昨日の女子に続いて、今日は男子の高校サッカー決勝をテレビ観戦。
流通経済大学柏対前橋育英という7年前の決勝の再現。
直接関係はないんだけど、母校の付属高校、自然と応援しちゃうねぇ。
試合は1-1のまま延長戦でも決着がつかず、PK戦に。
そのPK戦も10人目までもつれこむ大激戦。
結果、女子に続いて、今日は男子の高校サッカー決勝をテレビ観戦。
流通経済大学柏対前橋育英という7年前の決勝の再現。
直接関係はないんだけど、母校の付属高校、自然と応援しちゃうねぇ。
試合は1-1のまま延長戦でも決着がつかず、PK戦に。
そのPK戦も10人目までもつれこむ大激戦。
結果、前橋育英が勝ち、流通経済大学柏の2度目の優勝はならなかった。
レベルの高い、すばらしい試合だった。
特に両チームともに守備がすごかった。
GKの判断、反応もすばらしかったし。
それだけに、PKで優勝を決めるというのは、なんとも。
そのPKのレベルも恐ろしく高くて、おもしろかったけどね。
6万人近く入ってるスタジアムがシーンとなるのもすごかったし。
トーナメント戦である以上、次に進むチームを決めるためのPK戦は仕方ない。
でも、決勝はPK戦なしの両校優勝でいいよなぁ。
同じような考えの人が多いのか「両校優勝」がツイッターでトレンド入りしてたね。
そんな、すばらしい両校の戦いに水を差したのが日テレのテレビ中継。
PK戦の途中で放送が終わっちゃった。
何十年も中継を担当してきて、なんで放送時間が足りなくなることが想定できてないんだ?
放送が延長できないなら、サブチャンネルかBSに切り替える準備をしておくべきでしょう。
TVerで見られるという告知が示されたのも中継終了直前だし。
ひどすぎるわ。