料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

さわやけ

2022年03月07日 | グルメ
【3月8日は何の日】
1858年 農学者大原幽学、亡くなる

【前の答】スナップエンドウ
Q1,ボクがつくられた国はどこでしょうか?
    a,アメリカ  b,イタリア  c,エクアドル  d,フランス
     →a,1970年代に日本に導入されました。

Q2,ボクは何と数えるでしょうか?
    a,個  b,さや  c,枚  d,輪
     →b,さやは莢と書きます。
      それ以外に、本とも数えます。


Q3,ボクは緑黄色野菜である。〇or✕?
     →〇。βカロテンの100gあたり含有量が400㎍なので
      本来は淡色野菜(その他の野菜)ですが、
      一回に食べる量から緑黄色野菜と見なされています。


Q4,サヤエンドウ、グリンピースとボクの中で、βカロテンが一番多いのはどれでしょうか?
    a,サヤエンドウ  b,グリンピース  c,ボク
     →a,サヤエンドウ560㎍、グリンピース420㎍、ボク400㎍です。

Q5,サヤエンドウ、グリンピースとボクの中で、ビタミンB1が一番多いのはどれでしょうか?
    a,サヤエンドウ  b,グリンピース  c,ボク
     →a,サヤエンドウ47㎎、ボク33㎎、グリンピース27㎎です。

Q6,サヤエンドウ、グリンピースとボクの中で、ビタミンCが一番多いのはどれでしょうか?
    a,サヤエンドウ  b,グリンピース  c,ボク
     →a,サヤエンドウ60㎎、ボク43㎎、グリンピース19㎎です。

Q7,サヤエンドウ、グリンピースとボクの中で、葉酸が一番多いのはどれでしょうか?
    a,サヤエンドウ  b,グリンピース  c,ボク
     →b,グリンピース76㎍、サヤエンドウ73㎍、ボク53㎍です。

Q8,サヤエンドウ、グリンピースとボクの中で、食も繊維が一番多いのはどれでしょうか?
    a,サヤエンドウ  b,グリンピース  c,ボク
     →b,グリンピース7.7g、サヤエンドウ3g、ボク2.5gです。


【脳トレの答】割り下

【なぞなぞの答え】
差し歯を2本入れた後、ご飯を食べるとどんな音がするでしょう?  

→ギシギシ(義歯義歯)

【今日の話】
ボクは大根の種を暗い所で水耕栽培し、
双葉が開いた時に光をあてて緑化したもので、スプラウトの一種なんです。
ボクの名前の由来は発芽した双葉が二枚貝の開いた様子に似ていることに由来するという説と、
双葉の様子と雛が卵から出る時の殻が二つに割れた様子が似ていることに由来するという説と2つあるんだ。
平安時代は「さわやけ」とか「黄菜(おうさい)」と呼ばれていたんだよ。
ボクに含まれているビタミンCやジアスターゼは
加熱すると壊れてしまうため、生で食べましょう。
ビタミンEやビタミンKは、油と一緒に摂ると吸収力がアップするので、
油を含んだドレッシングなどの使うことで上手に摂取できますよ。

Q1,ボクを土に植えると大根になる。〇or✖?

Q2,大根の種を水耕栽培するとボクになる。〇or✖?

Q3,ボク独特のピリッとした辛み成分を何と言うでしょうか?
    a,イソチオシアネート  b,カプサイシン  c,ギンゲロール  d,ピペリン

Q4,ボクの日は、現日本スプラウト協会の第一回総会が9月に開かれたことから9月、
  横に倒したボクに見えることから何日に制定されたでしょうか?


【今日のひと言】やった後悔より、やらない後悔の方が大きい

【今日の脳トレ】

【今週のなぞなぞ】
サバ、トロ、イカ、タラ、マスの中で仲間外れなのは?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年前に来た新参者で~す

2022年03月05日 | グルメ
【3月7日は何の日】
1875年 『ボレロ』の作曲家ラヴェル生まれる

【前の答】春キャベツ
Q1,どっちが春キャベツでしょうか?
    a,楕円形  b,球形
     →b,

Q2,どっちが春キャベツでしょうか?
    a,鮮やかな黄緑色  b,淡い黄緑色
     →a,

Q3,どっちが春キャベツでしょうか?
    a,葉と葉の間隔がギュッと詰まっている  
    b,葉と葉の間隔が緩く、ふわっとしている
     →b,春キャベツは軽いものを選びましょう

Q4,どっちが春キャベツでしょうか?
    a,水分が多く柔らかい  b,水分が少なく硬い
     →a,水分が多いので、煮込みなどの料理には適していません

Q5,春キャベツの外側に多いのはどっちでしょうか?
    a,カロテン  b,ビタミンC
     →a,逆に、中心部にはビタミンCが多いんです

Q6,春キャベツの生産日本一はどこでしょうか?
    a,愛知  b,群馬  c,千葉  d,茨城
     →a,愛知、千葉、茨城の順です。


【脳トレの答】買い物


【今日の話】
ボクはグリーンピースを品種改良したものです。
大きくなってもサヤが硬くならず、
絹さやのようにサヤごと食べられます。
甘みがあり、サクっとした食感です。
サヤにハリがあるものは実が詰まっている証拠。
ハリがあって鮮やかな緑色のもの、
表面に傷や茶色く変色した部分などが無い物を選びましょう。
ガクも鮮やかな緑色のものが新鮮な証です。
ボクの名前は、ポキッと折れる音のsnapからきていますヨ。

Q1,ボクがつくられた国はどこでしょうか?
    a,アメリカ  b,イタリア  c,エクアドル  d,フランス

Q2,ボクは何と数えるでしょうか?
    a,個  b,さや  c,枚  d,輪

Q3,ボクは緑黄色野菜である。〇or✕?

Q4,サヤエンドウ、グリンピースとボクの中で、βカロテンが一番多いのはどれでしょうか?
    a,サヤエンドウ  b,グリンピース  c,ボク

Q5,サヤエンドウ、グリンピースとボクの中で、ビタミンB1が一番多いのはどれでしょうか?
    a,サヤエンドウ  b,グリンピース  c,ボク

Q6,サヤエンドウ、グリンピースとボクの中で、ビタミンCが一番多いのはどれでしょうか?
    a,サヤエンドウ  b,グリンピース  c,ボク

Q7,サヤエンドウ、グリンピースとボクの中で、葉酸が一番多いのはどれでしょうか?
    a,サヤエンドウ  b,グリンピース  c,ボク

Q8,サヤエンドウ、グリンピースとボクの中で、食も繊維が一番多いのはどれでしょうか?
    a,サヤエンドウ  b,グリンピース  c,ボク



【今日のひと言】すべては自分次第

【今日の脳トレ】

【今週の一枚】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春玉

2022年03月04日 | グルメ
【3月5日は何の日】
1512年 メルカトル図法のメルカトル、生まれる
1827年 V(ボルト)の名前の由来となったボルタ、亡くなる

【前の答】ふきのとう
Q1,ボクは何科の植物でしょうか?
    a,アブラナ科  b,キク科  c,セリ科  d,ヒユ科
     →b,キク科フキ属の多年草で雌雄異株。

Q2,ボクは大きくなると蕗になる。〇or✖?
     →✖。育つと花が咲いて終わりです。
      蕗は別のところから出てくるんです。

Q3,ボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,愛媛  b,新潟  c,群馬  d,秋田
     →c,群馬23%、新潟19%、愛媛15%と続いています。

Q4,大蕗が知られているのはどこでしょうか?
    a,愛媛  b,新潟  c,群馬  d,秋田
     →d,秋田久保田藩主佐竹義峰が江戸城で
      諸大名に大蕗のことを話したところ大笑いされたので、
      ウソではないことを証明しようと
      早飛脚で大蕗を江戸に届けさせて諸大名を驚かせたことから、
      秋田大蕗が全国に広まったと言われています。



【脳トレの答】黄金比


【今日の話】
春キャベツは新キャベツとも呼ばれ、
秋に種を蒔いて翌春に収穫します。
葉はやわらかめでみずみずしいため、
サラダなどの生食に適しているんだ。
生のままサラダで食べると、
キャベツの鮮度や甘みをいっそう感じられるんだよ。
葉がやわらかいので、気軽に食べられる即席漬けにしてもいいいかな。
千切りで食べる場合は、
レンジで少しだけ加熱するとかさが減ってたくさん食べられますよ。
でもね、春って虫も活動を始める季節だよね。
だからどうしても農薬が使われるんだけど、
無農薬の少ないものを選びたいよね。
地元の生産者さんのものとか、どうでしょうか?

