8/30(金) 二階の改装開始。デッドスペースに収納を作る計画。
外では義両親からオレ様への誕生プレゼントのトランポリンの組み立て。
組み立てほぼ完成!おつかれさまでした~。
8/30(金) 二階の改装開始。デッドスペースに収納を作る計画。
外では義両親からオレ様への誕生プレゼントのトランポリンの組み立て。
組み立てほぼ完成!おつかれさまでした~。
5/5(日) オレ様のサッカーの試合が午前中に終わり、午後はチビオレの友達が遊びに来た。天気がいいので庭で水風船で水遊び。
リンゴの花が満開!
小さいほうのリンゴの木も満開。
夕方はお花見。
子供の日だっていうのに、今年は鯉のぼりをあげるのを忘れてしまった。。。
3/20(水) 家の改装が終わって、落ち着いたので次のプロジェクト始動。ずっとテラスをウッドデッキにしたいと思っているのだけれども、なかなか進まない。というか始まらないので、とりあえず、石を取ってみることに。どんなウッドデッキにするのかなど、全て未計画のままの見切り発車。
この石を全て捨てに行くのは嫌だなーと考えていて、思いついたのが、この方法。お隣との境界線に石を積み上げてみた。
凄い数になった。。。
まだまだ続く。。。
3/11(月) ついに!!!階段が入ることに。階段を注文してから約一ヶ月半。長かった。。。最初は二週間くらいで出来るといわれていたのだけれども、階段を作る人の都合で遅くなってしまった。古い階段がついていたので、二階にハシゴで行くこともなかったし、別に不便していたわけではなかったけれど、とにかく落ち着かなかった。
外で作業しながらの設置。
ついに完成!
これにペンキが塗られれば本当に完成。階段以外の作業は本当に早かったので、最後の最後で番狂わせだったけれども、ようやく完成したので良かった。これで居間の改装はおしまい。次は何かな。。。
2/13(水) 新しいソファーが到着!階段はまだ入らない。。。
2/15(金) ソファーの組み立てはすぐに完成し、ようやくリビングらしくなったリビング。
パパと一緒に椅子の座面の布を買いに行き、古い座面の上に前の椅子のクッションを少し切って置き、新しい布で押さえてホッチキスでバチバチ留めて椅子が完成!あの赤いダサい椅子が素敵な椅子に生まれ変わった?と思うのは私だけ?食器棚も色を塗り替えたらなんだかいい感じ。いいんです、自己満足の世界で。
2/8(金) 夫が休みなので、一緒にペンキを買いに街のペンキ屋へ。チョークペイントと言って、ちょっとビンテージ風になるペンキ。元々の色をやすりで落とす必要はなく、そのまま塗れるのがポイント。簡単じゃないとやる気がしないもんね。
茶色のこの棚を白く塗り替える。ガラス面につかないように、テープで保護。それが面倒だけれども、あとでペンキを落とすことを考えるとちゃんとテープを張った方が良さそう。
赤い椅子はターコイズ色に。
お手伝いさん、真剣。
一回塗っただけでは赤い色が見えるので、乾いてからもう一度塗る。
とりあえず、四脚完成。
あとは座面を張り替えて取り付ければ完成。
2/2(土) 注文したドアが届いた。写真左側に立てかけてあるやつ。
オレ様の部屋(もともとは寝室)のドアと洗濯部屋のドアとトイレのドアと玄関のドア、合計4つが新しくなる。
2/4(月) 土曜日にドアが届き、月曜日に早速ドアを入れるということで、急きょ、ドアノブを買いに行くことに。
そしてあっという間にドアが取り付けられた。これは玄関から入ってリビングに入るところのドア。
右から、トイレ、洗濯部屋、オレ様の部屋。
新しい4つのドア。
この大工さんたち、驚きの仕事の早さで、本当に素晴らしい。
1/22(火) 大工さんたちによる家の改装は順調に進んでいる。天井に板を張っているところ。
むき出しだった天井もかなりふさがれた。
1/24(木) 二日後。
来週あたりからペンキ塗りが始まる予定。お疲れ様です。
1/10(木) 家の改装をしている大工さんはこのおじさん二人。毎朝7:30にやって来る。今日は床の下の板を張るらしい。
お茶から帰ってきたら床の下の部分が綺麗に張られていた。
とにかく仕事が早い。
11(金) キッチン横の部分の床下もやってしまいたいというので、急きょ、荷物を動かすことに。きのう言ってくれれば夜のうちにやっておいたのに。。。と思ったけれど、きっと朝に思いついたんだろう。本棚の本を移動させるのがちょっと大変だった。
キッチンがものすごいことになっている。
チビオレ、幼稚園に行く前に歯磨き中。
これは断熱材?古い!
昼間はパパと床選びに出かけた。種類が多くて選べない!
近所のホームセンター。朝5:30から開いているってのが凄い。
無料のコーヒーマシーン。これは嬉しい。
人件費が高くてDIYをする人が多いので、とにかく道具の種類も多い。
最後に行ったBauhausでランチ。
豚肉スライスと赤キャベツが入ったバーガー。これで1,000円位。デンマークスタンダードだと普通の値段。。。
帰って来て近所のおばあさんちに顔を見せに行って、ようやく買ってきたものを広げてみた。
今回はあまり買わなかったと思っていたけれど、こうして広げてみるとだいぶ買ったみたい。。。何度も足を運んだわけではなく、元旦に地元のスーパーで子供のためにじゃんけんくじ引きに参加させるために行っただけだったので、「あー、あれ買わなきゃ!」的なストレスは全くなかった。あとは結構もらったものも多くて、全部ありがたいプレゼントになった。いい出汁ももらえて嬉しい。
11/3(土) 前から少しずつやっていた車庫プロジェクト、ようやく完成の日を迎えることとなった。
まずは地面に穴を掘り、支柱を立ててセメントで固めたところ。
男四人で車庫の屋根を持ち上げた!
調節中。
この人もお手伝い。
みなさん、お疲れ様でした~!これで冬、車がガチガチに凍ることはなくなるかなぁ。。。だといいんだけど!
4/6(金) 二階で卓球をするのに、壁があると邪魔なので、壁を壊して床を張り替えることにした。大工さんが来て、じゅうたんをはがしているところ。くうちゃん、見学中。
半分はがしたところ。
どうなるかなー、たのしみ。
3/20(火) お隣さんにオススメされた大工さんが来て、二階の壁取り壊し工事開始!壁がなくなってスッキリ。
奥の部屋はパパの部屋。
反対側はバスルーム。
違う種類のじゅうたんだったのね。
二階のバスルームはしばらく使えないかな。大工さん、二階のバスルームの窓から取り壊した壁を下に落としていたので、後で片付けないと。
卓球のために広くする二階。これから床を敷く作業が待っている。と言っても、大工さんにやってもらうけど。こちらは人件費が高いので結構自分でやっちゃう人が多いのだけれど、パパはそういうのは苦手なので、大工さんにお願いすることにした。出来上がりが楽しみ。
12/23(土) 今年はツリーを買わないつもりだったけれど、12月の始めにパパが買ってきた。ツリーの下にプレゼントを置き、クリスマスイブにみんなでプレゼントを開ける。今年は義理の弟ファミリーの家でパーティーをやるので、包んだ後、ただ置いてみただけ。
猫も何か欲しいのか。
クリスマスイブまであと一日。♪はーやくこいこいクリスマスイブ~♪
4/17(月) イースター休み最終日、午前中にサッカーの練習があり、午後は家でまったり、と行きたいところだったけれど、前から考えていた部屋の模様替えをすることにした。メインは畳が古くなったので畳を外すこと。畳がずれないように囲っていた枠組みを外すパパ。
テレビ台の下の畳も外して終了。
ダイニングテーブルもずらしして、なんかスッキリした!?
居間を5メートルほど広げる計画がダメになりそうなので、少しでも居間を広く使える方法を考えないと。。。畳がないのはさみしいけれど、古くなったし仕方ないかな。
庭に植えたミョウガを見に行ったら、リス!ま、この辺でリスはよく見かけるけれど、口に何かくわえてるぞ。
庭のクルミだ。だからクルミの実が落ちてないのね。ふわふわしてて、かわいい~。
肝心のミョウガはというと。。。こんなにわさわさになったよ。
根元を見ると。。。出てる出てる!収穫しようと思ったら、まだ固いので断念。もう少し待たないとダメかな。