‘2018 FIFAワールドカップ・ロシア’
日本が 1次リーグ突破!
個人的にこの状況を予想できなかったので
ただただ 驚いているがぁ~やはり
超ぉぉぉ~~~。う・れ・し・い
ポーランド戦の終盤の日本のボール回しには
賛否の声があるようだけれど
2次リーグに行くことが 重・要
世界のサッカーのコメンテーターの中には
「2次リーグからが‘真のワールドカップ’だ!」って
語るぐらいだから とりあえす そこの領域に行かないと。。。
国民をそこの領域まで連れて行ってくれた
日本選手団や監督さんには 感謝デス
さて ワタクシの住んでいる地域は
昨日の大雨と暴風
で 家の中に居ても
雨・風の音で 若干 ビビリましたわぁ
地域によっては竜巻や土砂崩れなどの災害で
被害に遭われた方々がいらっしゃる様子。
お怪我された方や家屋などの被害に遭われた皆さんの
一日でも早い回復をお祈り申し上げています。
~ ~ ~ ~ ~ 千代保稲荷神社 ~ ~ ~ ~ ~
先日?...と言うか...。実は先月の事なのだが
岐阜県の“千代保稲荷神社”に参拝。
こちら方面に用事があり 帰路に立ち寄ったのだ
通称‘おちょぼさん’として親しまれている神社で
商売繁盛・縁結び・合格祈願などにご利益があるらしい。
また京都の伏見稲荷、愛知の豊川稲荷とともに
日本三大稲荷 の一つなのだ。
「先祖の御霊を千代に保て」という教えから
境内ではお札やお守り等は一切なし!
ただし御神籤箱によるおみくじはあったよ。
お供えとしては 稲藁で結んだ油揚げ と ロウソク
当然。。。お供えをして来ましたぁコンコン
なぜ? この時期での記事アップなの単なる怠慢デス
だけれども 今 アップしたい心情もある。
双子姉妹イッコ&ニコ
にとって
小学校生活では最大の大会が始まっていて
大きな試練となる試合が7月にある。
順当に勝ち進んではみたものの
次回の試合相手が なかなかのツ・ワ・モ・ノ
ここを乗り切れば 何とかなりそうなんだけれども 予測だが...
汗と涙
を流して 頑張って練習してきた双子姉妹
どんなに疲れていても どんなに辛くても頑張れたのは
“全国大会出場”という確固たる目標があったからこそ
“千代保稲荷神社”でも双子姉妹のお願い事は
「全国大会に行けますように...。」だった
仲間内では 恐らく 自分自身を鼓舞するために
「絶対勝つもん!」とは 言っている双子姉妹
やはり 大きな大会で 目指すものが見えてくると
不安というものがあるためか 緊張する様子。
おちょぼさ~ん
あの時の黄金色の油揚げ 美味しかったでしょう?
どうにか 双子姉妹が本来の力を出し切れますよう
後悔しない試合をさせてあげてください。お願いします
双子姉妹イッコ&ニコ。 今日も元気
元気
早いもので 今日で上半期終了。
正直 半期終了でやらなきゃいけない事が多く
残業日もあったけれど 終わったどぉ
そんな最中に 国会は大荒れ模様
衆議院解散、小池都知事の「希望の党」旗揚げ、
「民進党」の事実上の解党。。。本当に騒がしい
大丈夫 NIPPON
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
双子姉妹のイッコ&ニコ。 只今 小学年生。
大きくなりましたわぁ。特に 態度が...ハァー
快晴の中 運動会 が無事終わったよぉ
今回は 双子姉妹ともに同チーム
何かと撮影で忙しいワタクシにとっては
ア・リ・ガ・タ・イ
イッコがチームの応援団に入り
夏休み中の練習に参加するなど
運動会まで お家の中でもチア練習
緊張屋さんのイッコ
人前で大きな声で応援している姿を見てがんばれ~
たくましくなったなぁ...とウルッ
チョット 感慨深いデス。
一方 マイペースなニコ
カメラを向けるとハニカミ
背中を向け恥ずかしがるモジモジ
乙女モードが全開。。。
案の定 徒競走でも乙女走り
誰に似たのかしら
ふぅ~
チームとしては惜しい結果だったけれども
晴れ晴れとした誇らしげな顔で
ご帰宅の双子姉妹ただいま!
なんか二人ともとても 格好イイ
ご帰宅の双子姉妹を見てそう 思ったワタクシ
その後は爆睡だったけれどネェwお疲れさん!
イッコ&ニコ
後期も その調子で笑顔で過ごしてねっ
双子姉妹イッコ&ニコ。 今日も元気
元気
双子姉妹の夏休み 終了まで残りわ・ず・か
大きなため息をついては夏休みが終盤に
差し掛かっていることを嘆く 10歳児双子姉妹
今年の夏休みは天候不順で
屋外での我が家のイベントが楽しめなかったことは残念
そんなぶぅ~タレの双子姉妹を連れて
ぶぅ~
ブゥー
久々に遊園地で遊んだよっ
名古屋にはLEGOLAND Japan (レゴランド・ジャパン) という
有名なテーマパークが最近 できているけれど
あえて...あえて...。
我が家はTHE RETRO LAND (レトロランド)で
Let's enjoy だぁぁぁ~~~!!
**** 日本モンキーパーク遊園地 ****
ワタクシの住んでいる地域では昔なじみの遊園地
‘モンプール’という名のプールも併設されているが
双子姉妹はプールよりも 遊園地で遊びたい! ...と。
天気がイマイチ怪しかったのだが 天気は運まかせ!
受付のお嬢さんから
「雨になれば休止となるアトラクションがある。」との
アナウンスもなんのその
なかば強行ともいえる状態で1Dayパスを購入ちゃり~ん
ちなみに この時期は夏期限定で1Dayパスがお値打ちムフっ
大人:通常3,500円 → 2,900円
小人:通常3,000円 → 2,500円
遊ぶぞぉ~! 遊ぶぞぉ~! 遊びまくるぞぉ~!
ほぼ待ち時間なく 全てのアトラクション楽しめる状態わ~ぃ
ワーィ
双子姉妹イッコ&ニコは絶叫系マシーンが
大
好
物
「キャニオンスプラッシュ」、「ファイヤーバード」、
「ハイウェイコースター」、「フラッシュダンス」等は3~4回。
「シューティングライド・デュエル」は大人たちのお気に入り
こちらも3~4回挑戦。
双子姉妹が今回 一番多くトライしたのは
「レーザートラップ~スパイの罠~」
双子だからでしょうか なかなか成績が良かったものだから
調子ついちゃって... 5回はトライしていたかなぁ
これスキッ
ワタシも
この際だから...と
大人の興味本位で双子姉妹に挑戦させたアトラクション
「モンパ君のお化け屋敷」
こちらはライドタイプのお化け屋敷
昭和の香りがする 妙にホッとする お化け屋敷なのだが
双子姉妹は かなり怖かったらしい
コワイ
ヤバイ
目を閉じたまま肩を寄せ合い
お互いを励まし合っている双子姉妹の後姿を見てできれば このような姿を日常でも拝みたーい!
些細な願いを感じてしまったよっ
実は 昼過ぎぐらいに 短時間だけれども
激しい雨が降った。けれど
「モンキッズ・ジャングル」という 屋内アトラクションで
時間を過ごすことが出来て
双子姉妹は雨の時間も楽しく過ごせた様子
とりあえず アトラクションはほぼ体験できた
そして 久々に 仲良し状態の
双子姉妹の姿を拝むことができたよっ
よかったぁ
THE RETRO LAND (レトロランド)な遊園地
昭和の香りが漂う なんとなくノスタルジーを感じる雰囲気イイネ
悪くないぜぃ~
双子姉妹イッコ&ニコ。 今日も元気
元気
今年も来てしまった双子姉妹の夏休み
夏休みの恒例お出かけスポット名古屋港水族館へGO!
なんと 名古屋港水族館 は今年で開館25周年 !!おめでとう
名古屋港水族館
~・~・~・~・ 名古屋港水族館 ・~・~・~・~
ランチを終えた後に向かったのは
南館3Fのペンギン水槽で行われる「ペンギンコミュニケーション」
約20分間 飼育員さんがペンギンのことを詳しく解説してくれるのだ。
質疑応答時間も設けられているので
夏休みのお子さんたちにはチョットしたお勉強時間になるかも
双子姉妹イッコ&ニコもお勉強になった様子フムフム
なるほどね~。
さて 北館に移動する前に 双子姉妹が
どうしてもミュージアムショップに寄りたいと...。乙女ですわぁハァ~
ニコは可愛いグッズやお菓子にお目々キラッ×2 かわいい~
一方 イッコは夏休み限定で開催されている「ワークショップ」に参加
オリジナルプレート作成 するもので
結構 真面目に取り組んでいたよっ真剣なんですッ!
北館へ移動
海の王者シャチの「公開トレーニング」を観賞
昨年までは 小さなプールで観賞していたのだが
今年は なんとっ! メインプールで公開されてる
海の王者と称されるシャチ。巨大なプールがお似合いだわ
でも...。アレッ? おや?...どうした?
なかなか小さなプールからメインプールにお出ましにならないシャチ
巨大なプールにはまだ慣れていないらしいのだが...。
けれど リン(2012年11月に名古屋港水族館で誕生したシャチ)が
頑張って ジャンプを2回 飛んでくれたよっ大きくなったね。リン!
巨大な体を使ったトレーニング風景は
なかなか...マイペースなものでしたわッハッ。ハッ。ハッ。
さて 我が一行にとってのFavorite Spot
に移動。
それは水中観察席
巨大水槽から水中のイルカたちが観察できる場所で
水槽の水の光が 薄い青色の光になり
チョッとした幻想空間に感じられる 不思議な場所なのだうっとり
しばらく ココに腰を下ろして休憩
泳ぐ水中のイルカを観察。愛くるしいイルカの姿に 癒・さ・れ・る
しばらくするとシャチもキタァァァ~~~!
さすがに まだ慣れない巨大プールとあって
近くには寄ってきてくれなかったけれど
シャチのリンちゃんの無邪気な姿が やはり 愛・お・し・い
見ないと損をする「イルカパフォーマンス」
毎回思うことなのだが イルカは本当に賢いなぁ...と。
イルカのポテンシャルとそれを織り成すチームワーク。。。素晴らしい
6mものジャンプは結構な迫力デス
最後は 最近できたばかりで話題になっていた「ごまちゃんデッキ」 NEW
ゴマアザラシとペンギンが近くで観察できるらしいのだが
正直 ニュースでも取り上げられていたほどだったので
期待値が高かったみたい。。。想定していたほどではなかったけれど
それは それでも それなりに...良かったよ
あぁ~~~。 夏休み 何かと 大変だけれど いっぱい思い出を作ろうネッ
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ お・し・ま・い ・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
双子姉妹イッコ&ニコ。 今日も元気
元気
今年も来てしまった双子姉妹の夏休み
夏休みの恒例お出かけスポット名古屋港水族館へGO!
なんと 名古屋港水族館 は今年で開館25周年 !!おめでとう
名古屋港水族館
~・~・~・~・ 名古屋港水族館 ・~・~・~・~
小学5年生の双子姉妹
一緒にお出かけするのには 抵抗を感じ始める年頃
正直 嫌がるかな...と。思っていたが
テンション上げて行きたがるのだ行こうよっ!
楽しみ♪
それには そ・れ・な・り(!?)の理由があるのだが...
まずは南館からスタート!
開館25周年を記念して開催されている企画展
「くらげの刻(とき)~漂い生きる不思議な生き物~」
くらげ___好きなんデス
スケルトンボディにフワフワした感じ
双子姉妹には理解できなくても
なんでぇ~?
どうしてぇ~?
アラフォー♀メスのワタクシにはた・ま・ら・ん
ハートを癒してくれる貴重な生物だから。。。
黒潮大水槽 へ
名古屋港水族館の名物イベント
「マイワシのトルネード」を見ることが出来るのだ。
ここ数年 双子姉妹には感動が伝わらずスルーポイントだっだが
とりあえず スゴイ! って。ことを熱意で伝えたところ
今回は一緒に観賞してくれたよ
大きな群れの形を刻々と変化させる約35,000匹のマイワシ
マイワシの群れが一つの生き物のように
流動的に動き回る様子は圧巻
クエの歯磨きを見ることができたよっおもしろいっ!×2
飼育員さんがクエのお口を持つと
お口を開ける仕草をするクエ お利口さんだわぁ
感心
赤道の海エリア へ
幸いあまり人が居なかったために サンゴ礁の海でチョット休憩
ここは テンションを上げてくれるエリア
鮮やかな色のお魚さんたちやサンゴ礁も美しい
淡いブルーの光が差し 双子姉妹も思わずマッタリ~
そして 深海ギュラリー
チョットばかり毒々しい展示...。
何しろ 深海なので 全般的に暗い。
でも 何故か最近 胸キュンさせられてしまう深海の生き物たち。
ダイオウグソクムシ
見た目はダンゴムシに近い。フナムシ?
大型の割に極めて少食で飢餓に強いらしく
数年に一度しか食べなくても生きられる...。
なんとも かなしい生き物ですことぉ
食べることも最大の幸福であるワタクシにとって
食べない生活なんてコワイ キャァァァァーーー
でも。もし それができるとあれば
ワタクシも驚くほどのモデル体型で
世の殿方♂を二度見じゃなくて三度見させる程の
魅力的な姫君♀になることができたのでしょうが・・・ムリ~×2
さて 双子姉妹の成長のため
ワタクシ一行もランチにしましょぉ~
ヤッホィ~!
待ってました!
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ 第2巻へつづく ・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
双子姉妹イッコ&ニコ。 今日も元気
元気
近年の“HALLOWEEN”の盛り上がりはスゴッ!
本日(10/31)が本来の“HALLOWEEN”でしょぉ?
けれど 昨日や一昨日はあちらこちらでお祭り騒ぎ
我が家も土曜日(10/29)に
9歳児双子姉妹イッコ&ニコが
Trick or Treat(トリック オア トリート)! と
“HALLOWEEN”というお祭りと
あまりご縁のないバァバに向かってアピール
バァバは気前良くお菓子を買ってくれたそうですわっ
定価販売のコンビニで...
その後 何事もなかったかのようにワタクシにも「Trick or Treat!」と元気良くアピール
ワタクシは既にお菓子をゲットした情報を仕入れていたために「バァバからお菓子もらったでしょうぉ。」と一喝
「何で知っているのぉ?」 イッコ&ニコはふくれっ面ぶぅ~
ブゥ~
悪霊払いのお祭りなのに...。小悪魔
を誕生させているよぉ
そろそろ仮装にも興味を持ち始めた双子姉妹サン
てへっ
テヘッ
これからは衣装代も掛かるのかなぁ
ヤバッ
とにも かくにも皆様! Happy Halloween
===== 追 伸 =====
80年代に大活躍したイギリスのロックバンド
Dead or Alive(デッド・オア・アライブ)のボーカル
ピート・バーンズさんが亡くなっていた。
10/23の事だったらしい。
80年代のバブル景気でイケイケ状態だった頃
よくディスコで流れていた音楽が
Dead or Aliveだった
あの頃はピート・バーンズさんも
絶世の美男子と言われていて
素敵なビジュアルだったのに
‘美しさ’維持のために
100回以上の美容整形を繰り返し
もはや原型が分からないほどになっていたとか。。。
実家にDead or Aliveの音楽が
残っていたような気がする
けれど ダビングされたカセットテープ
どこにあるのかも分からないけれど
探してみようかなぁ
でも肝心なカセットデッキがないけれど...ねっひゅぅ~
双子姉妹イッコ&ニコ。 今日も元気
元気
何かとヤル気スイッチ が入る
魅惑の季節“秋”到来だぁ
先週 「体育の日」でしたなぁ~
この「体育の日」が 1964年(昭和39年)の
10/10~10/24の期間にかけて
日本の東京で開かれた
第18回夏季オリンピックの記念日だった事を
つい近年まで知らなかったワタクシ・・・恥ずかしい~キャッ
今年は南米大陸初のオリンピック
リオデジャネイロオリンピックも開催され
オリンピック year!
お子ちゃまの運動会とはいえ
なんとなく“オリンピック year”にかけて
面白いことが期待できちゃう感じムフッ
されど...。天候が...。
まぁ。なんとか雨に降られることがなくて開催
天候が心配されたので
出場順序に若干の変更はあったが
無事 終了~!
小学4年生となった双子姉妹のイッコ&ニコ
それなりに...活躍してくれてまして
カメラ撮影(&
)している身としては
撮影しがいがあったような___
けれど 小学6年の組体操は
怪我や管理の問題への配慮からなのか
年々規模が縮小されているようで
演技時間も短縮、規模も短縮と
なんとなく 寂しく感じるのは
当事者学年の親ではないからなのでしょうねぇ~
双子姉妹イッコ&ニコも
小学1年生の時には 小学6年生の組体操を
間近くで見て 「6年生すごいでしょう?」って
自慢気に話してくれていたんですけれど
今となっては。。。仕方がありませんなぁグッスン
例年 日焼けと汗で 意外にも
疲労度指数&不快度指数の数値が高い
学校行事「運動会」だったけれど
今年は天候がいまひとつの上に
ほどよい風もあり
ギャラリーサイドに関して言えば
本当にありがたい「運動会」だったなっホッ
結果だが...。
双子姉妹はそれぞれ別々の団だったのだが
幸い 双子姉妹が所属する団以外が優勝したために
帰宅後もケンカすることもなく
ひと仕事終えた充実感と興奮でいっぱい×2
話してましたよっ
あのねぇ~。それからねぇ~。
お疲れ様。 イッコ&ニコ
双子姉妹イッコ&ニコ。 今日も元気
元気
夏休み後半に突入
双子姉妹イッコ&ニコの顔が曇りだしてきたぞぉ ハァ~×2
昨年の同時期に名古屋で開催されていたチームラボの企画展
teamLab IsLands
~学ぶ! 未来の遊園地~
全世界で200万人を動員!
親子でアートを楽しむ!
全身で遊びながら学ぶ!
最新のデジタルテクノロジーを使った
共創(共同的で創造的な)体験ができる
チームラボが進める教育プロジェクト...と、いうもの。
今年は残念ながら名古屋では開催されなかったが
岐阜市科学館で開催されるとの情報を仕入れ
昨年の双子姉妹の驚いた顔わぁ~×2を
また 拝みたくて行って来てしまったよ
現在 お台場で開催されているチームラボの企画展が
もの凄く話題になっていると知り
何か新しい試みがあるのか...と 期待していたのだがタラ~
正直。正直なところガッカリ
昨年 名古屋で開催されていた内容と変化がないえっ?
それどころか 規模が縮小されていてショック
お盆休みの最中に訪れたこともあって
多くの来場者で賑わっていたけれど
何を体験するにも 並んだり 要領良く入り込まないと
出来ない状態で 結構 大変
岐阜市科学館で催されたいたのは
「チームラボ アイランド -学ぶ!未来の遊園地-」の6作品。
・お絵かき水族館・
・つくる!僕の天才ケンケンパ・
・光のボールでオーケストラ・
・まだ かみさまが いたるところにいたころのものがたり・
・つながる!積み木列車・
・小人が住まうテーブル・
9歳児の双子姉妹よりも 年齢層的には下のお子様たちは
うぅぅぅ~~~ん と楽しめる内容だと思うし
初めての方々には新鮮でとってもオモシロイ企画展だと思うが
昨年 ある程度経験済みのイッコ&ニコにとっては
それほどキャッ×2 しながら楽しめるようなものではなくなったらしく
期待値が高かっただけに
チョットだけテンションダウンな感じの双子姉妹なんだか去年の方が楽しかった
たかが1年程の間で イッコ&ニコの表情が
こんなにも異なるなんて...
なんだか わざわざ連れ出したワタクシの方の
ショックの度合いが大きくて まぁ。いいですわっ!
_________ PS. ________
あの。アノ。SMAPが今年イッパイで解散
かなりの衝撃を受けているワタクシマジ?
特別なファンじゃぁないけれど
25周年という節目の年での解散は
チョット寂しいじゃないですか
結成28年のベテラン。
紅白歌合戦のトリだって務めるほどのグループ。
芸能史においても いろんな意味でのパイオニア的存在。
残念ですわぁ本当に。。。残念
解散後は個々の活動をしていくようですが...フクザツな心境
双子姉妹イッコ&ニコ。 今日も元気
元気
今年もやって来た夏休み
ここ数年 夏休みの恒例お出かけスポット
名古屋港水族館 へ。 今年も行って来たぞぉ~
・~・~・~・ 名古屋港水族館 ・~・~・~・
「イルカパフォーマンス」を観賞するために北館へ
広大なプールを縦横無尽に泳ぐイルカたちを見るのは絶対に外せない!
なんていっても 賢いイルカたち
ポテンシャルの高さがハンパないゼィgood
この時期限定の‘テールスプラッシュ’
力強い尾びれを使い 涼を与える(!?)ために
水しぶきをプレゼントしてくれるのだが
正直 間近で水しぶきのプレゼントを頂戴するには
覚悟と勇気が必要なため 中央あたりの客席で
ズブ濡れ観客を見守ることに。。。見守りましょう
残念ながら フリスビーキャッチは失敗したけれど
ご愛嬌ですよっ 約20分のショーを堪能
ブラボー!
続いて「ベルーガ公開トレーニング」へ
アラフォーのワタクシ ‘ベルーガ’が妙に愛
お
し
い
体型の共通点 それとも...
お肉の波うち具合を見ながら 機能は異なるにせよ
ワタクシの贅肉の柔らかさと似ている...と
変な親近感を抱いてしまうワケですわぁ
1頭が何か黄色い物体を口に挟んでいるので凝視してみると
なんとボールを起用に運んでいるっ
ボールとじゃれあっている感がカ・ワ・イ・イ
‘ベルーガ’の生態などの説明をうけながらトレーニングを鑑賞。
結構 近い場所で観賞できたので
双子姉妹のイッコ&ニコも
若干 ‘ベルーガ’に興味を持ってくれた様子フム×2
ただし アラフォーのワタクシ程ではないけれど...テヘッ
さて 我が一行のFavorite place
「水中観覧席」へ
プール内のイルカたちが一望できる場所
陽射しがプールの水に反射して 濃いブルーに包まれた
穏やかで 癒される場所なのだ
双子姉妹のイッコ&ニコもプール内を泳ぐイルカたちに興味津々
イルカたちのしぐさや行動に一喜一憂キャッ×2
楽しそうだわぁ
ラストはやはり名古屋港水族館の目玉
「シャチ公開トレーニング」へ
昨年 ようやく屋外スペースで見ることができて以来
やはり ガラス越しで見る‘シャチ’より
断然 臨場感があり 興奮したことを思い出し
再び 屋外エリアに移動ダッシュだぁ!
いやぁぁぁ~~~ぁ。カッコイイ
さすがは“海の王者”と称される生物。
白と黒の引き締まって見えるボディ。ステキッ
2012年11月に誕生した‘シャチ’の赤ちゃん「リン」
この水族館に訪れるようになった頃は小さかったのに
今や お母さんの「ステラ」より若干 小さい程度のサイズ。
9歳児のイッコ&ニコも
大人のワタクシのサイズと変わらなくなるのは
そう 遠くないのでしょうなぁ感慨深いわ
来年も名古屋港水族館デートに
双子姉妹は付き合ってくれるのでしょうか
なんとなく 寂しい気がしてきたので 終了~!
・~・~・~・~・~・~・~・~・ おしまい ・~・~・~・~・~・~・~・~・
双子姉妹イッコ&ニコ。 今日も元気
元気
今年もやって来た夏休み
ここ数年 夏休みの恒例お出かけスポット
名古屋港水族館 へ。 今年も行って来たぞぉ~
・~・~・~・ 名古屋港水族館 ・~・~・~・
楽しみにしていた「イルカとのふれあい」イベント。
有料だが先着数組がイルカさんにタッチできるのだが
今年はそのイルカさんのにタッチできるイベントは×ナシ
出産準備に伴うためだとか...。カワイイ赤ちゃんが生まれると良いねっ
特別展「DangerousCreatures(デンジャラス・クリーチャーズ)
~海で出会う危険な生き物たち~」
‘ハナミノカサゴ’は見た目が美しく見えるのだけれど・・・。
キレイなモノには毒もあるのは 人間の社会だけじゃないのね~
「日本の海」の水槽前は デカイこともあり爽快!
大好きな‘クラゲ’ちゃん。優雅に見えるのにキュート
小悪魔ちゃんデス
「深海ギャラリー」では 生きた姿をなかなか見ることのできない
貴重な深海生物などをじっくり見学じーい×2
このエリアをゆっくり見たのは初めてかも...た・ぶ・ん
双子姉妹が小さい時には なんとなく薄暗くて怖いエリアに感じていたらしく
スルー状態だっだけれど ゆっくり観察できるようになった...と
双子姉妹の成長をチョッピリ感じたよっ今は大丈夫♪
‘ダイオウグソクムシ’は写真の写りが悪いけれど 神秘的
昨年 新たに誕生した「赤道の海」エリアにある「サンゴ礁の海」
楽園のように広がるサンゴ礁の海には
全海洋生物のおよそ4分の1種が暮らしているらしいヘェ~
サンゴ礁やそこの生きる生き物たちが個性的
なんだか癒される空間だわ
大ヒット上映中の映画『ファインディング・ドリー』の世界を見ているようだね。
ワタクシたち一行はまだその作品を観ていないけれどハッ。ハッ。ハッ。
観に連れてって!
「南極の海」へGO
立ち姿が なんともキュートなペンギンさんたち
だけれど 泳ぐ姿は早くて結構 カッコイイ
ここでは‘エンペラーペンギン’をはじめ4種のペンギンさんに逢えるよッ。
そして ‘ウミガメ’の赤ちゃん。赤ちゃんとは言え 泳ぎがスマート。
でも どことなくキュン とさせられる泳ぎをするからカワイイのよぉ
「タッチタンク」にもお立ち寄り。
例年だとスルーするエリアなのだが...。
今年は妙に関心をもった双子姉妹のイッコ&ニコさわってみたい~!
‘イトマキヒトデ’や‘ムラサキウニ’などを触って
二人でキャッ×2 する姿を見て
双子姉妹の乙女度がアップしていることを再認識したワタクシ
何故か ウニを見て お腹が減ってきたぞぉ
ワタクシたち人間どものフィーディングタイム にしましょっ
・~・~・~・~・~・~・~・~・ 第2巻につづ く ・~・~・~・~・~・~・~・~・