Q1,どっちが春キャベツでしょうか?
    a,楕円形  b,球形

Q2,どっちが春キャベツでしょうか?
    a,鮮やかな黄緑色  b,淡い黄緑色

Q3,どっちが春キャベツでしょうか?
    a,葉と葉の間隔がギュッと詰まっている  
    b,葉と葉の間隔が緩く、ふわっとしている

Q4,どっちが春キャベツでしょうか?
    a,水分が多く柔らかい  b,水分が少なく硬い

Q5,春キャベツの外側に多いのはどっちでしょうか?
    a,カロテン  b,ビタミンC

Q6,春キャベツの生産日本一はどこでしょうか?
    a,愛知  b,群馬  c,千葉  d,茨城



【今日のひと言】熱中するのは簡単でも、持続させることは難しい

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬黄が詰まって

2022年03月03日 | グルメ
【3月4日は何の日】
1874年 『或る女』の有島武郎、生まれる
1880年 国際連盟脱退時の外務大臣松岡洋右、生まれる
1925年 ポール・モーリア、生まれる

【前の答】豆苗
Q1,大宛国は、現在のどこになるでしょうか?
    a,インド  b,ウズベキスタン  c,エジプト  d,トルコ
     →b,

Q2,スプラウトではないものはどれでしょうか?
    a,アスパラガス  b,かいわれ大根  c,ブロッコリースプラウト  d,もやし
     →a,

Q3,ボクの楽しみの一つ、再生栽培の時、脇芽は何枚残すでしょう?
    a,いらない  b,1枚  c,2枚  d,3枚
     →b,2枚あると確実に育ちます

Q4,再生栽培で、水はどこまで入れたらいいでしょうか?
    a,豆の下  b,豆がつかるまで  c,脇芽の下まで
     →a,豆がつかるまで水を入れると、腐敗して臭いが出ることがあります。
      水は毎日朝晩取り替えて、清潔な水の状態を保ちましょう。
      肥料を加えると生育はよくなりますが
      カビや藻が発生しやすくなるので、水のみで育てたほうがいいと思います。


【脳トレの答】おかき


【今日の話】
裏庭にボクが3つ顔を出していました。
ボクは花茎という花をつける茎の蕾の状態なんです。
ほのかな苦味は新陳代謝を促す栄養素で、
若さを保つ抗酸化作用も豊富に含んでいるんです。
ボクをはじめとする春野菜は独特のほのかな苦味が特徴的ですが、
これは芽吹く時期の植物が外敵から身を守るために出す
植物性アルカロイドによるものです。
「外敵から守る」といっても、人間にとっては腎臓のろ過機能を高めたり、
肝臓の解毒作用を高めたりしてくれるありがたい成分なんですよ。
しかし、生では食べないで下さいね。
ピロリジジンアルカロイド類という天然毒が含まれているため、
下痢や嘔吐を引き起こしてしまいますから。
このピロリジジンアルカロイド類の天然毒は水に溶けるため、
板ずり、茹でこぼし、水さらし等の伝統的なあく抜きは安全性を高める観点からも有効です。
茹でこぼしてから水にさらすと、ピロリジジンアルカロイド類は1/3〜1/10に減ります。
しかし、ピロリジジンアルカロイド類は天ぷらなどの際に熱を加えても壊れにくいため、
しっかりとあく抜きをして食べることが肝心です。
(そうはいっても、食べ過ぎなければ大丈夫ですが・・・。)

Q1,ボクは何科の植物でしょうか?
    a,アブラナ科  b,キク科  c,セリ科  d,ヒユ科

Q2,ボクは大きくなると蕗になる。〇or✖?

Q3,ボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,愛媛  b,新潟  c,群馬  d,秋田

Q4,大蕗が知られているのはどこでしょうか?
    a,愛媛  b,新潟  c,群馬  d,秋田



【今日のひと言】やるべきこととやらないことを決める

【今日の脳トレ】

【今週の話】
ある人がつぶやきました。
「次から頑張ろう!」って。
でも、人間て不思議なもので、
思ったその時に頑張らないと、頑張れないものなんですよ。
なぜって、人間は怠け者だから
頑張らなくてもいい理由を探す名人なんです。
そして、その理由を、次のように正当化してしまうんです。

【 3月】年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す。
【 4月】季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す。
【 5月】区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す。
【 6月】梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す。
【 7月】これからどんどん気温が上がる。体力温存の為8月から本気を出す。
【 8月】暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す。
【 9月】休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す。
【10月】中途半端な時期。ここは雌(し)伏(ふく)の時。11月から本気を出す。
【11月】急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す。
【12月】もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す。
【 1月】初っ端から飛ばすとあとでばてる。2月から本気を出す。
【 2月】まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気を出す。

どうでしょう、心当たりがありませんか?
考えてみれば、この1年、このような流れで来てしまったのではないでしょうか。
どこかで変えなければダメですよね。
それが、今。
今を上手に切りかえられれば、いつでもよいスタートがきれるはずなんです。

【 3月】年度の変わり目だから新年度に向けて本気を出す。
【 4月】春は心機一転新しい環境に早く慣れるために本気を出す。
【 5月】落ち込みやすい時期だから油断しないためにも本気を出す。
【 6月】今は梅雨の時期だからこそ他の人に差をつけるために本気を出す。
【 7月】カラっといい天気で活力がみなぎるからこそ今まで以上に本気を出す。
【 8月】暑さで気がたるみがちだけど、夏休みで時間がある今だからこそ本気を出す。
【 9月】気温も落ち着いて活動しやすい時期になってきたし、これから先も本気を出す。
【10月】寒くなる年末がくる前に面倒なことは片付けておきたいと思うから本気を出す。
【11月】冷えてきたけど余裕のある年末をこれから迎えるために今のうちから本気を出す。
【12月】今年の締めだからこそ最後まで気を抜かず、今年を最高の年にするために本気を出す。
【 1月】年のはじめだしスタートダッシュで本気を出す。
【 2月】2月は短いから無駄にしないために本気を出す。

自分の夢に向かって、お互い頑張りましょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四段階に変身!

2022年03月02日 | グルメ
【3月3日は何の日】
1847年 電話を発明したベル、生まれる
1860年 大老の井伊直弼が桜田門外の変で亡くなる

【前の答】菱餅
Q1,菱餅の白は何を表しているでしょうか?
    a,氷  b,白無垢  c,つらら  d,雪
     →d,

Q2,菱餅の緑は何を表しているでしょうか?
    a,こけ  b,新芽  c,野菜  d,若竹
     →b,新芽の芽吹きと言われています。

Q3,菱餅の赤は何を表しているでしょうか?
    a,梅の花  b,桜の花  c,椿の花  d,桃の花
     →d,

Q4,菱餅は一般的に上からどんな順で重なっているでしょうか?
    a,白緑赤  b,白赤緑  c,緑白赤  d,緑赤白  e,赤白緑  f,赤緑白
     →e,雪の下に新芽が芽吹き、梅の花が咲いている情景を表すと言われていますが、
      fの赤緑白も一部にはあって、雪の中から新芽が伸び、桃の花が咲いている情景を表していると言うことです。

Q5,菱餅の緑は何の葉が使われているでしょうか?
    a,せり  b,なずな  c,ごぎょう  d,はこべら  e,ほとけのざ  f,すずな  g,すずしろ
     →c,ごぎょうは母子草といいました。


【脳トレの答】甘辛煮


【今日の話】
ボクの親の豆は大宛国(だいえんこく)から
シルク・ロードを通って漢に伝わったんだ。
大宛とは広大なオアシスという意味で、
大宛国はシルク・ロードの中継地として栄えていたのさ。
その宛の国から来た豆ということで豌という字が使われているんだよ。
ボクは新芽の時期の名前で、
大きくなってグリンピースやサヤエンドウ、スナップエンドウになるんだ。
若いうちにとったものがサヤエンドウで、
中でも特に小さなものを絹さやっていうんだ。
グリンピースはサヤエンドウが未成熟状態の柔らかい実を食べているのさ。
グリンピースをさやごと食べられるようにしたのがスナップエンドウ。
だからボクは収穫時期の一番早い名前なんだよ。
かっこよく言うと、豌豆のスプラウトさ。
ボクに多く含まれるβカロテンは抗酸化作用や免疫作用などがあって、
ビタミンAに変換されて皮膚や粘膜の健康を維持したり、
光反応に重要な役割をしたり、様々な細胞の増殖や分化に働くんだよ。
そんなβカロテンが茹でたボクには4800㎍と、
ほうれん草に匹敵するくらい含まれているんだ。
だから、積極的に食べてほしいな。

Q1,大宛国は、現在のどこになるでしょうか?
    a,インド  b,ウズベキスタン  c,エジプト  d,トルコ

Q2,スプラウトではないものはどれでしょうか?
    a,アスパラガス  b,かいわれ大根  c,ブロッコリースプラウト  d,もやし

Q3,ボクの楽しみの一つ、再生栽培の時、脇芽は何枚残すでしょう?
    a,いらない  b,1枚  c,2枚  d,3枚

Q4,再生栽培で、水はどこまで入れたらいいでしょうか?
    a,豆の下  b,豆がつかるまで  c,脇芽の下まで


【今日のひと言】他人は私の生き方に責任をとらないんだから、他人の言動を気にしない

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする