goo blog サービス終了のお知らせ 

折々のうま-当たらぬでもなし

Exciteに移動します。

馬券工学の不毛の論争に答える(5頭ボックスの妙)

2012年12月31日 08時06分49秒 | 馬券工学の不毛の論争に答える
ベテランに評判の悪いボックス買い。
かくいう私も初心者の頃はやっていた。
その特徴は何か。
それでは答えよう。

5頭ボックス買いはワイド、馬連、3連複いずれも10点となる。
ワイドが的中しないものが、馬連など当たるわけはない。
ワイドが3点的中して、初めて3連複が的中する。
勝負にはお薦めしないが、初心者やメーンまでのつなぎには
5頭ボックスはいい。

箱買いとはよく言ったもので、1着はあり得ないものまで、
順繰り買ってしまうのが、この買い方の欠点だ。
トリガミになると消せる買い目がないか悩んだものだ。
私もいきなりボックス買いはしなかった。

単勝と馬連を3点まで、ワイドは2~4点。
穴なら複勝と馬単も買う。
この買い方はフォーメーションの発想に役立つ。

発展型として単勝1点と3連複の5頭ボックス。
単勝は千円は買っていたので、買えないオッズの時は
2頭軸で◎○と◎▲、○▲の3列×7点くらい3連複を買っていた。
○の頭がないときは◎からの2列を厚くするか、10点買いしていた。

ボックスだけではバナナのたたき売りみたいな馬券になる。
初心者の基本セットにボーナスの3連複5頭ボックスがいい。

ハンデ戦は頭が混乱するだけなのでお薦めしないが、
これはボックス買いが向いているレースだ。
初心者はハンデ戦に手を出してはいけない。
WIN5を目指すときに始める馬券だ。

公営競技の払戻金の課税対象額の25%カットを切望する

2012年12月31日 00時43分19秒 | 競馬
公営競技の払戻金(配当金)に課税するのは仕方がない。
私は訴えたい。

PATで収支が明らかな場合は収支差を課税基準とすること。

一時所得の金額 = 総収入金額-収入を得るために支出した金額(外れ馬券を含む)
             -特別控除額(最高50万円…50万円に満たない場合にはその金額)
 
課税の対象となる金額 = 一時所得の金額 × 1/2 × 3/4

本当は約25%の控除率は支出金額に乗じて返してもらいたいくらいだが、
還付続出なので、そこまでは言わない。
せめて課税対象となった場合には課税対象額を1/4カットしてくれということだ。

あと、WIN5のリミットも6憶円、馬券も6憶円で宝くじと足並みをそろえて欲しい。