チビオレは毎週木曜日に空手に通っている。その空手道場でのイベントが月曜日にあるというので行くことに。この時期にある「ファステラウン」という、ハロウィンと豆まきを足して二で割ったような不思議なイベント。

チビオレ、こちらで人気のレゴのキャラクター、ニンジャゴーのロイド。

樽を割った子供には嬉しい賞品が準備されていた。

まずは全体でちょっと練習。仮装したままで。。。

次は年齢別に、お楽しみの部。チームに分けられて、チーム対抗で競争。

綱引き!

腕立て伏せの回数競争。

紙飛行機飛ばし。

最後にいよいよ樽割りイベント。昔はここに本当に黒猫が入れられていたというのだから、ちょっと恐ろしいけれど、悪魔を追い払うという意図があったので、それも理解できる。いまは、そんな風習はなく、お菓子が入っている。

力いっぱいたたく。

ちからいっぱい叩きます。

あー、もうすぐ割れそう!

チビオレの次の子が割りました~。

お菓子に群がる子供たち。

最後に記念撮影。

楽しいイベントをありがとう~!押忍!


コンサート

2019-03-02 | イベント

3/2(日) 毎年この時期にデンマーク在住の日本人バイオリニストの方が開いてくれている、東日本大震災のチャリティーコンサートに行ってきた。オレ様はサッカーの練習のため、私とチビオレ二人で。

ノアポートの教会に向かう途中に、日本のグッズが置いてある店を発見。かなり日本。

カード遊びが好きな人のたまり場にもなっているらしい。

ノアポート駅近くの教会に到着。教会独特の落ち着いた雰囲気でいい感じ。

この手のコンサートはチビオレは飽きてしまうので、最近ハマっているルービックキューブ持参。

バイオリンとチェロの演奏。普段は聴くことがないクラシックをたまに聴くのは癒される。

チビオレ、案の定飽きてしまったので、カメラで写真を撮りまくり。ほぼぶれていたのだけれども、まだマシなやつは採用。

食べ物の販売と、今年は詩集の販売があったので、色々とお買い上げ。買うことで少しでも支援につながることを祈って。

クラシックコンサートにジャージなのはご愛嬌ってことで。

引き続き、チビオレ目線。

二人での電車の旅も楽しかった。

東日本大震災から8年。被害に遭った人、家族を失って残された家族、まだ家に帰れない人などなど、色々なことを考えると本当に切なくなる。。。その苦しみからすぐに逃れることは出来ないだろうけれども、一度きりの人生、残された人は前を向いて生きていかなければいけないので、何とか頑張って欲しい。


和牛

2019-02-21 | イベント

2/21(木) この日も張り切って幼稚園へ。

オレ様は10:00~16:00まで、卓球の特別練習。

卓球の練習後、夕方、街へ。というのも、フェイスブックで和牛を無料で食べれるというイベントを見つけたので行ってみることにしたのだ。なんでも、日本のとある食品会社がデンマークへ進出するとのことで、そのプロモーションのためのイベントらしい。

焼肉💕

牛の寿司🍣

色々売ってる。

こんなものも売っていたので買ってみた。

ラーメンも!よく見たら、あこがれのデュッセルドルフにあるラーメン店「匠」のラーメンじゃないですか!!!

これも売ってるの?高くて買えないけど。。。500gで400kr(約7000円)というのがあったので買ってみたけれど、よく考えたら結構高かったのか。。。

本当に美味しくて美味しくて。。。あまり人が来ていなくて何度もおかわりするのはちょっと恥ずかしかったけれど、まあ、結構食べたかな。またこんなイベントやって欲しいなぁ。

最近デンマークでは肉屋で霜降りのSashiという部位が買えるので、今度はSashiを買ってみよう。


お手伝い

2018-12-05 | イベント

12/5(水) 毎年恒例の友達の会社のクリスマス会での折り紙ワークショップのお手伝い。オレ様はサッカーの練習なので、チビオレだけ連れて参加。16時開始でちょっと前に着いたので、会社の前でちょっと遊んでみた。車で来ようと思ったけれど、電車だとゆっくりトランプとかできるし、時間的にあまり変わらなかったので、電車とバスでの移動にしてみた。

会社前。

エンターテイメントの一つで外部からプロを呼んで、子供用にお楽しみのショー。

チビオレは私がいなくても一人で最前列に陣取り、ゆっくりパフォーマンスを見ていた。

これもお楽しみの一つ、子供全員にプレゼント。社員でもないのに、頂くのが本当に申し訳ない。。。しかもオレ様の分も。

チビオレは折り紙に飽きたので、お隣のワークショップに参加。私がついていなくても大丈夫。隣のおばさんと終始おしゃべりしながら過ごしたとのこと。スバラシイ自立ぶり。

会社入口のクリスマスツリー。

お手伝いのお礼に、と頂いた花束。かなり豪華!お手伝いらしお手伝いもしていないのに、食べて飲んでおしゃべりしてこの待遇は本当に申し訳なかった。。。ご厚意はありがたくいただきましょう。

私もチビオレも楽しく過ごせてよかった。今年はお客さんが少なかったけれど、のんびり教えることが出来たし、それはそれでよかったかな。


クリスマス行事

2018-12-02 | イベント

12/2(日) 幼稚園の行事、直訳するとクリスマスツリー祭り。毎年この時期に行われていて、園庭でホットココアを飲んだり子供たちが作ったクッキーを食べて「ヒュゲリ」な時間(まったりした時間)を過ごし、小学校の体育館に移動して、クリスマス劇を見るというもの。

チビオレは朝サッカーの練習が9時~10時まであったので、10時からのパーティーには間に合って参加。

小雨なので屋根&ホットココアがある辺りに群れる人々。

たき火もアリ。

張り切って遊ぶチビオレ。

毎年同じおじさん&おばさんのコメディーチックな劇。幼稚園に来てからこれを見るのはもう今年で3回目。去年おととしは同じ劇だったけれど、今年は内容がちょっと違うみたい。

子供たちをかなり笑わせてくれている。

ダンスタイム!

毎年保護者の誰かが選ばれて前へ。。。今年の餌食はお友達のお父さん。

みんな大笑いして劇は終了。今年もありがとう!

午後はすぐにオレ様の卓球の試合。ダブルスで対戦。

この日も頑張って、チームの勝ちに貢献してくれた。今年最後の試合をいい形で締めくくることが出来てよかった。

今度は実家に行って、家族でのクリスマス会。一人一人にケーキ。

毎年恒例のビンゴ大会の商品がテーブルの上に並ぶ。

絵を合わせるビンゴ。義父がどんな絵かを言って、それを持っていたらカードをもらい、そこに伏せる。

一列揃ったら商品を選び、次からは二列揃ったら商品をもらう。最後には全部揃ったらようやく商品が貰えるというもの。全員が貰えるので嬉しい。

これも毎年恒例のお料理。白身魚とスモークサーモン、そしてローストビーフ。シンプルだけれども、美味しい。

義父手作りのスモークサーモンは絶品。奥にはローストビーフが見えるが、これももちろん義父の手作り。

なりきりカウボーイ。

弟の子供たちと仲良く?撃ち合いをして遊ぶ。

こんなに小さな銃もあり。この銃たちはパパと弟のおもちゃ。火薬が実際にまだ使えるところがすごい。

かなり本気。

幼稚園での行事、卓球の試合、実家でのクリスマス会、とかなり詰まった一日だったけれども、全てにおいていい時間を過ごすことが出来てよかった。今日から師走。忙しくなりそうです。


パーティー

2018-11-02 | イベント

11/2(金) 今年の街の明かりの祭りLysfest、オレ様はお友達の家にゲームパーティーに招待されていてお泊まりでいないので、チビオレと二人で行ってみることにした。去年もあった、アヒル釣り。ちょっとしたお祭りっぽくて楽しい。

街がライトアップされてすごく綺麗。普段この時間は開いていないお店もイベントのために開いている。ハロウィンが終わったばかりなので、子供たちは店を回って「トリックオアトリート」をして楽しむことが出来る。

あぁ、写真がうまく撮れない。。。

これもダメだ。。。

この小さな紙袋にロウソクが入っていて火がともされている。

ゴミ箱にまでライトアップ!

私はこのあとクラスの親のパーティーがあるので、チビオレだけ晩御飯を食べて実家に送り届けた。

今年のパーティーのテーマは「アメリカ」。みんな仮装するかと思ったが、仮装してきたのは数人のみ。

アメリカっぽい料理ということで、スペアリブやチキンをテイクアウェイで。

音楽ガンガンでパーティー。

デザートタイム。四種類のケーキは全て手作り。

チビオレを迎えに行くため、デザートはお持ち帰りで、帰ってチビオレと一緒に食べた。パパが作ったケーキが一番美味しかった!パーティーでは普段は接点のない女の子のお父さんの隣だったけれど、色々と話が出来て楽しかった。こうしてデンマーク語も勉強しないとね。ってことで。


ハロウィン

2018-10-31 | イベント

10/31(水) 気づけばもう10月終わり。早いなぁ~。今日は病院でもう一度MIRを撮ってもらえることになっていて、朝早く電車に乗って病院へ。プライベートの病院なのでサービスがいい。コーヒーでも飲んで待ちましょうか。

ふと気づいたけど、これってコルビジェのソファーなのかな。だとしてもレプリカだよね。

MIRの結果、ヘルニアの再発はないことがわかって安心した。今後も自宅でリハビリを続け、激しい運動は避け適度な運動をし、様子を見るとのこと。痛いんだけどなぁ。早く治って欲しいな。

この後の目的地まで歩いて一時間位なので、歩いて街まで行ってみようと張り切って歩き始めたのだけれども、小雨が降って来たので敢え無く断念し、バスで中心地へ。

やっぱり途中で降りて歩いてみることに。大理石教会の裏はまだ工事中。隣のセブンイレブンの色はギラギラしてなくてしっくり馴染んでいていい感じ。

11月中旬にご案内するお客様が行ってみたいというアンティークショップに行ってみたら、開店時間前だったのでまだ開いていなかった。

よくある半地下の店舗。

Kongens Nytorvは相変わらず工事中だけれども、壁が取れたのでスッキリ。石畳を一つ一つ手作業で地道に埋めていっている工事現場のおっちゃんたち。気が遠くなるような作業、お疲れ様です。

Axel Arigatoってなんだ?と思って調べてみたら、スウェーデンのブランドらしい。Axel Arigato。スニーカーで30,000円かぁ。。。

近くには、IROっていうお店が。これはフランス人兄弟が立ち上げたブランドらしい。

ArigatoだのIROだの、日本っぽい名前使ってるなぁ、なんて思いながらストロイエを散策。雨が上がって青空が見えて来た!

今度はホントに日本語。ラウンドタワー横のアンティークショップに入ったら、こんな桐箱に入った箱を発見。でも、読めない。なんて書いてあるんだろう。。。このお店のおばちゃんとすっかり話し込んでしまい、あっという間に友達の家に行く時間!その前に何軒かアンティークショップ行かなきゃなのに。

ようやく行きたかったアンティークショップに到着するも、開いていない。開店は11時じゃなくて12時なのかも。

ここは開店時間前なのに開いていた。

友達の家でお寿司を食べ、子供たちが帰って来る時間までに帰らないと!ということで、急いで帰宅。

ハロウィンなので、近所にお菓子をもらいに友達と出かけて行ったオレ様。チビオレは実家のご近所でトリックオアトリート。

オレ様は17:30からサッカーなので、17:00に戻り、もらったお菓子とお金を山分け。

クラスの友達や近所の子たちがお菓子をもらいにやって来た。

チビオレは実家とご近所から大量のお菓子をもらってきてすごく楽しかった様子。夕食後にオレ様と二人で再び近所にお菓子をもらいに出かけていった。オレ様なんて、サッカーで疲れているのによく出かけて行ったなぁ。。。すごい。

去年?おおとし?作った折り紙の飾り。

オレ様作。

チビオレ作。

いっぱいお菓子をもらえて大満足な二人。友達と出かけて行ったり、兄弟二人で出かけて行ったりと、親がいなくても出かけて行けるなんて、頼もしくなったもんだ。この日はたくさんお菓子をもらえたので、しばらくはお菓子を買わなくてよさそうです。