goo blog サービス終了のお知らせ 

“酒の肴”は映画とソーセー児と時々柴漬け

今宵の“酒の肴”は...。
鑑賞した映画と双子姉妹&柴犬♀のたわいもない話

“鮎菓子”にチャレンジ!の巻

2016-04-06 | ソーセー児姉妹のイッコ&ニコ

双子姉妹イッコ&ニコ。今日も元気 元気

なんてたって 
でも 春休み終了までカウントダウン状態
新学年が楽しみでもあり...。
春休み終了が悲しくもあり...。
複雑な心境の双子姉妹のイッコ&ニコフクザツねっ

実は春休み直前の三連休に岐阜県にお出かけ
岐阜市の長良川沿いにある
「長良川うかいミュージアム」に行って来たよ。
最近(!?)できた施設らしく 「キレイ★」っていう評判を聞き
一度は出かけてみたいと思っていたところに
割引チケットを頂いたために 訪れることにLet´s Go

ちょうど 春休みイベントが開催されていて
“鮎菓子”の手作り体験にチャレンジ

ちなみに“鮎菓子”とは
長良川の鵜飼いで有名な岐阜市の銘菓。
長良川の若鮎をイメージし 鮎をデザインしたカステラ生地に
餅粉・砂糖などを原料にした求肥(ぎゅうひ)が包み込まれた
ほんのりした甘さが人気の御菓子なのだとか。。。

岐阜市の銘菓“鮎菓子”の手作り体験。
イッコ&ニコもそこそこの乙女なので
スイーツ作りには興味津々
並んで待つ間に漂う ほのかに香るあま~い香りが
イッコ&ニコの乙女テンションUP

ステップ1/生地をホットプレートへ。おたまの背を使い円を描くように広げる。
ステップ2/ほどよく焼けたら 広げて 生地の中央に求肥を置く。


ステップ3/
生地をやさしく二つ折りにして 右先端を少し絞り‘尾’を作る。

ステップ4/ホットプレートからはずして 目と口の焼印を押す。


~ ~ ~ 完 成 ~ ~ ~


時間にして5分程度だったような・・・。
しかし パックに収まると
 立派“鮎菓子” ですわぁたいしたもんだねぇ
わーい。うれしい。
パチ。パチ。 ひゅぅ~ぅ。ひゅぅ~ぅ。
大切そうに...。大切そうに...。
“鮎菓子”を抱えるイッコ&ニコの姿に
和ませてもらっちゃったよッ

それしにても 美味しそうに食べたよねぇ~
おこぼれを期待したけれど無かった...ね
ワタクシの口の中には“鮎菓子”
やって来ませんでしたわぁ...ガマン。ガマン。

近日中には「長良川うかいミュージアム」についてアップしたいと思います


St.Valentine's Day 2016の巻

2016-02-14 | ソーセー児姉妹のイッコ&ニコ

双子姉妹イッコ&ニコ。今日も元気 元気

本日 2月14日(日)はバレンタインデー
世界各地での誓いの日 とされているが
もともと ローマ帝国の迫害下で殉教した
聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来する記念日らしい
しかし 日本では独自のイベントとして定着。
製菓業界や流通業界の策略で
ものの見事に踊らされているのだ
でも 踊らされてういることを知っていても
踊ってしまう 思う壺族お局アラフォーのワタクシ
一応 イベントは楽しんでおかないと...。
老け込んじゃうからねぇ~

さて 双子姉妹イッコ&ニコも小学三年生ともなれば
このSt. Valentine's Day なるものが
日本ではどんな意味を持つものかは理解しているようで
数日前より 「チョコレート美味しそうだね。」とか
「バレンタインデーは見ているだけだから。」など
カワイイ強がりを言っていたのだけれど
ワタクシが「作るぅ?」って双子姉妹に尋ねると
二つ返事でうん。はい。
「作った方が心がこめられるからいいよねぇって
やはりチョコレートを手作りをしたかった様子
けれど 誰に渡すのかは...ナイショらしい。
いやらしいわぁ~。ハァ~

昨夜 双子姉妹と一緒に手作りチョコレートに挑戦!
思い起こせば 毎年 作っていたような気がするけれど
なぜか 手作りチョコレートとなると妙な緊張感
ワタクシも結構な乙女なのかしら
けれども 正直 ガトーショコラとか、チョコレートパイとか
手の込んだモノには手を出せないので
恒例の“板チョコ溶かし型ハメ術”なる方法で...
オツマミとして我家に常備しているナッツ類
チョコレートでコーティング
なチョコレートチップをトッピング
まぁ...。まぁ...。こんなモンでしょう

包丁で板チョコを細かくしたよっ    ナッツとかチョコチップをグー したよっ

チュウニュウ~


されど 案の定
完成品を最初に食したの双子姉妹のイッコ&ニコモグモグ
誰かに渡すのがモッタイナイ...らしい。
せめて パパさんには渡しなさいよっ


ワタクシからのSt. Valentine's Day
プレゼントチョコは市販されているモノですわっ
結局 ワタクシが頂くことになるので
ちょっと奮発したお高めのモノ
誰も手を出すなよぉ~。いっ。ひっ。ひっ。ひっ。ひっ。

今日は温かいからなぁ。
のチョコレートが溶けちゃう
そうだ モッタイナイから食べちゃおうイェーイ


イルミネーション 2015・冬の巻

2015-12-27 | ソーセー児姉妹のイッコ&ニコ

双子姉妹イッコ&ニコ。今日も元気 元気

街が明るいねぇ イルミネーションがキラキラ
テンションアップ時期ですなぁ
電飾されている 比較的近い場所にお散歩
しかし イルミネーションを撮影するのは難しい
イッコ&ニコより 何度もダメ出しブゥ~×2さてれ
幾度となく撮影直しを命じられまして...
こんな事なら ネットで撮影方法を学んでおくべきでしたぁ
撮り直しても こんな感じですわぁイッコ&ニコよ。ゴメン。

双子姉妹イッコ&ニコも冬休突入!
なんといってもイベント事が多いこの時期。
クリスマスお正月。。。etc
想像するだけで「楽しいと言ってましたわワクワクルンルン
先日 イッコ&ニコのところにもが来てくれたらしい。
諸事情によって チョット早めのご到着だったけれど...ねッ

でも ワタクシのところには“ハクション大魔王”が____。
そう。。。風邪デス キャァァァーーー
熱は高くならないのだが どうも 喉の痛みと咳、鼻水が
望まないのに 勝手にやって来たのだ
寝苦しい キツイ 鼻はトナカイ状態がぁ~ん
でも 年末の多忙時期で休むワケにもいかず
なんとか治してしまいたい! と 願っています
イッコ&ニコから「お大事に~。」って
あまり 心のこもらないお言葉を頂戴しました

もう お帰りになってしまったこととは存んじますが
なにとぞ 風邪で寝込むワタクシに
風邪を治す特効薬をお持ちくださいませ


USJのお土産‘すぱいだぁ麺!’の巻

2015-12-03 | ソーセー児姉妹のイッコ&ニコ

双子姉妹イッコ&ニコ。今日も元気 元気

イッコ&ニコにとっては思い出
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンなつかしいねぇ~
そこで我が家用のお土産として購入したのが
“すぱいだぁ麺”

あのUSJでの大人気アトラクションテンション 
「アメージング・アドベンチャー・オブ・
スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D」

パロッたグッズであることは言うまでもない...でしょっ。
双子姉妹イッコ&ニコも大きくなっちゃって
‘おやつ’としてインスタントラーメンをペロッ
お召し上がりになるようになりまして
量的にも丁度いい感じだったため
我が家のお土産として出かける前から
狙いを付けての購入だったのだ。

原材料/油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、ポークエキス etc)、
かやく(味付豚肉、味付メンマ、コーン、ねぎ、魚肉練り製品 etc)。
内容量/69g×3食


“即席カップめん”なので
熱湯を内側の線まで注ぎ 3分待って完成 ってましたぁ!
しょうゆ味なのだが スープの決め手は8種のすぱいすだぁ...と
パッケージに キャッチが記載されていたぞぉなるほど...ねっ。
スパイダーマンなると入り
これが なんだかキュート なのよぉ


では 女子3人で頂きましょっわーい。わーい。わーい。
あの 楽しかった夏の日を思い出して
USJで撮影した写真おかず
即席カップめんが出来上がる3分に匹敵する時間で
完食してしまった8歳児乙女の双子姉妹うまっ!
そう。。。思い出を語る程の時間は結局ございませんわぁ
なんか物足りないなぁ...だってぇ 。
見事な胃袋ですことキャァァァーーー

また USJに行けるように色々と頑張らなきゃっ


Happy Halloweenの巻

2015-10-31 | ソーセー児姉妹のイッコ&ニコ

双子姉妹イッコ&ニコ。 今日も元気 元気

近年のの盛り上がりはスゴイねぇ
10/30の昨日は金曜日の前夜祭
10/31の今日は土曜日の本祭・・・と
イベント事を行うには曜日のめぐりが良いらしく
今年は例年以上の盛り上がり
どこもかしこも 仮装コスプレの祭り騒ぎだねっ
うぅぅぅん?
本来はヨーロッパ発祥の秋の収穫を祝うお祭りで
悪霊などを追い出す 宗教的な意味合いがあったハズ。
それが イベント&パーティ好きのアメリカ人が
カボチャの中身をくりぬいてランタン
「ジャック・オー・ランタン」を作って 家に飾ったり
子どもたちがお化けや魔女などに扮装して
近くの家々を訪れてお菓子をオネダリする風習に
変化させてしまってから・・・こんな感じになったらしい
日本もお祭り&イベント好きだから
すぐにオリジナリティーを加えて
我が国のを見事に作り上げているから
変に感心しちゃうわぁ
今やコスプレパレードが主体の
イベントになっちゃっているもんねぇ

双子姉妹のイッコ&ニコも仮装をしたがり
若干 グズっていたけれど
トリック・オア・トリートという魔法の言葉を知り
大人たちからお金をせしめること成功 イェーイ わーい
結構な金額になったようで
お菓子の問屋さんでお菓子を購入してご機嫌だぜィ

すでに 先日某大型ショッピングモールで作成済みの
オリジナルのバッグ
ニコはお風邪でお休みだったけれどねエェェーーーン 残念だね
  
8歳児の双子姉妹はスキップしてお菓子のお買い物ルンッ
×2 悩んでお買い物したよちゃり~ん
イッコ「大・大・満足」 ニコ「当たったぁ
感想を尋ねる前にすでにお菓子を開封
当たりゲット
イッコ&ニコにとって 今日は良い日みたいテヘッ ウフッ

皆様にとりましても 素敵なでありますように...
Happy Halloween


運動会(双子姉妹・小学3年生)の巻

2015-10-01 | ソーセー児姉妹のイッコ&ニコ

双子姉妹イッコ&ニコ。 今日も元気 元気

双子姉妹が楽しみにしていた学校行事・
今年は何かと天候不順でお天気が心配されていたが
なんと 見事な快晴
運動会日和ですわぁよっしゃー!
例年のことですが 運動会の「場所取り」というものが
なかなか難しいところなのですが
今年は あまり頑張らずのんびり
小学校の運動会も3回目となると
なんらかのコツみたいなものが...。

双子姉妹イッコ&ニコが在籍する小学校は
の3団に別れていて
イッコ&ニコは今年も別々の団。
なので カメラで狙うには少々手間が掛かりまして
移動。。。そして、移動アタフタ
正直 競技をじっくり見ることができる状況ではないタラ~

参加する競技は各学年毎で3競技。
イッコ&ニコは小さな貢献ではあるけれど
それなりに団に貢献してましたよっグー
イッコは徒競走では学年一早い生徒と同じ組になったが
その生徒に続いての2位
ニコも2位と 想像以上に良い成績
ニコの乙女走りが気になるところではあるが
この走り方は保育園児の頃からなので
これも個性 仕方がないですわぁ

低学年のイッコ&ニコの参加はないけれど
4年生以上の代表で行われるリレーは
結構 感動モノ
男の子の部は更に迫力が増すので
近くで見ると 興奮させられる

今年も イッコ&ニコが属さない団が優勝。
それでも 双子姉妹はご機嫌楽しかったよ。
全力を使って 悔いのない運動会だったのだろう。
イッコ&ニコ。カッコ良かったゼィ


名古屋港水族館(2015・夏) 第2巻

2015-09-18 | ソーセー児姉妹のイッコ&ニコ

双子姉妹イッコ&ニコ。 今日も元気 元気
今年の夏も訪れた名古屋港水族館
数年前から双子姉妹イッコ&ニコお出かけ定番スポット。
夏休みの終盤に駆け込みで行って来たよッ

・~・~・~・~・~・ 名古屋港水族館 ・~・~・~・~・~・

人間のフィーディングタイムを終えて 満足気の我が一行お腹いっぱい。
「北館」へ移動して 「イルカパフォーマンス」を観賞
追い込み猟でのイルカの捕獲が問題になっている昨今。
今後 イルカを水族館で観賞できる機会がなくなるかも
ダイナミックなのに キュート姿に胸キュン状態になるショーは
たくさんあるワケではないから 水族館好きのワタクシとしては
チョット寂しい感じもするけれど
 「イルカパフォーマンス」を観賞できることに感謝ありがとう
相変わらず 素晴らしいパフォーマンスに感心しきりすごい!
 

休息を兼ねて 恒例の場所へ
イルカプールが屋内から観賞できるスペースで
我が一行のお気に入りの場所なのだ。ココ好き ワタシも好き
 
プールの水を通して漏れる光が 見事なブルーになり
なんとも神秘的で 落ち着く場所なのだ
まったり~~~~ぃ。

ついでに シロイルカことベルーガ観賞。

水槽の向こう側の人間たちに興味あるのかな
イッコ&ニコの方に何度も来てくれて
チョットご機嫌の双子姉妹わーぃ かわいい。

さて 帰宅時間も近くなったので恒例ですが
最後はこの方に締めていただきましょう
そう シャチさんです!
「シャチ公開トレーニング」

この水族館を訪れるようになって初めてデビュー屋外観賞に成功
人気イベントだけに 早目に場所を確保しなければならず
待ち時間がチョッピリ長く感じたけれど やはり 感動が違うキラッ
水槽ガラス越しにしか拝めなかったシャチさんじゃなくて
生。ナマ。なま。シャチさん...だから。
なんだろう どうしてだろう 妙な感動が
やはり サイズ感が生々しい(!?)から
ダイナミックさが想像以上に感じられるわっ
まだトレーニング段階らしいので
イルカさんたちみたいなショー的な要素はないけれど
ジャンプ、背面ジャンプ、そして 決めポーズ
どれもカッコイイ すばらしい
双子姉妹のイッコ&ニコは...イマイチ感動が薄い
どうやら 8歳児レディたちには
 「イルカパフォーマンス」のほうが感動したらしい。
な・る・ほ・ど
もうチョット大人になったら この感動を分かち合えるかな

来年の夏も一緒に来ようね
名古屋港水族館に。。。    

・~・~・~・~・~・~・~・~・ お・し・ま・い ・~・~・~・~・~・~・~・~・


名古屋港水族館(2015・夏) 第1巻

2015-09-14 | ソーセー児姉妹のイッコ&ニコ

双子姉妹イッコ&ニコ。 今日も元気 元気
今年の夏も訪れた名古屋港水族館
数年前から双子姉妹イッコ&ニコお出かけ定番スポット。
夏休みの終盤に駆け込みで行って来たよッ

・~・~・~・~・~・ 名古屋港水族館 ・~・~・~・~・~・

楽しみにしていた「イルカとのふれあい」イベント。
有料だが先着数組がイルカさんにタッチできるのだが
あいにくの天気のため中止。イッコ&ニコ撃沈
「来年 来る楽しみができたじゃ~ん!」....なんて 励ましもむなしく
しばらく ブーたれる双子姉妹ブゥ~。ぶぅ~。
はいはい。来年こそは望みが叶うように気合入れましょうねぇ。

今回は「南館」から廻ってみることに
今春にリニュアルされてできた“サンゴ礁の海”エリアに期待

期間展示“水族館のモンスター”
 
個人的には この毒々しい展示は好きなのだが
8歳児のレディにはこの良さが伝わらなかったみたい

新しくできた“サンゴ礁の海”
 
オーストラリアのグレートバリアリーフをモデルとした
水槽の底面(1F)・側面(2F)・上面(3F)の3方向から
水槽を眺めることができるようになっているエリア。
想像していたより 規模が小ちゃかったけれど
なんだか落・ち・着・く ホッ
イッコ&ニコもトンネル状のこのエリアは興・味・津・々ジィー。じぃー
とくに の裏(!?)側は
ヒトの笑顔にも似ていて 笑っているみたいに見えるわ

ヒトを和ますそのお姿にキュン
また カラフルなお魚さんたちや サンゴが
お疲れモードのワタクシの心を癒してくれるワッ

“黒潮の大水槽”では「イワシのトルネード」を見たが
イッコ&ニコはトイレ休憩
「だって。毎年見ているから知っているモン。」とのこと。
このダイナミックな様子をも8歳児レディには届かず...グッスン

“黒潮の大水槽”を抜けると
実験水槽やいろんな水槽が点在。
水の小さな生き物を虫眼鏡状のアイテムで覗いたり
結構 キャッ×2 とハシャグ双子姉妹。
 
このエリアをゆっくり巡ったのは初めてかもッ
小さい水槽の前には人だかりができでいて
例年は素通りに近かったものね
思った以上にテンションが上がったエリアだったなぁ発見!

“ペンギン水槽”
例年 大人気のイベント
「ペンギンコミュニケーション」「ペンギンのフィーディングタイム」
 
チョット出足が遅れたけれど
学生らしきやさしいお姉さん達が前のスペースを譲ってくれたので
前の方で見ることができたよありがとうございます★
イッコは 飼育員さんへの質問タイムで
果敢にも手を上げてハイッ みたが
残念ながら質問するには至らず
「来年 質問したいことを覚えていたら質問するよっ。」って
潔いことを申していましたワァ。頑張って!

“ウミガメの回遊水槽”へ。
「ウミガメのフィーディングタイム」をしばらく観賞
小さな水槽にウミガメのベビーちゃんがいたのでパチリッ
カワイイお姿が撮れているハズが・・・

意外に強面の表情が撮れてしまい
「失敗だったネ」とイッコ&ニコに判定されてしまった
ワタクシのカメラ技術トホホホホ。おっしゃる通りでございます。

海の生き物たちのフィーディングタイムを見ていたら
人間の我々もお腹が減っちゃった。
イッコ&ニコ&ナナコのフィーディングタイム

・~・~・~・~・~・~・~・~・ 第2巻につづ く ・~・~・~・~・~・~・~・~・


夏の終わりの巻

2015-08-31 | ソーセー児姉妹のイッコ&ニコ

双子姉妹イッコ&ニコ。 今日も元気 元気

双子姉妹のイッコ&ニコキャッ×2
小学三年生のが無事!?終了えぇぇぇ~。もう終わりなの!
小学三年生のはイッコ&ニコにとって
いかなるだったのでしょう...

ワタクシの家から拝める最後の
天気がビミョウ~だったけれど
我が家から拝めましたよっ
 
‘花火’は夏の季語でもあるのだが
ワタクシにとっては 「真夏」というイメージよりも
なぜか 「夏の終わり」をイメージさせるモノ
なんとなく 儚さと侘しさを感じ THE 哀愁 なのだ。
ホント。なんとなく哀愁が...。
 
台風が訪れる時期とか
箱根や桜島など各地の火山活動やら
妙な夏だった今夏
気が付くと 本日は8月31日
よくわからないが やはり寂しさを感じるなぁ~。

でも 大好きな季節がやって来る
食欲の。芸術の。ファッションの。読書の...etc
今年のは 何をしようかなぁムフッ
美味しいものいっぱい食べようね♪


バイバイ  2015年SUMMER よ


teamLab IsLands -学ぶ!未来の遊園地-の巻

2015-08-20 | ソーセー児姉妹のイッコ&ニコ

双子姉妹イッコ&ニコ。 今日も元気 元気
なんとか夏休みの宿題
先が見えてきたぞぉホッ
夏休みも 残り わ・ず・か

  ・  ・  ・  ・  ・ み 

先日 双子姉妹とともにに行って来たぞぉ
名鉄百貨店本店で開催されている催し
teamLab IsLands



teamLab(チームラボ)
と言えば 奇才 猪子寿之氏が
東京大学工学部卒業と同時に創業したアーティスト集団。
プログラマ(アプリケーションプログラマ、
ユーザーインター フェイスエンジニア、DBエンジニア、
ネットワークエンジニア)、ロボットエンジニア、数学者、
建築家、Webデザイナー、グラフィックデザイナー、
CGアニメーター、編集者など、情報化社会の
様々なものづくりのスペシャリストから構成されている
自称ウルトラテクノロジスト集団なのだ

日本のみならず 世界を相手にを手がけている
最近だと つい先日 歌舞伎俳優 市川染五郎氏らと
ラスベガスのホテルベラージオの巨大噴水を利用して
世界最大級のウオータースクリーンとして
デジタルアートを組み合わせ 幻想的な「鯉つかみ」を上演
現地でも絶賛され その様子はテレビワイドショー番組などでも
大きく取り上げられていたよねぇ
お金と時間の余裕が有れば
ぜひ 現地で拝見したかったよぉ

さてに訪れたのはウィークデーの午前中。
開場(10:00)の時間帯に到着したのだが
すでに当日券販売所に長い列ができていてビックリ!
なんとか 当日券をGet! 入場したのだが
人口密度が高い どこから 廻ろうか

「お絵かきタウン」&「お絵かきタウンペーパークラフト」、
「お絵かき水族館」、「お絵かきふなっしー」、
「つくる!僕の天才ケンケンパ」、
「まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり」、
「つながる!積み木列車」、「光のボールでオーケストラ」、
「小人が住まうテーブル」の9作品が出展されていて
18時以降は「世界はこんなにもやさしく、うつくしい」という
アート作品が見ることができるらしいが...※残念ながら 観賞できずトホホホホ

年齢層としては 8歳児のイッコ&ニコよりも
若干 小さいお子ちゃま向けかなぁ...と、思いつつ
遠慮なく ドンドン遊んじゃいましょうぉ
★ お絵かき水族館 ★



な水族館が出来上がり 

★ お絵かきタウン&お絵かきタウンペーパークラフト ★
 
U.F.O.や飛行機、車などの乗り物&家やビルの未来タウン誕生

★ お絵かきふなっしー ★
 
アチラ・コチラでふなっしー大渋滞が起きていましたわっ

★ つくる!僕の天才ケンケンパ ★ ★まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり
             
一番並んだケンケンパ。 そして 幻想的な世界を学・習・中

★ 光のボールでオーケストラ ★

何かご不満でもあるのでしょうか
心配なくらい光のボールを叩いてたイッコ&ニコおやっ?

「つながる!積み木列車」、「小人が住まうテーブル」は
ちびっ子たちに大人気でテーブル着くことさえもできず
アッサリ諦めた双子姉妹あっちの方がオモシロソウだから...

滞在時間にして 約2時間程。
イッコ&ニコ「スゴイ!」 
その言葉を言ったのは数え切れず
それほど 驚いて 楽しかった様子
イッコ&ニコの素直な表情&感想が聞けて
なんだか 大人のワタクシは目頭が熱くなったよ

teamLab(チームラボ)皆様へ
これからも
いっぱい、いっぱい 魅せて下さいませ
貴重な時間を あ・り・が・と・う サンキューです