料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

三の重

2021年12月26日 | グルメ
【12月27日は何の日】
1758年 寛政の改革を行った松平定信、生まれる
1779年 『日本外史』を著した頼山陽、生まれる
1822年 近代微生物学の祖パスツール、生まれる

【前の答】二の重
Q1,栗きんとんの「きんとん」を漢字で書くとどれでしょうか?
    a,金団  b,金屯  c,金丼  d,金呑
     →a,金の座布団の意味で、商売繁盛や金運上昇を願ったものです。

Q2,栗きんとんの発祥地はどこでしょうか?
    a,熊本  b,岡山  c,岐阜  d,福島
     →c,岐阜県中津川市です。
      島崎藤村の『夜明け前』に「木曽路はすべて山の中である」の書き出しで知られる舞台が中津川です。

Q3,伊達巻きの名前の由来は何でしょうか?
    a,伊達な(豪華な)食べ物だから
    b,伊達者(おしゃれな人)の着物に似ていたから
    c,伊達政宗の旗印の色に似ていたから
    d,伊達政宗が発明したから
     →b,長崎から江戸に伝わったカステラ蒲鉾が伊達者の着物に似ていたので、
      伊達巻と呼ばれるようになったと言います。

Q4,伊達巻の巻き方の意味で、正しいのは次のうちどれでしょうか?
    a,左巻きは福を入れ、右巻きは厄を祓う
    b,左巻きだと左手が器用になり、右巻きだと右手が器用になる
    c,左巻きはエネルギーを出し、右巻きはエネルギーを取り入れる
    d,左巻きだと左脳が鍛えられ、右巻きだと右脳が鍛えられる
     →c,ですから右巻きで置くのがマナーです。
      伊達巻には、形が巻物に似ていることから学業成就、
      また、卵は子宝を意味することから子孫繁栄の意味も込められています。

Q5,伊達巻きの日は5月24日ですが、なぜでしょうか?
    a,伊達市ができた日にちなんで
    b,伊達巻きの会社ができた日にちなんで
    c,伊達政宗が好きだったから
    d,着崩れを防ぐ帯の下の伊達巻きの幅が5.24㎝だったから
     →c,好きだったという?伊達政宗の命日にちなんで制定されました。

Q6,昆布巻きの縁起担ぎは何でしょうか?
    a,子福者に通じるから
    b,喜ぶ
    c,昆布の成長がいいことから
    d,鼓舞するに通じるから
     →b,昆布は「喜ぶ」の言葉にかけられていて、
      煮しめの結び昆布や昆布巻など、いろいろ使われています。

Q7,錦卵、何と読むでしょうか?
     →にしきたまご。
      黄身と白身を別々に裏ごしして味をつけ、二段につめて蒸した料理のことです。

Q8,錦卵の縁起担ぎは何でしょうか?
    a,金襴緞子  b,二色  c,錦市場  d,錦天満宮
     →b,黄身と白身の二色が金と銀に例えられ、喜ばれるのです。


【脳トレの答】モツ煮


【今日の話】
三の重は海の幸の焼き物か中心です。
肉もここに入ります。
盛りつけは手綱で、斜め対角線上に美しく盛りつけていきます。

次は、おせち料理材料の説明文です。次の中からあてはまるものを選びましょう。

   サケ  トコブシ  ブリ  イクラ  アワビ  
   タイ  コハダ   タコ  エビ   ハマグリ

Q1,「腰が曲がるまで長生きできるように」との願いが込められています。

Q2,成長と共にシンコからコノシロまで4つ名前が変わる出世魚のため、縁起がよいとされています。

Q3,茹でると紅白がはっきりするため、おめでたい食べ物とされています。

Q4,角がない食材のため、一年間を円満に過ごせるようにとの願いが込められています。

Q5,夫婦円満を象徴する縁起物。

Q6,語呂合わせと、恵比寿様が持つ魚としてハレの日の食卓にふさわしい魚。

Q7,モジャコ、ワカシ、イナダ、ワラサ・・・と名前が変わっていく出世魚として、照り焼きなどに人気。

Q8,成長すると大きくなって故郷に戻ってくることから、縁起がいいんです。

Q9,不老長寿を祈願して食べます。

Q10,フクダメという別名から、福がたまるように願って食べます。


【今日のひと言】最大限の努力は長続きしない

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする