goo blog サービス終了のお知らせ 

ナチュラルファームGrato Gratoな毎日

当ファームでの日々の出来事を
綴っていきたいと思います。
ホームページもありますので
是非ご覧ください。

東京出張

2014-04-14 22:36:25 | 日記
今年は大分遅くなりましたが、お客様(お店関係)の打ち合わせ
のため久々に東京に行きました。

(西国分寺・三鷹にあるお米のサンガさん。)

桜も終わって、新緑の東京でしたが、予想していたほど暑くはなく
まだまだ三寒四温の春の気候でした。

長くお世話になっているお店。新しくお付き合いが始まるお店。
いずれもとても有意義な打ち合わせができました。

メールやSNSなど、遠く離れた方でもコミュニケーションが取りやすく
なったこの昨今ですが、やはり実際会ってお話しすると、思っても
いなかったようないろいろなことがわかり、やはり大事だなとつくづく
思うのでした。

お客さんが商品を選ぶ基準って価格や品質はもちろんでしょうが、それ以外
でもその商品を作っている人の人間性とか人柄みたいなものとかいろいろ
あると思います。

それをいかに理解してもらうかは難しいけれど、その努力は必要だろうと
思います。

もちろんダイレクトに個人消費者さんとのつながりを持つことは必要だと思い
ます。ただまた同時に我々農家のことを理解してくれる、そしてお客さんの
ニーズも敏感にキャッチして伝えてくれる良心的な中間業者さんとの出会いも
これから大切にしていきたいなと思っています。

そして最後に恵比寿にある従妹夫婦が経営する美術ギャラリーの訪問。


こちらもいろいろなお話ができてとても楽しかったです。

またいろいろな方の出会いでパワーをいただきました。
明日からまた農作業に励みたいとます。










野菜セット出荷終了

2014-01-29 00:24:26 | 日記
今日、今シーズンの野菜セットの最終便が終わりました。
ご利用いただいたお客様本当にありがとうございました。
少し休みをいただき、また5月終わりくらいから再開
できるようこれからしっかり準備をしていきたいと
思います。

ちなみにお米や加工品などの販売は引き続き行っています
のでよろしくお願いします。

さて1月は平日の野菜セット出荷と週末のスキー場バイトの
掛け持ちでバタバタと忙しい日々を過ごしました。

この形で来年以降いけるかどうかまだ何とも言えない
のですが、楽しい冬を過ごせている感じはあります。
またゆっくり考えていきたいと思います。

今年は寒さが例年と比べそれほどではない反面、寒暖差
が激しく、保存野菜の管理が大変で、反省点もかなりあり
また来年以降の課題として反映させていかなければと
思います。

いずれにしてもこれから週末のスキー場バイトを続け
ながら、平日は確定申告・来シーズンの計画・準備などを
しっかりやって、スムーズにシーズンに入れるように
頑張りたいと思います。

にんじんジュース 販売開始いたします

2014-01-28 21:22:46 | 日記



寒さも一段と厳しくなってきていますがいかがお過ごしでしょうか。

さて寒さにあたり甘くておいしいにんじんをジュースにしました。

先日加工をお願いしている会社から加工完了のお電話をいただいた
のですが、その際に、にんじんの糖度がとても高くてびっくりして
いるとのこと。多分これは褒め言葉だと思い、とても嬉しく感じました。
もちろんお客さんから野菜がおいしいといったお褒めの言葉もよく
頂いて本当に農家冥利に尽きるなーと感じたりするんですが、
ものすごい数のジュースを手掛けているある意味プロの方から
いわれるとまた違った嬉しさを感じたわけです。
まあそうは言っても飲んでみないとわかりませんので、是非多くの
方にお試しいただきたいと思います。

にんじんジュース

1L6本セット   ¥5,400(1本¥980)

200ml20本セット  ¥5,000(1本¥280)

*ジュースの送料はいずれも関東で600円となります。他の地域の発送の場合、お問い合わせください。
*よりおいしく、飲みやすくするために、減農薬リンゴ果汁、梅エキスをブレンドしています。

注文方法等、詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.gratofarm.com/ninjin_juice/ninjinjuice.html

  





オンシーズン?オフシーズン?

2013-12-29 03:40:11 | 日記
28日に今年最終の出荷が終わりました。
今年もいろいろありましたが何とか無事終わりました。
反省点をあげればきりがないので、それは心にはしっかり
とどめておきながら、良かった点もけっこうあったので
そのイメージを大切にして来年もモチベーションを上げて
頑張っていきたいと思います。

来年の目標を強いてあげれば、もう少し多くの方に
自分の作った農産物やその育った環境・地域の良さ
をアピールすること。あとは月並みだけどネガティブ
発想はなるべく持たないで、何でも良いように解釈
する。楽しむことを忘れないくらいかな。

さて農家にとっては冬はオフシーズンですが、
野菜の貯蔵もしっかりできて、1月一杯くらいは
セット出荷ができそうなので、しっかりそれを
やりながら、来シーズンの準備もやりながら、
土日・年末年始は昨年お世話になったスキー場で
お手伝いさせていただくことになったので、
(こっちはまさにオンシーズン)年間通して全て
オンシーズンということで楽しんでやりたいと
思います。








小麦播種

2013-11-04 11:05:03 | 日記
先日、小麦の種を播きました。

品種はうどんなどの麺類用に中力品種のシラネ。
あととても楽しみにしているのが今年初めてパン用
にユメカオリという品種を播きました。


10年来使用している播種機ごんべえが
大活躍してくれます。



播種時期が遅れてしまい心配していますが
大分暖かさが戻っているので、うまく発芽
してくれればと思います。

周りはもう冬支度といった感じですが、
うちは露地の出荷野菜もたくさんあるし、
ハウスなどに冬用の葉物野菜の種まきも
進めていて、ことしもまだまだといった感じ
です。

畑の片付け作業もたくさんあるのですが、
収穫作業がまだまだあるので、そちらを
優先して、片付けは後回しといった感じです。

これも秋から冬の始めにかけて比較的気候が
安定しているのに対し、春の入りが異常に遅い
というここ数年の傾向に対応しているつもり
なのですが。

一気に来る突然の寒さに警戒しながら、忙しく
ても楽しんで作業を進めていきたいと思います。