人権問題を抱える中国で
しかもコロナ禍
開催には問題が山積していたが
北京冬季五輪が開幕!!
開会式は見ていないんだけれども
正直 あんまり関心はなかった。
我が家の関心事は 今
別のところにあるため
なおさら 興奮度は低いが
五輪のトピックスを目にすると
やはり 観ちゃうよね~
個人的に注目しているのは
男子シングルのフィギアスケートと
男子スノーボード ハーフパイプ。
でも 観ていて面白そうなのは
スケートのチームパシュート。
頑張れ! 選手の皆さん
北京冬季五輪の開幕に
あわせたわけでもないが
“青島(チンタオ)”があったため
日本選手の躍動と開催の安全を願い
勝手に我が家で乾杯
青島(チンタオ)ビール
ご存じの方も多いが 中国で最も古い
ビールのひとつが
“青島(チンタオ)”
中国山東省青島で製造が始まり
恐らく中国のビールで最も知られている
ビールのブランドだ。
中国国内に65の工場を持ち
青島ビールシリーズの輸出量は中国第1位
数々のビールコンテストで
金賞を受賞しており
国内外からの高い評価も受けている。
>>>>>> MEMO <<<<<<
原産国 : 中国
原材料 : 麦芽、ホップ、米
アルコール分: 4度以上5度未満
内容量 : 330ml
>>>>>>> <<<<<<<
スタイルはピルスナーなので軽くて 爽やか
「薄い」って 言う人もいるが
「薄い」ってワケじゃなくて
「軽い」んだと思うのですが...
嗜好のお話なので。
ビール好きには万人ウケするビール
個人的に香りも好きデス
パンチはないけれど
のど越しがイイ
暑い日に一気飲みしたい!!...って感じ
可もなく不可もなし
故に優秀なビール
なんですわ
五輪の代表選手の皆さん。
厳戒態勢で不安もある中
何かと メンタルコントロールも
難しいとは思いますが
存分に五輪を楽しんでください
Merry Christmas
新型コロナウィルスで
踊らされた1年だったが
それでもやって来るクリスマス
オミクロン株の市中感染も報告され
なんだか 不安な日々が続きそう
正直 クリスマスを楽しむほどの
心理的余裕はないが
そういう時こそ 切り替えが必要
地元ホテルのクリスマスディナーを
予約してくれた お母上さま。
お母上さまがサンタクロース
贅沢なお食事と時間
を
遠慮無く 頂戴して来たよ
なんせ こんな豪華なお食事を頂くのは
超ぉぉぉ~~~久しぶり!
テーブルマナーなど 忘れていることに
ワタクシ自身も驚いたがヤベッ
どちらかというとフランクな感じ。
救われたよ
フォアグラが胃腸にくるお年頃なのだが
フォアグラって やはり美味しいwww
もちろん 国産牛シチューやステーキは
安定の美味www
ワタクシも年を重ねているが
一応♀(メス)科に属するひとり
最後のデザートプレートには
乙女っぽい声が出ちゃったくらい
テンションが上がった
忘れてはならないアルコール
ワタクシ アルコール好きなんです
量は呑めなくなってきても
フリードリンクとなると
妙な根性がむき出しになり
スパークリングワインから
ビール、白ワイン、赤ワインを
おかわり...
フロアの方に何度もお手間を
おかけするのも 申し訳ないので
瓶ごとテーブルに置いていただき
手酌で頂いてしまったニタァ~
こんな時期なので
たくさんの会話は はばかれる。
されど 気がついたら
最後のお客さまになってた
今年もあと一週間程度で終わり。
これから恐怖の年末
例年だと かなり多忙
でも この贅沢なヒトトキで
めっちゃ 頑張れそうな気がする がんばろう
本日。9月30日。
2021年度上期最後の日
人事異動もあり
苦手な同僚が異動することは
大変。大変。ありがたいのだが
仲良かった同僚のAチャンが
出産のため本日で退職。
幾度か映画も一緒に観たし
仕事上でも 色々と
助けて貰っていた。
寂しい限り。。。 デス
残暑の日々ではあるけれど
朝晩は気温も下がり
過ごしやすくなってきたネ
しかしながら
ビールは飲みたくなるッ
最近は もっぱらハイボール生活だが
時折 キンキンに冷えた
ビールが恋しく
なるのだ。
ビットブルガーピルス
>>>>>> MEMO <<<<<<
原産国 : ドイツ
原材料 : 大麦、麦芽、ホップ
アルコール分: 4.5%以上5.0%未満
内容量 : 330ml
>>>>>>> <<<<<<<
ビットブルガー社はドイツでは
高品質ビールの醸造会社として
有名な醸造所の一つ。
創業1817年以来 水と麦芽、ホップに
こだわり抜いて造り上げられている
最高品質のピルスナー なのだ。
麦わら色のピルスナーは透明で
ホップの苦みが効いており
軽やかな味わいと
極細の泡が特徴...らしい。
確かに 透き通るような麦わら色?
透き通る淡い黄金色
泡はクリアなキレイな白。
やや大きめの泡。
すぐに消えちゃうけどね
泡切れが良すぎだわっ
おちおち 撮影していられない
香りは...。最初だけ麦の香りがするが
こちらもすぐに消えちゃう
クセが全くなく 雑味も感じない。
一気飲みが出来ちゃう感じ
ドイツビールは ガツン とくる
イメージを勝手に持っていたけれど
ピルスナーだし...
のど越しを楽しむ感じだろうか?
ただ 炭酸はチョット弱め。
何杯でも行けちゃう感じで
ワタクシにとっては危険な飲み物
ですわ
ちょうど1週間間
ワタクシが住む地域も梅雨入りしました
観測史上 2番目に早く
平年より20日ほど早い
梅雨入り ...らしい。
年齢のせい!?なのかなぁ
年を増すごとに 雨の日が
ことのほか面倒
節々が痛む...っていうか
ダルい...っていうか
やる気・元気 を削がれる感じ
今年の梅雨は長いそうだ。
タダさえもコロナ禍での生活で
ストレスや倦怠感で
ウダウダしちゃうのにぃーーー
ワタクシの妹さんから
お土産いただいた。
緊急事態宣言が出される前に
京都に行って来たとのこと。
もちろん お土産はその際に
頂いたモノだが
しばらく 冷蔵庫で寝かしてI?
昨日 満を持して開封
黄桜 悪魔のビール
Devil´s Beer
レッドセレクションIPA
>>>>>> MEMO <<<<<<
原材料/麦芽(外国製造),ホップ,米
アルコール分/ 5%
製造者/黄桜株式会社 + M
京都市伏見区塩屋町223
>>>>>>> <<<<<<<
「黄桜」...って言えば
カッパがキャラクターの
日本酒メーカー
ビールを製造しているなんて
ビックリ
普段は怖い悪魔たちも
美味しすぎてついつい飲みすぎてしまう
「悪魔のビール」です。
ホップのトロピカルな香りと
しっかりとした苦味が楽しめる
赤い色のビールに仕上げました...って
パッケージに掲載されていた
よく見ると パッケージには
カッパがニヤッ っとしている
デザインが施されているワッ
なんと 3月9日に発売されたばかり
たくさんのホップを使った
レッドセッションのIPAビールで
飲みやすさと飲みごたえを求め
アルコール度数を一般的なIPAより
低い5度に抑えた商品。
IPA(アイピーエー)は
ビールの原材料「ホップ」を
大量に使用してつくられるビール。
「India Pale Ale(インディア・ペールエール)」略。
ホップの香りや苦味が
一般的なビールと比べると
かなり強いのが特徴。
アルコール度数をあえて低くした
当 商品は思ったより飲みやすい
もちろん ファーストタッチは
ガツン ...ってくるのだが
思いのほか クセを感じない。
苦味の後味が良かったよぉ
コロナ禍の自粛生活に
雨の日が続く 気怠い日々。
なんとなく ご褒美として
変わりダネを頂くと
ちょっとテンションが上がる
「黄桜」さん...。
面白い商品を造りましたネ
そして 妹さん。
面白い商品を買ってきてくれて
どうもありがとうございました
コロナ禍で新生活スタイルの日々。
成長したこと。。。
①〝絆〟を感じるようになった。
②飼い犬の存在への感謝。
③アルコールへの依存度。ハァー。総じて
やはり 通常通りの生活に
戻ってほしいよぉ
久々に日本酒を頂いた。
実家の父は日本酒好きなのだが
そんなに呑まなくなったので
母の了承の上
何本かを頂戴したのだ。
大塚酒造 “竹雀”
槽搾り 純米吟醸
大塚酒造は創業明治17年。
岐阜県濃尾平野の
西端に位置し
西に池田山を仰ぎ
初代清太郎氏から
地元の米を使用し
地元と共に生きる
地産地消を目指して酒造りに
取り組んでいられる蔵元さん。
三重の蔵元で修業した
蔵元のご子息が初めて醸して
新ブランドを立ち上げたのが
〝竹雀〟とのこと。
>>>>>> MEMO <<<<<<
原材料/米(国産)米麹(国産米)
原料米/富山県産 五百万石(100%)
精米歩合/55%
アルコール分/15度以上16度未満
日本酒度/+10 酸度/1.7
製造者/大塚酒造株式会社
岐阜県揖斐郡池田町池野
>>>>>>> <<<<<<<
さすがは。。。純米吟醸
ふくよかな香り
雑味があまり感じない。
フルーツ系の香りも感じる。
香りが豊かなので 余韻もGood
呑んでいて気持ちがイイ
日本酒もイイネ!
もともと若い頃は ワタクシも
日本酒派...だったんだけれどなぁ
これからは 貪欲(!?)に
日本酒にチャレンジしてみよっ
12月突入
街中では クリスマスソングキラキライルミネーション
で
テンション上がるような雰囲気。
でも 今年は 心なしか
そのテンションも
イマイチ上がらないなぁ
街中のイルミネーションも
なんだか やや寂しげな感じ
コロナ感染者が増すばかり。
ニュースも この話題が多いし
気分が上がらないのも 仕方ない
イギリスではコロナウィルスの
ワクチンが承認されて
来週にも接種がはじまるらしい。
職場でその話題となり
国で推奨されたら
すぐに接種するか否か...を
話していたんだけれども
誰一人として
接種したいっ! って
言った人がいなかったよ。
だって不安しかないんだもん!
心身ごと 寒い時期だけれども
今年も 残すところ1ヶ月
なんとか 無事に新年を迎えたい
とりあえず 鋭気を養うために
美味しいモノを食べよう
うなぎの 辻屋
所用があり 先日
刃物の街として有名な
岐阜県関市へ
用事が午前中で終了したため
ランチをして帰ろうと。。。
先輩から鰻の名店がある...って
聞いた記憶があり
ネットで調べて行ってみると
13時過ぎにも関わらず
行列が出来ていた。
ネットの情報によると
岐阜県で1番旨い!...らしいので
行列に加わることにした。
店の前では すでに芳ばしい香りと
甘辛いタレの香りが漂っていて
ワタクシの胃袋が暴れだしそう
一緒に居た お母上が 久しぶりの
鰻に大興奮
お母上が喜んでいたので
なんか嬉しくなっちゃったよ
そして 頂きました上丼
五切れ入りで 肝吸い、漬物付き
3,250円也
器が小丼、並丼に比べて
ちょっとばかり 豪華
香ばしい焼きと濃厚なタレ。
炭火で ジックリと焼かれて
皮目はパリパリを通り越して
バリバリ って感じ。
身は ホクホク と柔らかい。お口の中が喜んでるぅ
タレが多いのかな...
ご飯もふっくらとして美味しいから
タレを絡めていただくだけでも
充分なご馳走だわっ
これは旨い!旨すぎる
こんなに美味しい鰻丼は
久しぶり
今年も1ヶ月で終わる。
今年を乗り切るための
素敵なご馳走を頂いたからには
ラストスパートするっきゃないッ
11月19日(木)は
ボジョレ・ヌーヴォー解禁日
世のアルコール愛好家の
紳士&淑女の皆さんが
大手を振って アルコールを楽しめる
公的なお墨付き(!?)のアルコールの祭典
しかし この祭典も
年々縮小化の兆しが・・・
メディアにも 思った程の
取り上げられ方をされず。
酒店では 例年ほどの
大々的なコーナー設置もされていない。
コロナウィルスのせいなの
はたまた 世の関心が薄れたの
いずれにせよ バブリー時代からこの日が
特別になっているワタクシとしては
ワインより遠い人間であっても
この祭典に乗っかっていきます
例年のごとく 優しい家族が
購入しておいてくれたよ。
この日が特別だと思っているのは
家族でワタクシだけなのに...
さらには ワインを飲むのも
このワタクシだけなのに...
そのため ここ数年は
ハーフサイズ(375ml)のものが
テーブルに置かれるのが
それでも ありがたい
何度も 言うようですが だって
ワタクシにとりましては
特別な日...なんですから
今年のボジョレー・ヌーヴォーの
キャッチコピーが
極めて早い成熟と
乾燥した夏による
究極のヴィンテージ
夏に続いた乾燥で
ブドウの水分が少なく
比較的成熟した味わい...らしい。
こりゃぁぁぁ。楽しみだわぁ
我が家の今年の
ボジョレー・ヌーヴォーは
モメサン
ボジョレ・ヌーヴォー
2020
MOMMESSIN
Beaujolais Nouveau2020
>>>>>> MEMO <<<<<<
製造国 : フランス
地域 : ボージョレ・ヴィラージュ
色・タイプ : 赤
味わい・ボディ : ライトボディ
>>>>>>> <<<<<<<
正直 ワインには知識が必要で
小難しい飲み物。。。っていう
イメージがワタクシの中にあり
少し 遠慮しちゃうんだよね
だって キャッチコピーでも
表現がまわりくどくて
受け取り手を試している感じが
なんか傲慢な印象を持つんだよね。
ただ ボジョレ・ヌーヴォー解禁日は
それが許される気がするから楽しめる
一応。ウンチクを入れておくと
ボジョレ地区の中心で高品質な
ワインを造る名門「MOMMESSIN」
一世紀以上の歴史を誇る会社。
ちなみに
モメサン ボジョレ・ヌーヴォー2020 は
紫がかったきれいなルビー色
やわらかいフレッシュな果実味にあふれ
生き生きした味わいを楽しめる...って
紹介コメントにアリ
確かに おっしゃる通り...デス。
としか 言えないワタクシを
お許しくださいませ
今年もボジョレ・ヌーヴォーを頂けて
なにより...
イイ感じの酔っぱらい が
出来上がっちゃいましたそろそろ ちゃんとした
ワイングラスを購入しようかな。
ワタクシ チョット前に
○○回目の誕生日を迎えた。
春から 体調を崩していたワタクシ。
飲酒も控えめの生活
新型コロナウィルスの影響もあり
“お誕生会”はアキラメていたんだ
しかし ワタクシの良くできた妹サマが
“お誕生会”を催してくれる...って
内臓にできていたオデキを
病院で取り除いてもらい
おかげさまで 復活
めっちゃ呑める程までには
快復しなかったが それでも!
美食&美酒
を頂けるのは
病み上がりのワタクシにとっては
この上ないご褒美
お誕生会&復活祝勝会
謹んで頂いてきたよ
双子姉妹イッコ&ニコも
喜んで参加わくわく×2
妹サマがオススメしてくれた
双子姉妹イッコ&ニコも
そしてワタクシもお気に入りの創作イタリアンのお店
新型コロナウィルス対策のため
1日1組で営業されているらしく
お隣さんを気にせずに
ゆっくりと過ごさせて頂いたよッ
↑ こちらは お誕生日祝いとして
オーナーが出してくれた
インゲンの肉巻き
病み上がりだが。。。お酒も少々
生中ビール2杯に
赤ワインをボトルで...。
ワタクシ このお店の
ピッツァが大好き
マルゲリータピッツァはマストだ
このクリスピータイプの生地が最高
サクッ&パリッとした食感に
トロ~リチーズと
濃厚ソースの相性がGood
この日は 無性にパスタが恋しくて
シメ(!?)でパスタ
‘ジェノベーゼ’ うれしいわっ♪
でも 双子姉妹のイッコ&ニコは
バジルが苦手なので
大好きな‘カルボナーラ’
いずれも ソースが絶品
フォカッチャをオーダーして
ソースもキレイに頂きました
なんて素敵なプレゼントなんでしょう
楽しくて ♪ 美味しくて♪
素敵な時間と空間♪を
演出してくてた
我が妹サマ
誠にありがとうございました
ご馳走様でした
今日は夏至だって!?
実感なし !!
雨が上がった ここ3日間は
比較的 過ごしやすかったし
風もあって カラッ とした印象。
でも。。。夏至 なんだぁ
まぁ。暦の話なので。。。
いよいよ夏本番
を
迎えるって事ですネッ
今日は父の日でもあるので
とりあえず ジィジと呑みますっ
ビールかな?
冷酒(日本酒)かな?
シメはハイボールがいいなぁ
デリリュウム
トレメンス
ベルギーにあるヒューグ醸造が作る
ベルギービールのブランド。
“デリリウム・トレメンス”はラテン語で
「アルコール中毒による幻覚症状」
という意味。シュール ですなぁ
でも 世界中で愛されている
小規模醸造所のビールのひとつ
ラベルにピンクの像。
タイのありがたい神様も
確かピンクの像だったような
気がするけれど
タイとは関係なさそうだ。
>>>>>>> MEMO <<<<<<<
原産国:ベルギー王国
原材料:麦芽、ホップ、酵母、糖類
アルコール:8%以上9%未満
内容量:330ml
>>>>>>>> ● <<<<<<<<
コップに注いでみると
泡立ちの良さに驚いた
白みがかった黄金色に
白いモコモコ !?泡
ソソラレル わっ
ホワイトビールの特徴である
フルーティーな香りもス・テ・キ・ッ
ただ。。。THE BEERな
香りもいたします
8%以上9%未満という
ビールとしては チョット高めの
アルコール度数のせいかも
ワタクシ的には満足の一品
チョット 酔いも来るけれども
その酔いも イイ もんだわ
ワタクシの住いの地域では
本日 今季初の‘夏日‘を記録。
薄手の長袖の服でも
腕まくりをしてしまうくらい
汗ばむ陽気となった。
季節は夏へと
向かってはいるが
新型コロナウィルスの
影がちらつき
イマイチ・・・気分が上がらない
今日は 月末でもあり
ゴールデン・ウィーク(休日)を
迎えるにあたっての準備などで
それなりに. 忙しかったが
例年に比べると
そこまでの忙しさでもないかも
これもまた 新型コロナウィルスの
影響なのかもしれない。
新年度 最初の月が
終わった...ということで
とりあえず ビール
Duvel
デュベル
ベルギービールの代表格的存在
このビールは 比較的
あちらこちらで見かけるほど
周知されているビールだから
その美味しいさは
ご存知の方も多いかな
デュベル・モルトガットは
ベルギー王国の
ビール醸造メーカーのひとつ。
同社の中心となる
醸造所の名称でもある。
創業者である
モルトガット一族によって
経営されているらしい。
ベルギーのビール醸造会社の中でも
有数の企業規模で
主力銘柄“デュベル”など
エールタイプの
ビールの醸造で知られる。
デュベルとはこの地方の方言で
「悪魔」を意味するようで
悪魔が誘う、
天国の味。
がキャッチコピーになっている。
>>>>>>> MEMO <<<<<<<
原産国:ベルギー王国
原材料:麦芽、ホップ、小麦、酵母、糖類、
アルコール:8.5%
内容量:330ml
>>>>>>>> ● <<<<<<<<
レモンのような柑橘系の香り
ややスパイシーな香りも感じる
8.5%と ビールにしては
アルコール度数が高いので
パンチを感じるけれど
味よし!
香りよし!
泡立ちよし!
ワタクシにとっては
文句なしのビールでしたわっ
明日から5月。
明日からも
がんばろう