goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

ワタガシペアinジャンスポ

2021-08-16 20:42:00 | テレビ・バラエティ
オリンピック期間中に、このブログに気になると書いたワタガシペアが「ジャンクSPORTS」に出演。
撮影は、閉会式の翌日だったみたいね。

ふたりのエピソード、すべてがツボだったわぁ。
キュンキュンエピソードの連発。
完全に恋愛ドラマのシチュエーションじゃん。
東野先輩が、それを楽しんでる感じだよなぁ。
一緒に出演していた女子バスケの高田キャプテンも「もう付き合えよ」って言ってたしなぁ。
これだけ聞かされると、逆に「絶対に恋愛関係にだけはなってほしくない」って思っちゃうなぁ。
そうなっちゃうと、僕が個人的にふたりの関係を楽しめなくなっちゃうから(笑)
やっぱり、先輩後輩って関係がいいんだよねぇ。
ふたりのパートだけダビングして保存しようかしら。

8日の生放送にはいなかった女子バスケの馬瓜エブリンも登場。
エブリンを知るきっかけがジャンスポだったし、おかえりって感じだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日田

2021-02-13 21:23:00 | テレビ・バラエティ
今日の「ブラタモリ」は、進撃の日田。
日田というと、暑い場所という印象と源五郎丸の印象しかなかった。
でも、いろんな魅力と歴史のある場所だとわかって、おもしろかった。

「進撃の巨人」はコミックでもアニメでも見たことがないし、作者が日田の出身だなんてことはまったく知らなかった。
たしかに、アニメの映像を見ると日田(大山町)の地形とよく似てるね。
江戸時代に要衝の地であったというのも、先週の「ブラタモリ」を見るまで知らなかった。
市の中心地の地形は見事なまでの盆地で、暑さの理由が分かった気がした。
日田祇園も知らなかったなぁ。
たぶん、ニュースとか、クイズ番組とかでは見てるんだろうけど、まったく記憶にない。
それにしても、20メートル級の山鉾ってのはすごいね。
日田林工高校の近くを通った時、やっぱり源五郎丸の名前出たね。
ドラフト1位で阪神に入団したものの、ケガでまったく活躍できないまま引退したのに、名前のインパクトのせいか、強く印象に残っている選手。
日田下駄もまったく知らなかった。
杉材で作ることで、桐材とは全く違った下駄になってるんだね。
香りを楽しむタモさんと浅野さんがおもしろかった。
4つ目の宝、小鹿田焼も全く知らなかった。
聞いた記憶もないし、マイパソコンでは漢字変換もできなかった。
独特の技法など、おもしろかった。

いやぁ、予想外に深かったわぁ。
タモさんの思い出話もおもしろかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地理必修化

2021-02-06 21:53:00 | テレビ・バラエティ
2022年から高校での地理が必修化されるということで「タモリ倶楽部」のテーマは“祝!高校地理必修化記念 しいたげられた地理教師たちの逆襲”。
現役の高校地理教師がスタジオに集まり、職員室での立場を話したり、授業を行なったりした。

1973年に選択科目になり、来年49年ぶりに必修化されるという地理。
僕は地理好きの歴史嫌い(嫌いというか興味がない)なので、当然のごとく高校時代は地理を選択した。
地理クラスって、1クラスしかなかったかなぁ。
記憶にないわぁ。
地理選択だから、大学受験の選択科目も当然のことながら地理だった。
2000年代には有名私大の試験科目からも地理は廃止されたそうで。
僕は、その走りの時期の受験だったのかな。
受けたい大学の選択科目に地理がないってのは経験している。

ふたりの先生の授業、楽しかったなぁ。
食い入るように見ちゃったよ。
その授業には僕らの時代とは明らかな違いが。
どちらの先生もGoogle Earthを使っていた。
分かりやすいし、見てわかるし、リアルに感じられるし、これはいいね。
僕は教科書と資料集だけでも十分に楽しかったけど、こういう授業なら地理が苦手とか、興味ないとか、受けたくないとか思っている生徒でも、けっこう楽しく勉強できそうな気がする。
今の時代の必修化された高校地理の授業、受けてみたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の髪形

2021-01-29 21:38:00 | テレビ・バラエティ
このブログにも何回か書いているけど、僕は女性の髪形を見るのが大好き。
そして、女性の髪形はずっとショートが好き。

今日の「ヒルナンデス!」で、ずっとロングヘアだった女性がショートカットにするというコーナーをやっていた。
カットを担当したのは“ショートの神様”こと、伊輪宣幸さん。
今回は二人の女性のカットの様子を放送していたけど、カットの仕方とか、カットし終わった後の髪形の作り方とか、いろいろとおもしろかった。
二人とも、めちゃめちゃかわいく仕上がっていたし。
女性の髪形企画って、ホントに楽しいわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M-1グランプリ2020

2020-12-20 22:53:00 | テレビ・バラエティ
今年も例年通り、追っかけ再生で見た。
ネタと審査だけ見ればいいので、その他は早送りと、これまた例年通り。
最初の40分以上早送りできるので、助かる。
偉そうに採点もするけど、審査してやろうって目ではなく、笑おうと思って見ていることは、一応断っておく。

以下、採点&寸評。
名前の=の後が僕の採点で、( )内は審査員の合計点。

インディアンス=92点(625点)
暴走気味のボケ&ツッコミ、かなり笑った。

東京ホテイソン=93点(617点)
アンミカ、笑ったぁ。締めも良かった。

ニューヨーク=85点(642点)
細かい犯罪ネタ、いまいち笑えなかったなぁ。

見取り図=90点(648点)
始まりはいまいちだったけど、だんだんおもしろくなってきた。

おいでやすこが=93点(658点)
変な歌ボケに大げさなツッコミ、笑ったぁ。

マヂカルラブリー=89点(649点)
ぶっ飛んでたなぁ。あんまり笑えなかった。

オズワルド=94点(642点)
大笑いは最後だけだったけど、クスクスクスクス笑った。

アキナ=88点(622点)
ん~、悪くはなかったけどなぁ。

錦鯉=96点(643点)
くだらなすぎて、涙出た。

ウエストランド=89点(622点)
ちょいちょい笑えたけど…



☆最終決戦
見取り図
おもしろかった!

マヂカルラブリー
ただひたすら、くだらねぇ。

おいでやすこが
意味不明に歌ってるだけなのに、笑いが止まらん。

これ、1組選べないよぉ。
3者3様でおもしろかった。
漫才で選ぶか、笑ったのを選ぶか。
見取り図に1票で。

優勝はマヂカルラブリー。
3票、2票、2票に審査員票が割れる大混戦。
最終決戦で一番笑ったのはマヂカルラブリーだったから、納得かな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする