ナチュラルファームGrato Gratoな毎日

当ファームでの日々の出来事を
綴っていきたいと思います。
ホームページもありますので
是非ご覧ください。

今年最初の種まき

2010-02-28 20:21:29 | 日記
ようやく今年一番の種まきをしました。
キャベツ、ブロッコリー、白菜、スティック
セニョールなどです。

当地はあまり早くハウスで苗を作っても
植えるころにはまだ寒くだめにしてしまうので
あわてず3月頭くらいがいいようです。

苗土は田んぼの土と3年寝かせた落葉堆肥を混合して
作っています。自家製だと少し手間ですが、
こだわりだと思ってやっています。
苗八作といわれるほど苗の出来は野菜の出来に大きく
影響するので、気をつけてがんばりたいと思います。

発酵肥料続き

2010-02-25 05:25:47 | 日記
2月10日に仕込み始めた発酵肥料ですが、
1週間ほどで熱が上がり始め、白い麹の塊
も増えてきました。

先日、第2混合物としてたんぱく質の多い
もの(魚粕、油粕、くず大豆を水に戻した
もの)とカニガラ、自家鶏糞などを混ぜて
水分約60%に調整したものを米ぬかに包む
ようにかぶせました。
さらにその上にカキガラを撒いて、稲わら
を被せておきました。
中心温度は60度くらいになってきました。

カキガラはアルカリ性で、稲わらにいる
納豆菌を繁殖しやすくします。
納豆菌は麹からできた糖分を食べながら
たんぱく質をアミノ酸などに分解していき
ます。これから麹菌から納豆菌へとうまく
バトンタッチしてくれるはずです。
ちょうどタイミングよく暖かくなってきた
ので(納豆菌の繁殖適温40~50度くらい)
期待したいと思います。

2月もあっという間に終わりそうです。
だいぶ暖かくなってきたのでそろそろ
種まきの準備にかかりたいと思います。

床の張替え

2010-02-17 23:06:09 | 日記
前々から気になっていた床がベコンベコンに
へこんでいた風呂場前のスペース。
そこに洗濯機を置いていたのだが、
10年ほど使ってついに故障してしまった。
この際と思って、自分で床を直すことにした。
古い床をバリバリはがすとびっくり
根太と呼ぶ支える木がかなり腐っていた。
やはり風呂の水がかなりしみこんでいたらしく
すべて取り替えることにした。
けっこうな大工仕事で、途中でこれは
素人しごとでは無理かなと思ったが、
もうやるしかないと思って、ホームセンターで
材料を購入し、試行錯誤しながら何とか3日ぐらい
かけて下の支える部分ができあがった。

その後床を張ったのだが、こちらは結構すぐ終わり
なんとか完成した。

つい最近大工さんの知り合いにあったのでいろいろ
話を聞いたが、やはりプロのやり方があって、もう少し
早くいろいろ聞いて置けばよかったと思ったが、
まあいい経験ができた。
また”百姓”に少し近づけたかなと思う。
(まだまだですけど)



発酵肥料仕込み開始

2010-02-10 13:47:58 | 日記
今週は季節外れの雨の日が多いです。
この時期なら確実に雪になるはずなのに
最低気温もプラスの日が続いています。
町内で唯一の天然氷のスケート場が私の住む
地区にあるのですが(町内で一番寒いということだ)
2月6日で終了しました。
本当に寒いのはいやだけど過ぎ去ると
寂しいものです。まあまだまだ寒い日はくると
思いますが...。

さて予想以上の温かさの中発酵肥料の仕込みを
開始しました。

あらかじめ近くの山から採取した落ち葉ひとつかみ
と米ぬかに少し水を含ませたものを混ぜて寝かし、
麴菌の種菌を作っておきました。(バケツ2杯分くらい)

それに今回米ぬか約200kgを水分30%くらいに調整し
種菌を覆うように山にしました。

これに覆いを被せて1週間もすれば、麴菌が繁殖して
湯気が立ち込めるくらい温度が上がるはずです。


この作業本当にみそを作る工程に似ていて、食品加工
をしている錯覚に陥ります。まあとにかくぬかで手が
ツルツルになるし、楽しいです。

世間ではボカシ肥料と呼ぶのですが、しっかり発酵させた
肥料を作りたいのであえて発酵肥料と読んでいます。

今年はいい肥料ができるよう頑張ります。






大会終わりました

2010-02-09 05:53:21 | 日記
昨年の7月から準備をしていた長野県有機農研の大会が
ようやく終わりました。今回は予想以上の大盛況で
200人を超える方が参加いただきました。
本当にありがとうございました。
大会の内容の方も塩見さんの基調講演に始まり
個性たっぷりの10人の農家のパネルディスカッション
その後の交流会、懇親会とそれぞれ盛り上がって
楽しい大会となりました。

今回のテーマである百者百様いろんな暮らしを紹介
するのは新規就農を希望する方だけではなく、実際
すでに就農している方々にとってもとても参考に
なったのではないかと思い、かなり充実した大会
だったと思います。

個人的には会計を担当し、てんやわんやでしたが
収支の方もおかげさまでうまくまとまりそうです。

自分の百姓仕事のほうもそろそろ本格的に動き始めますが
今年はいいスタートがきれそうです。