goo blog サービス終了のお知らせ 

四万十凸凹隊 ごぞまる絵日記

四万十川水系を中心に沈下橋を見て回りました

四万十の記憶2「早瀬の流れ橋」

2016年01月31日 | 津野町 早瀬の流れ橋
1月24日(日)雪
雪がうれしくて四万十川を遡って津野町早瀬の流れ橋(別名:早瀬の一本橋)まで行ってみた
参考までに地図を乗っけました


2016.01.24
四万十町・中土佐町から津野町へ入ると景色が一変し雪国だった

2016.01.24
早瀬流れ橋下流から見た雪景色
雪で橋が、かすむ

2016.01.24
諏訪神社の森
一面の雪景色

2016.01.24
積雪30cm?どこに何があるかわからん
さすがに橋を渡ろうとは思わなかった
たぶん滑って川の中・・・・"(-""-)"

2016.01.24
橋のすぐ上流から下流を望む
国道439号線(別名:酷道よさく)が見える

2013.03.10
早春の早瀬流れ橋

2013.03.10
諏訪神社境内の桜

2013.03.10
下流(国道439号線)から見た早瀬流れ橋

2011.08.24
夏の早瀬流れ橋

2011.08.24
川の石をそのままコンクリートで固めて橋脚?にしている
同じような石が、ごろごろ・・・

2011.08.24
橋を渡った諏訪神社方向から望む
橋桁がずいぶん傷んできていました
車が見えるとこに駐車場3台があります

2011.08.24
橋から上流
清流・・・(^◇^)

2011.08.24
諏訪神社境内

2013.09.05
以前からほんとに流れるのって疑っていました
何度か行っても流れているのは見たことがありませんでした
台風通過直後に見に行ってきました
流れちょる・・・流れ橋じゃ(^O^)/
橋桁が見えません

2013.09.05
橋桁が流れた流れ橋

2013.09.05
両岸の草むらに流れた橋桁がありました
正確には、橋桁の片方が杉の大木にワイヤーで繋がれているんで「外れた橋桁」なんですが・・
草刈り中のお母さんに話を聞けました
流れたら昔は、地区の人みんなで上流側のスロープより橋脚の上に橋桁を戻したすんだが、水を含んでいて尋常な重さでないんだと
今は、ユンボのような重機で橋桁を戻すそうだ
この地区には、「橋当番」があり、お世話をしているんだと
2012年は、3回も流れたんでもう戻すのをしばらくやめようかなんて意見が出るほどそりゃ~大変だったらしい


流れ橋は、本当だった

2013年09月06日 | 津野町 早瀬の流れ橋
9月5日(木)晴れ
台風が過ぎ、四万十川の沈下橋を見に行こうか?四万十川下流から上流へ順番に沈下橋を見に行こう
四万十市のレストラン「kuapapa」さんでモーニングを食べて・・・・・
フェイスブック開いたら今日はお休みだった・・・・残念 また今度

予定変更(^O^)/
おそらく橋桁が流れているだろう津野町の早瀬の一本橋を見に行くことにした
以前からほんとに流れるのって疑っていました
運が良ければ、橋桁を戻しゆう所に行き当たるかも!ちょっと期待
四万十町床鍋から中土佐町大野見に入り、久万秋、大股って沈下橋を見ながら津野町に向かいました

中土佐町大野見久万秋  久万秋沈下橋
先日の大雨では、沈まなかった??ヒタヒタぐらいか?

中土佐町大野見大股 大股沈下橋
ここも沈んでいないように見受けられる


増水の後で水量がすごい
濁りは取れてもうすぐきれいな清流になりそう
台風通過後、まだ2日なのに
今日は、青空が澄んでいる。

津野町 国道439号線沿いの早瀬一本橋に到着
流れちょる・・・流れ橋じゃ(^O^)/
橋桁が見えません

橋桁が流れた早瀬1本橋
潜水艦のセイルのように見える

両岸の草むらに流れた橋桁がありました
正確には、橋桁の片方が杉の大木にワイヤーで繋がれているんで「外れた橋桁」なんですが・・
草刈り中のお母さんに話を聞けました
今年は、今回初めて流れたそうだ。
流れたら昔は、地区の人みんなあで上流側のスロープより橋脚の上に橋桁を戻した
水を含んでいて尋常な重さでなかった
今は、ユンボのような大きな機械で橋桁を戻すそうだ
この地区には、「橋当番」があり、お世話をするそうだ
去年は、3回流れたんで大変だったらしい
最後には、もう戻すのをしばらくやめようかなんて意見も出たそうだ
今は、もう橋を利用する人がいないそうだが、もうすぐ橋桁を新調せんといかんて言いよった

早瀬1本橋を見た後どうしようかって考えたが、空が抜けるように青いんで天狗高原に行ってみることにした
20年はゆっくり上がっていません
天狗高原から見る鳥形山は goodかも?
上空を飛ぶ飛行機に手が届くかも?

結論から言いましょう
天狗高原から鳥形山は見えません
天狗高原上空は、あまり飛行機は飛んでいません・・・・(;一_一)

M氏とオラ 早瀬流れ橋編

2013年04月10日 | 津野町 早瀬の流れ橋
3月30日(土)晴れ
北海道から来高中の20年来の友人M氏と
ひょうたん桜・長屋沈下橋を見てから早瀬流れ橋~鬼北町へと向かいます

仁淀川町長屋
長屋沈下橋を歩くM氏
橋たもとの巨岩 両側にでっかい岩が転がっています
人がいないとこの大きさはわからん

長屋沈下橋下流の抜水橋  

仁淀川町 久喜沈下橋
M氏「止まってください!ここ止まって」
オラ「着かんよ~早瀬には」
高知県の沈下橋では最も古く昭和10年架橋
四万十町の一斗俵沈下橋と同じ年
2種類の橋で構成されていてアーチ部分と平板部分、どの部分が古いんじゃろか??

仁淀川町引地橋
レストラン跡?植えられた桜が、満開
M氏「止まってください!ここ止まって」
オラ「着かんよ~早瀬着く頃は、夕方だよ」
M氏は、カメラ片手にお花見客の中へ消えていく
オラは、ぼ~っと20年前を思い出す
友人と美川スキー場に行った時、必ず立ち寄った引地橋のおでん屋さん
あの頃の店はないけど新しいお店が繁盛している
おでん買いたいなあ~

これから大渡の沈下橋を見て早瀬の流れ橋に行きます
って・・・・行き過ぎちゃった。道間違えちゃった
しょうがないんで大渡ダムを渡って下流の大渡沈下橋へ向かいます

大渡ダム上にのっかていた変な奴?

ダムの上のレールの上を動きます
何をする機械じゃろう?
ダムの副ゲートを作動させるガントリークレーンだそうだ
運転してみたいな~

大渡ダム直下
川が曲がった向こうに大渡沈下橋があります

仁淀川町大渡沈下橋
大渡ダムのすぐ下流にあります
M氏「止まってください!ここ止まって」
オラ「早瀬着かんよ~!沈下橋渡って上流の抜水橋に行くよ」
橋の両側の縁が、鉄板で補強されています。ダムが近いからでしょうか?
この橋は、国道33号線からは見えません
国道33号線から国道439号線に分かれて大渡付近からちらっと見えます

仁淀川町五所神社
長者に向かう途中
M氏「あ~!ここの狛犬いいよ~ ここ撮んないっと損だよ~後悔するよ~!」
ついにここにきてM氏作戦を変更、いやでも止まらすように方向転換
オラ「ここから狛犬が見えたの??ほんと?」
狛犬と聞いては止まらずにいられない
このパッと見で狛犬が確認できるだろうか?
職業柄目がよい??

五社神社 鳥居と拝殿


五所神社狛犬

五所神社を出てからM氏と運転を交代、疲れてるだろうからとやさしいお言葉・・・・・(^◇^)
って、怖か~恐ろしか~ 自分で運転したほうがまし
国道439号線と別れる津野町まで生きた心地がしなかった
北海道は、カーブミラーがないんじゃろうか
       車線のない道路ってないんじゃろうか
       見通しの悪いカーブや道でもUターンするんじゃろうか
       道路の真ん中に駐車してもいいんじゃろか
       見通しが悪いからってクラクションをずっとブーブー鳴らすんじゃろか 警笛ならせの標識がないのに

仁淀川町長者の堰
岸辺に桜が1本
M氏は、興味がなさそう
M氏「ここは何かあるんですか?」とオラが大好きな堰の前で
オラ「・・・・・・・・」
興味がない人には、見えないんだな~
北海道は、もっと大きな堰や構造物があるんだろうか?

仁淀川町長者の堰上流

仁淀川町に別れを告げ、国道439号線で津野町に入る
早瀬流れ橋の手前に大きなタヌキの置物があった(高さ5~6m)
廃業したレストランの看板だろうか?
M氏道路で急に止まろうとする、Uターンしようとする
オラ「変わってくれ~ たのむき運転変わってくれ~」
M氏「大丈夫!だいじょうぶ!」

早瀬流れ橋

早瀬流れ橋
橋のたもとや橋桁の端っこには、杉の木を斜めにカットした切り口に書かれた30cmお人形?が置かれていました。
おひな様でしょうか?
なめ猫(ツッパリ猫)などいろいろです
なんなんだろうとM氏と首をかしげる
流れ橋には合わないものもありました
説明書きなどあればよかったのに・・・・

諏訪神社境内の桜

下流から見た早瀬流れ橋

津野町北川  梼原と津野の境の峠手前の桜
M氏、車を止めてカメラ片手に撮影へ
M氏ここで携帯電話でご連絡、たぶん宇和島の飲み仲間たちへ
明日
オラは、残念ながら四万十川一斉清掃のごみ受け入れのため出勤なんだ(;一_一)・・・・残念!
ここを過ぎれば、もうまっすぐ愛媛県松野町松丸を目指します

愛媛県鬼北町は、桜が満開でした
高知より桜の満開が10日位遅いんでしょうか?違う品種なんでしょうか??

宇和島到着です
宇和島の中心部を流れる川は、桜が満開でした
ここで、M氏と別れ四万十町へ帰ります(^O^)/

M氏「では、次回はホタルが飛ぶ6月下旬に来ます」って
オラ「お待ちしております」

後日、M氏から高知市から宇和島までのどこを通ったか&オラの沈下橋の画像くださいなってメールが来た
    いい画像を選んでちっちゃくするが面倒なんで全部まとめてUSBメモリーに入れ、メール便で送ってやった
    好きにしてください(^◇^)