goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

夜警

2024-12-29 21:22:23 | つぶやき
ここ数日、外から夜警さんの拍子木の音と「火の用心」の声が聞こえてくる。
火の用心はもちろん、今のご時世、空き巣や強盗対策にもなって、ありがたいね。
子供の頃は「火の用心」の後に「マッチ一本火事の元」ってフレーズが続いてたけど、今や死語(死フレーズ)だろうねぇ。
どれだけの家にマッチが常備されているのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POP

2024-12-28 21:17:06 | つぶやき
とあるスーパーの精肉売り場に「お正月商材」の文字と共に鶏もも肉の値段が書かれたPOPが。
安かったので、雑煮用に買ってこようかと思ったら、消費期限が12月31日。
お正月用の煮物とかなら年内に作っちゃうと思うけど、雑煮は当日だよねぇ。
消費期限が年内の物を「お正月商材」として売るのってどうなんだろうって思っちゃった。
まぁ、僕の場合、その日に食べない分はすぐに冷凍保存するんで、あまり関係ないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監督

2024-12-26 22:07:29 | つぶやき
ネットニュースに“甲斐 決め手は 「阿部監督」”という見出しがあった。
FAで読売に移籍した甲斐拓也の入団会見の話題だ。
会見は見ていないし、記事を読んでも、甲斐の真意はわからないけど、子供の頃からあこがれの存在であった阿部監督の下で野球をやりたいってことなんだろうと思う。
僕はこの手のコメントを聞くと、どうしても「えっ?」って思っちゃう。
だって、プロ野球の監督なんて、しょっちゅう変わるじゃん。
来シーズンの指揮を執るのは間違えないけど、次のシーズンはどうなるかわからない。
下手したら、次のシーズンは敵球団の監督になっている可能性すらある。
まぁ、阿部監督にその可能性はほぼないだろうけど。

僕がそのように強く思うようになったきっかけは、学校を卒業して就職した会社。
面接などを通じて、この社長なら信頼してついていけると思って入った会社だったのに、入社した時には別のグループ会社に異動になっていて社長がいなかったという経験をしているから。
いなくなる可能性のある人を理由に自分の進む場所を選ぶというのは、あまり賛成できない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始は紙

2024-12-21 20:48:55 | つぶやき
やっぱり年末年始は紙がいい。
ということで、今年もテレビガイド誌を買ってきた。
見逃さないように、録り逃さないように、細かい所までしっかり番組表をチェックして、ラインマーカーで色付けしないと。
年明け後が5日までとちょっと短い気もするけど、曜日の関係で仕方ない。

買ってきて、真っ先にチェックしたのが「十角館の殺人」と「孤独のグルメ」。
年末年始に地上波で放送されることが発表されていた「十角館の殺人」は30日の深夜が初回。
勝手に2回の放送だと思っていたけど、続きは1日から3日までで、計4日間の放送。
30日のみ2話放送で全5話。
けっこう深い時間なので録画は必須。
ここ何年も大晦日といえば五郎さん。
ただ、劇場版の公開が控えているし、今年はないんだろうなと思っていた。
でも、大晦日のテレ東、しっかりありました「孤独のグルメ2024大晦日スペシャル」。
「それぞれの孤独のグルメ」最終回のエンディングで、またまた無茶振りされている様子の五郎さんの姿も。
今年も楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

略し方

2024-12-11 20:51:51 | つぶやき
ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会の田中熙巳代表委員が、ノルウェーで核兵器廃絶を訴えるスピーチを行った。
テレビのニュースで流れた部分しか聞いていないけど、すばらしいスピーチだった。
僕も核兵器廃絶には心の底から賛成だし。

それは、いいんだけど被団協って略し方はどうなの。
この3文字じゃ、どういう団体(組織)なのか、まったくわからないじゃん。
少なくとも「団」か「協」のどちらかはいらないでしょ。
意味の分からない、重要なところを使わない略語を作っちゃうって日本の伝統なんだろうか。
電子卓上計算機の電卓とかね。
外国語でもソーイングマシーンをミシンとか。

文字数に制限のある紙媒体(新聞)でも略さずに表記してるんだから、テレビでも略さずに表記すべきじゃない?
「めざましテレビ」では画面に出ている表記だけでなく、ナレーションも略してたしね。
もちろん、ずっと略さずに言う必要はないけど、最初は略さずに言うべきだと思うけどなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする