goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

富士急行

2024-10-24 20:26:15 | 鉄道
富士急行の車内で外国人が踊っているSNSの動画が、迷惑行為としてテレビのニュースで流れていた。
この動画(行為)に対して鉄道会社は「断じて容認しない」、「法的な措置を講じることを検討している」とコメントしたそうで。
そのコメントを出したのが「富士山麓電気鉄道」。
えっ? 富士急行の正式名称って富士山麓電気鉄道なの?
気になって調べたら、数年前に富士急行から鉄道部門が分社化されてできた会社だそうで。
そうなんだ。
まったく知らなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF81 303

2024-09-06 21:18:38 | 鉄道
昨日書こうと思って忘れてた。

鹿児島本線で貨物列車と自動車が衝突した事故。
そのニュース映像で見た機関車。
銀色であのフォルムの車体は関門トンネルを通るために作られた電気機関車ではないか。
そう思ったら、やっぱりそうだった。
まだ現役で走ってたのか。
どうやら最後の1両みたいで。
衝突で最後の1両が現役を退くようなことになったら、さみしすぎるなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避暑&読書&スタンプラリー

2024-08-17 23:51:57 | 鉄道
今日は台風一過でかなり気温が上がるという予報が。
ということで、得意の(?)東武東京メトロパスを使い、電車で一種のクールシェアリングへ。
15年くらい前までは、ひと夏に数回は山手線でグルグルしながら、読書と人間ウォッチングをしていたんだけど、けっこう久しぶりな避暑。

ただ電車に乗ってるだけでもいいんだけど、それだけじゃやっぱりねぇ。
もう何年も前から趣味とは言えないほど読書量は落ちてきている。
発売(文庫化)直後に買ったのに、読まないまま1年以上経ってしまった本があるので、それをお供に。
かなり読み進められた。
読書はやっぱり楽しいわぁ。

山手線と違って東京メトロはずっと乗ってるわけにもいかないので、目的のひとつとしてスタンプラリーを。
中目黒駅、西船橋駅、和光市駅、中野駅、代々木上原駅、目黒駅は、他社線との共用駅のため(だと思う)、隣の駅にスタンプラリーのポスターが掲出されている。
今回はそこをメインに回ってみた(中野駅は今回はパス)。
端っこの駅に行くってことは乗ってる時間も長くなるので、読書時間もしっかり確保できるし、一駅で二駅分のスタンプをゲットできるし、いいことずくめ。
西船橋駅のポスターが掲出されている原木中山駅を最後にする予定だったんだけど、想定よりかなり時間が早かったので、帰りの途中駅である浦安駅と南千住駅で途中下車して、予定より二駅多くスタンプをゲットしてきた。
その他、乗換駅でも。

読書とスタンプラリー、どちらも楽しんだけど、あくまでもメインは避暑なので、一度も駅から出ないまま帰ってきた。
原木中山駅と浦安駅は地上駅なので暑かったけど、原木中山駅の待合室は冷房がよく効いていて涼しかった。
一方で、浦安駅の待合室は冷房の効きが悪く、外よりはまし程度だったので、ホームで次の電車を待った。

南北線で乗った東急車両はSDGsトレインだった。


最後は集めてきたスタンプラリーのポスターにある“タイムトラベル寫眞館”の写真を。

日比谷線工事風景。

日比谷線北千住方面ホーム。
恵比寿駅掲出。

霞ヶ関駅出入口。

代々木公園留置線工事。

千代田線全線と相互直通運転発車式。
代々木公園駅掲出。

開業当時の溜池山王駅。

三連シールド工法による白金台駅の建設工事。

目黒駅前。
白金台駅掲出。

外堀下の車庫。

営団成増駅開業時の成増商店街祝賀パレード。

和光市駅建設工事。
地下鉄成増駅掲出。

建設工事中の小竹向原駅。

東西線建設工事(大久保通り 筑土八幡町交差点付近)。

ねぎ畑から望む原木中山駅。

西船橋駅前の風景。
原木中山駅掲出。

浦安駅。

南千住付近の高架工事。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷ

2024-06-18 21:09:53 | 鉄道
今年も夏の青春18きっぷの発売がJRから正式に発表された。
全国的な新幹線の開業でJR線(在来線)が分断されまくり、かなり利用メリットは下がってしまったけど、ファンにとっては朗報だろうね。
廃止のうわさもあったみたいだし。
軽く利用ルールを見たけど、新幹線開業によって第三セクター化された区間も、東北と北陸は両側のJR線からJR線まで途中下車しなければ乗れるみたいだね。
若い頃のように遠出しようとまでは思わないけど、遠足感覚で使いたいなとは思う。
そんなに遠くまで行かなくても、元は取れるしね。
でも昨今の暑さを考えると、夏に使うのはきついかなという気もしてる。

おまけ。
青春18きっぷで最も遠出したのは甲子園球場かなぁ。
臨時快速の大垣夜行で出発して(品川駅発)、大和郡山城、大阪城などを回ってから、青春18きっぷとしては大阪駅まで行き、阪神電車で甲子園へ。
さらに新宮行き夜行、上りの大垣夜行と車中泊3連発。
若かったねぇ。
今じゃ無理というか、やろうとも思わない。
気になったら、その時の模様はこちらのブログ青春18きっぷで甲子園から城巡りの旅・1日目 - 旅・たび・にっきでチェックしてみてくださいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターイエロー引退

2024-06-14 22:16:43 | 鉄道
噂にはなっていたけど、ドクターイエローの引退が正式に発表された。
JR東海のドクターイエローは来年1月で引退と、もうすぐだねぇ。
日本テレビ「バゲット」の放送中にアナウンサーの後ろを走るドクターイエローは何回か見たけど、実際に見たことはないんだよねぇ。
そもそも、ほとんど新幹線に乗らないし、走ってる場所に行かないから、チャンスもほぼなかったわけで。
JR東海は撮影会や体験乗車会などを企画してるらしいけど、やっぱり走っているところを見たよなぁ。
JR西日本のドクターイエローは2027年引退予定ということだけど、関東には来ないよねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする