goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

雨でも

2017-09-13 | 4歳

9/13(水) 雨でも休まないサッカーの練習。この日はいつもよりも少なくて10人弱での練習。

真剣に練習中。

結構降ってきたよ。

パス練習。

ウォームアップの一つ、鬼ごっこ。

3対3で試合。

チビオレ、ゴールしまくり。この日のMVPじゃないか?って位、本当に頑張った!

練習終了。最後に誰がトロフィーをもらえるのか話合っているところ。手を挙げている子は、自分が欲しいから。控えめなチビオレ、あんなにゴールを決めたのに、トレーナーの言うことを静かに待つ。

トロフィーはこの日に初めて練習に来た子がもらうことになった。チビオレ、ちょっと残念そう。

もう泥だらけになったので、トレーナーも汚れちゃえ、ってことで、スライディング?

チビオレもやってみた。

見てるほうは寒くなったけれど、子供たちは元気いっぱい走って楽しそうだった。雨の中、お疲れ様でした~。


初めての。。。

2017-09-10 | 4歳

9/10(土) チビオレ、人生初めての試合出場!夏休み明けにサッカーを始めたばかりなので、試合には早いと思うのだけれども、出る人が足りなかったのかな。自分たちのサッカークラブでの開催なので近くてよかった。

ボールを蹴って狙ったところに当てるやつが登場した。子供たちも楽しそう。

オレ様もいつものように試合。同じサッカークラブとは言え、広くて場所は離れていて、簡単に行ったり来たりする距離でもなかったので、ちょっと見ただけで、チビオレのコートに戻ることにした。オレ様はパパ担当。

チームメートたち。

試合についての説明。チビオレは2013年生まれなのだけれども、コーチが見つからないので2012年組に混ざって練習している。もうすでに上手な子供たちと一緒に練習できるので上達が早いかな。

試合開始!

同じ倶楽部チーム同士の試合。

集合写真。

人生初めての試合は勝ち負けには全くこだわらず、楽しくやるのが大事、ということで、どっちが勝ったとか負けたとかいうのは特に言わなかった。途中、助っ人が入ったりしたし、とにかく「楽しく」ってのが大事らしい。チビオレも楽しそうだったし、よかったよかった。

チビオレが早く終わったのでオレ様の試合を見に行ってみた。

目の前でカッコイイシュートを見ることができた。

晩御飯はお祝い?ってことで、子供たちが好きなインドレストラン。相変わらずの変顔。

子供はバターチキン。美味しかったよ~。


合同誕生会

2017-02-15 | 4歳

2/15(水) 4歳の合同誕生会を友達宅にて。この日の主役は1月生まれのチビオレと2月生まれの二人。ランチは近所のピザ屋のテイクアウェイ。美味しいピザで幸せ~。

男たちは電車に夢中。

友達の手作りケーキは日本のふわふわケーキですごく美味しかった!

ローソクの火消しは3人で。のつもりが、またまた張り切りボーイが頑張って消してくれました。(3歳の時もこうだったなー。笑。)

いっぱいプレゼントもらって嬉しい!

4歳おめでとう!


4歳検診

2017-02-07 | 4歳

チビオレ、1月に4歳を迎えていたけれど、検診がまだだったので、ちょっと遅いけれど4歳検診。

待合室にて。

窓の外を眺める二人。

視力検査中。車、家、飛行機など、子供が言いやすいものが違う大きさで並べてある。

右目も検査。

一生懸命見てるなー。

体重計はもちろんデジタルではない。体重19.5kg。

身長107cm。体重も身長も真ん中よりはちょっと上。

終わって帰るところ。建物が古いけれど、とても素敵なかかりつけ医。

注射もされて泣きそうだったけれど、お兄ちゃんがいたので泣かずに済んだ。兄弟愛!


4歳最後の日

2013-08-30 | 4歳

8月30日(金) 長男5歳誕生日の前日、幼稚園の子供たちを招待して、自宅で誕生会を行った。

居間に集まり今日の予定を話し、子供たちは早速お家探検のため、散り散りバラバラに。

二階の息子の部屋で遊んだり、

二階の居間で遊んだり。

30分ほど中で遊んだ後は、外へ移動して、ミニ運動会。先週、補習学校&かなクラブで運動会をやったばかりだったので、運動会からヒントを得て、お誕生日イベントとしてやってみることに。くじ引きで紅白を決め、早速最初の競技、障害物競走の中の一つ、袋跳び?

スプーンにゴルフボールを乗せて、ボールリレー。

徒競走などは出来ないので、子供たちが出来そうな、輪投げ。運動会とはちょっと違うけど。

ボールを投げて、コップを倒すゲーム。輪投げもコップ倒しもポイントを数えて、各チームに得点を加算。

最後は綱引き。結構みんな本気。

ミニ運動会が終わって、輪になってお誕生日の歌を歌ってくれた。

プレゼントは友達の一人が書いてくれた、豚の貯金箱。

中へ移動して、ランチタイム。メニューはピザとソーセージパン。子供の定番メニュー、かな。

9時半から2時間たっぷり遊んで、みんなは幼稚園に帰って行った。午後はパパと二人でスケートボードパークへ。

自転車もオッケー。

ちょっとかっこつけてジャンプしてみた。

こんな姿勢でも。

夕方気づいたのだが、長男は日本で生まれたので、日本時間だとすでに5歳を迎えていることになり、急遽、ちょっとプレゼントを開けることにした。

ケーキは準備していないので、チョコ菓子にローソクを立てて、一応ハッピーバースデーソング&ろうそくの火を吹き消し。

長男が好きな、韓国のPHYの靴下。Tシャツを着るよりはいいかと思い、靴下購入。気に入って早速履いていた。

ということで、4歳最後の日は、幼稚園のお友達にお祝いしてもらって楽しく過ごした。グッバイ4歳。


自分のベッド

2013-06-17 | 4歳

4歳の息子は自分の部屋はあるのだが、まだ私たちと一緒に寝ている。可愛いのでずっと一緒に寝たいと思っているのだが、いつか一人で寝る日が来るんだろうな、とは思うけど、あまり考えたくない。

友達の息子のベッドとうちのソファーベッドを交換することになり、息子の部屋にもベッドが入った。ちょっと高くなっていて、ベッドの下では隠れ家のように遊べるので、息子はすごく気に入って「今日はここで寝る!」と言った。無理だろうと思って試しにやってみたら、寝れた!いつものように私が本を数冊読んで、静かになったな~と思ったら見事に寝ていたのだ。

次男は下で。

翌朝は興奮したのか、5時半起き。。。勘弁して~。あとしばらくはまた一緒に寝ようっと。


キックボード

2013-06-05 | 4歳

一ヶ月くらい前にキックボードを買ってから、自転車よりもこっちに夢中な長男。今日はいつも行っている場所ではなくて、友達が知っている新しいスケボー場に行ってみたら、広い広い。。。

長く緩やかな坂が続き、息子のような初心者にはもってこいの場所。

こっちは中級~上級向けかな。

だいぶ練習して疲れたので、友達と二人で上級レーンの見学へ。上手くなるには研究しないとね!

友達とバイバイしてから、町に新しくオープンしたDIYショップへ。今日はオープニングとあって、22時までやっているらしい。そしてデンマークにしては珍しく、サービスがいい!!!店員が親切すぎて、ちょっと戸惑ってしまった。こんないいサービスが続くことを祈る。

息子は無料でやっていたフェイスペイントをしてもらった。

もっと派手なやつにしたかったらしいが、洗うときに面倒になりそうなので却下。かわいいヘビちゃん完成。

あ、今日は憲法記念日ってことで、祝日。家族みんなでゆっくり過ごせた。友達も遊びに来てくれて、仲良く遊べて全てに大満足な一日になった。お疲れ様~。


ランチ

2013-05-29 | 4歳

水曜日なので、息子との日本語デートの日。月曜日、火曜日と、私はママ友達とランチをしにコペンに出掛けたので、今日は大人しく自宅近辺で。

次男は最近足の存在が気になるらしく、つかんだりして遊ぶようになった。

プレイマットの上でも自分でおもちゃを揺らして遊んでいる。

長男は塗り絵。まだまだ下手だけど、一生懸命やっているので良しとしよう。

早速、おやつタイム。

次男が午前中のねんねから起きたので、ショッピングセンターRo's Torvへ。お目当てはランチ。

ランチというと、バーガー、チキン、、ケバブ、ピザなどのジャンクフード、またはカフェでのブランチプレート、デンマークの伝統料理(?)のオープンサンドなど、中華料理など。日本のランチ事情に比べるとバリエーションが少ないが、しかたがない。(ちなみに、私の今週のランチ、月曜日はフィッシュ&チップス、火曜日はタイ料理。)

今日は珍しく寿司にしてみた。 ↓ 興味があるのは、寿司よりも仮面ライダー。

キッズプレートはキュウリ&サーモンの細巻き8個、つくね2本、春巻き2本、ご飯で89kr。私のランチセットは太巻き、握り2貫(サーモン、蒸しエビ)、味噌汁がついて79kr、とかなりお得。味噌汁はスプーンで。。。

ここの寿司屋は結構美味しいので、また来ようと思う。

今日も息子とゆっくりした時間が過ごせて、いい日本語デーになったと思う。


第3回 日本語デート

2013-05-08 | 4歳

恒例の毎週水曜日の日本語デート。朝から雷&大雨だったけれど、雨が上がったので、コペンに出掛けることに。バスの中でも日本語の勉強?mikihouseの「ことばえほんこえであいうえお」。だいぶ昔から使っているけれど、今でもご愛用。これでひらがなを覚えたと言っても過言ではない。

次男は大人しく天井を見つめる。バスにはベビーカースペース2台分がある。このベビーカーは日本では大きいほうだが、デンマークでは小さいほう。

中央駅に着いたら土砂降りにあたり、「帰る。」と半べその息子だったが、マックシェイクで気を取り直し、ノアポート駅近くの「Post & Tele Museum」へ。

お目当ては4階の無料の遊び場。そして今日もハッピを着る長男。

郵便配達中。

滑り台は私も次男を抱っこしたままやらされる羽目に。

今日もおりこうさん。

1階にもちょっとした遊びスペースがあった。

羊の体は電話のコード。これが電話だってこと、今の子供って知らないかな。少なくともダイヤル式は使ったことはないはず。

仮面ライダーオーズのベルトの色。(タカ、トラ、バッタ。) 次男は後ろで一人遊び。

軽いランチはデパートイルムのパン屋にて。ピザとカップケーキ。また雨が降ってきたのでちょっと雨宿り。

雨宿りのつもりで入った、イルム4階のおもちゃ屋さん。平日で人がいないので、パラダイス。

結構本気でラジコンで遊ぶ長男。ここで日本人の方に会って、なぜハッピ?と笑われてしまった。確かに。。。

ハッピ=お祭りってことで?射的。

金魚すくい。

デパートでじゅうぶん遊んだあと、最後の目的地、チボリへ。いろんな花が咲き始めて、とっても綺麗。

何度来ても飽きることがないのか、ラスムスクランプの遊び場。そしてシッポを引っ張ったり、鼻の穴に指を突っ込んだりして、喜んでいた。

一人シーソー。後姿が少しさみしげ?

11時ちょっと前に中央駅に着き、家に着いたのは19時ちょっと前。たっぷり日本語を話し、ゆっくり遊ぶことが出来た一日だった。


平日の休日

2013-05-01 | 4歳

先週に引き続き、平日の休日、水曜日。幼稚園がメイデーで休みだったのでちょうどよかった。まずは集中力がある朝のうちに、座って出来ることから。

こんなに集中して出来るのは、平日幼稚園から帰ってきてからでは無理なので、午前中にゆっくりと出来ることはとってもいい。

天気がいいので庭へ出て遊ぶことに。

カメラを向けるとどうしてこうなるのか。。。

滑り台の前にテントを張り、テントへダイビング。

次男もご機嫌。私は遊びながら草むしり。。。タンポポ畑をどうにかしなきゃ。

次男に自分の靴を履かせてみる長男。完全におもちゃと化している。

昼食後は街へお散歩。世界遺産であるロスキレ大聖堂をバックにパチリ。そしてヤツはやっぱりこの顔。

何度撮ってもこの顔なので、撮るのを諦めた。

春らしく、色々な花が咲き始めた。

シャボン玉暴走族。

次男はぐっすり。

パン屋さんでチョコレート菓子を買ってみた。

大きな口でパクリといったけれど、甘すぎたのが、お気に召さなかった様子で、パパへのお土産になった。

のんびり過ごせて一日めいっぱい楽しむことが出来た。来週は何をしようかな。


にほんご

2013-04-24 | 4歳

長男はデンマークの幼稚園に行くようになってから、というか、3歳くらいになってから、「デンマーク語のほうが簡単」と言うようになった。ま、こっちで暮らしているのだから、それが当たり前なのだが、日本人の私としては日本語も完璧になって欲しいので、私と話す時は必ず日本語だけにしている。特にスパルタ教育しているわけではなく、「日本語で話す」ということを貫いているだけだが、それでも一緒に過ごす時間が少ないので、長男の日本語力はどんどん落ちていっている。というか、伸びていない。たまに幼稚園を休ませてゆっくり日本語を話しながら過ごそうと思い、友達とその息子さんと一緒に動物園に行くことにした。

最初はまだ一緒に遊ぶのが慣れなかったけれど、時間が経つうちに仲良く遊ぶようになった二人。

仲良くわたあめを食べたよー。

今日もシロクマさんは元気で、のそのそ歩いていた。

ゾウの親子。

子供が超かわいい!まだ小さいから身軽で、お父さんお母さんのところを行ったり来たりして走り回っていた。

みみずくのショー。

わたあめの次はアイス。。。甘いもの食べ放題。たまの休みだからいいのね、甘いもの解禁。

夕方、友達のところに水疱瘡をもらいに行った。長男はまだ水疱瘡をやっていないので、今もらっておこうという作戦。友達の娘さんは治りかけだから、うつってるかどうかわからないけど、1週間から3週間の潜伏期間を経て出るようなので、これからは要観察。どうか、二人ともうつっていますように。(って願うのもどうかと思うけど、旅行前にかかってキャンセルとかは絶対に避けたいことなので。)

息子たちとゆっくりした時間を過ごせて、とてもよかった。たまに休んでのんびりしよう。


MVP !?

2013-04-23 | 4歳

火曜日なので、習い事、サッカークラブの日。ちょっとした遊び場でウォームアップ。

幼稚園の仲間と一緒に。二人とも同じ名前なので、苗字の頭文字で呼び合う。真ん中は「G(ギー)」、右側は「H(ホー)」。ギーとかホーとか呼ばれるのって、何かビミョーだけど、子供たちは普通にそう呼び合っている。

ドリブル練習開始。みんな真剣な表情でやっている。

トレーナーに向かってシュート練習。

練習の後には、二チームにわかれて、ちょっとした試合。

ゴールキーパーもやってみた。そしてシュートを止めたよ!

トレーニングが終わってからのミーティング。練習についてのコメント、アドバイスなどが伝えられ、最後に「本日のMVP(今日頑張った人)」が発表される。その子供(二人)にトロフィーのようなものが渡され、「がんばったね」とみんなの前で褒め称えられるってわけ。そして子供は自分も欲しいから、次にはもらえるように、と練習を頑張る。(子供クラブなのに、本格的にやってるっぽいところが可愛い。)

まず一人目は、友達のギーがもらった。「もう一人はだれかな~。」 すると。。。

「わーい、もう一人のMVPはオレ様だー!!!」(新しいメンバーということで、トレーナーが気を利かせてくれたのだろう。)

本人、とっても嬉しそう。大会とかで優勝しちゃったみたい!?

 

来週はこれを持ってまたクラブに参加する。また来週が楽しみだなー。


習い事開始!

2013-04-16 | 4歳

長男が地元のサッカークラブに入り、サッカーを始めることにした。本当はハンドボールがよかったのだけれど、ハンドボールクラブでの練習に参加してみて、イマイチだったので、結局サッカーをやることにした。

トレーナーの指示に従って、がんばってやっている。

子供たちは15人位いたが、その中で一番ちびっ子だった。(写真右グループの紫の男。)

ドリブルはまだ上手に出来ないけれど、シュートは出来るよ!

トレーナーのおじさんが上手に教えてくれて、子供たちは本当に楽しそうにプレーしていた。

毎週火曜日17時半から1時間。疲れている時間帯だけれど、楽しんで続けられるといいなぁ。がんばれ長男!


かなクラブ開始

2013-04-06 | 4歳

長男の土曜日本語クラブ「コペンハーゲンかなクラブ」がいよいよ始まった。こっちで幼稚園に行き始めてからはデンマーク語が強くなってきたし、日本語をキープしていくいいきっかけになれば、と思って入会させることにした。

9時~12時半までの3時間半だけだが、日本語の歌を歌ったり、手遊びをしたり、工作をしたり、みんなで日本の行事を楽しんだり。。。と、日本の幼稚園のようなことが体験できる。私は同じ時間帯に補習校のほうで教えているので様子を見ることは出来なかったが、終わってから様子を聞くと、とても楽しかったようで、とても生き生きしていた。毎週早起きは大変だけど、楽しみにしてくれるといいな、と思う。

午後は私が会議中だったので、夫、息子二人、友達二人とその娘さんが一緒に近くの公園で遊んでいてくれた。次男は10時半、12時半に授業の合間を見て授乳して、その後はぐっすり眠ってくれていて夫は楽チンだったようだ。毎週こうだといいんだけど、どうなるかなぁ。

普段日本語を話す時間は、朝7時半頃に起きてから9時に幼稚園に行くまでの1時間半、そしてお迎えに行って夫が帰って来るまでの1時間半、合計3時間のみ。夫が帰って来てからは、夫にはデンマーク語、私には日本語というふうに切り替えて話している。日本語が出来る夫が日本語で話しかけても、絶対デンマーク語で返す息子。そう考えると日本語とふれている時間はとても少ないので、デンマーク語が強くなっていくのは当然だろうと思う。ま、デンマークに住んでいるんだから仕方ないけれど、ぜいたくを言えばどちらも上手になって欲しいと思っているので、今が頑張り時かな。小学校に入るまで、幼稚園は休ませてもいいので、週1回休ませて、息子とゆっくり過ごす時間を持とうと考え中。がんばれ長男、がんばれ私。


習い事

2012-11-22 | 4歳

今やっている習い事は、体操クラスのみ。水曜日17:30~18:30までで、親も一緒になって、飛んだり走ったり。

そろそろ他のことをやらせようと思い、空手のクラスを探してみたら極真会が4歳から始められるとのことで、見学に行ってきた。ここ。

まだ始めると決めていないのに、先走って道着を買ってしまった。。。まずは格好からね。

  

お試し期間が一ヶ月くらいあるので、子供たちがたくさん来ていた。奥のほうで一人座り込んでいるのが息子。あらら。。。

 

何とか先生の説明を聞いて、真似している?のかな?

とりあえず、一ヶ月やってみて、本格的に始められるか決めよう。まだ早いかなぁ。