goo blog サービス終了のお知らせ 

四万十凸凹隊 ごぞまる絵日記

四万十川水系を中心に沈下橋を見て回りました

満州軒「ジャン麺―ひろせスペシャル」   四万十町

2014年05月18日 | 窪川ラーメン紀行
四万十町窪川には、満州軒という焼肉屋さんがある
安くてうまいアットホームなお店

2014年5月16日(金)晴れ

18:30より満州軒で飲食会がひらかれた
工場の若手社員だけで焼肉三昧・・(^O^)/
3年くらい前までは、工場の全員でやってたけど
若手6名とおらの7名で実施
焼肉の締めにかかる頃、誰とはなしにラーメンの注文を・・

ちょっととろみのある普通のラーメン
美味しい
ここで気を良くした我々は、
以前から気になっていた特注ラーメンを頼んだ

ラーメンの名前は、「ジャン麺―ひろせスペシャル」
辛いの大好きなひろせ君の要望から生まれた超ピリ辛ラーメン
聞いた話では、恐ろしく辛いラーメンらしい
以前から1度は食べたいと思っていたが、みんなから「やめちょけ」と止められていた
今日は、7名いるんで一杯だけ注文して皆で分けることにした

来ました
唐辛子の臭いがきつい
目にしみる

小皿に分けた
普通に食べたらほぼ一口分
目の前にいた若手2名が、
一口食べたら、大声をあげて唇を押さえる、今までニコニコしていた者の顔がゆがむ
・・・・・・・
ピリ辛だけど美味しいと食べる者
全く平然と食べる者
小皿から恐る恐るいただいた
・・・・(;一_一)
美味しいんだけど後からお口の中がひりひりする
小皿の分ぐらいは、お茶で冷やしながらで行けそうなんだけど
胃がやられそう
・・・で平気な子に食べてもらった
若手の中でただ1人平然と全てを完食したものがいた
考案者そのひと
彼曰く、「店長の気分次第で作っているんで僕でも尻込みしたラーメンがあったよ」
・・・・・・・・いったいどんなんやろうか?
20人くらいで来たらいけるやろうか

仮名「ジャン麺―スーパーひろせスペシャル」
四万十町に来たら挑戦してみて(^O^)/

ちなみにひろせスペシャルは、メニューにありません
店員さんに「ひろせスペシャル」と大きな声で注文してください







豚太郎 七々子店

2013年02月27日 | 窪川ラーメン紀行
四万十町に高速道路が延伸され、土佐久礼から四万十町窪川までの国道56号線は、
車の流れがめっきり少なくなり、寂しくなってしまいました。
ここ、豚太郎さんは違いました
以前より入りやすくなりましたが、お昼・夕方時は店の外に待ち客が並びます

高知方面からは、高速道路を土佐久礼で下りてグネグネ久礼坂を上がるか
影野ICで下りて土佐久礼方面に戻るか

お店データ
営業時間:10:30~21:00
定休日:月曜日(祝日の場合は、翌日)
場所:四万十町床鍋640
TEL:0880-22-8777



豚太郎七々子店
200m位で久礼坂七々子峠
広い駐車場(20台は余裕で駐車可)

広い店内
カウンター席とテーブル席、お座敷があり、一度に50人位入れそう
あのついたての向こうに長いカウンター席とお座敷があります




メニュー
定食やラーメンの多さにびっくり
どれから食べていいのかわかりません?
とりあえずお店の人の推薦とう~んって悩んで
「野菜たっぷり五目ラーメン」から・・・
じわっと食べて見た



第1日目 16:00 
野菜たっぷり五目ラーメン
野菜がてんこ盛り
ニンニク嫌い、辛いの駄目な人は、お薦め


第2日目 14:00
ニンニクラーメン(チャーシュー増)
真ん中に生ニンニクがてんこ盛り
スープの中には、揚げたニンニクが、プカプカ
半熟卵が、1個


第3日目 11:00 
激辛醤油ラーメン
真ん中に激辛キムチがてんこ盛り
スープが赤い
よく混ぜて全体に散らして食べましたが、
唐辛子が、そのまま入るようで時折むせました
お水が欠かせません
コップ片手にラーメンをすする状態

結局、スープ全部は、飲めませんでした(;一_一)

おいら的には、ニンニクラーメンがうまかったです。
ただ、昼食時は・・・・
しばらくニンニクの香りが漂いそう

中華料理「龍の子」

2012年11月03日 | 窪川ラーメン紀行
窪川ラーメン紀行 第2弾 龍の子「野菜そば」

「窪川ラーメン紀行」と銘打って四万十町のラーメンを特集します。
行列のお店もあれば、「えっ、そうなが ほんとに!」ってお店もあります。
実際食べ歩いたお店を紹介しますので嘘はござりません。!!
四万十町においでになったらぜひ食べてってください。
窪川ラーメン紀行 第2弾の始まり始まり

中華料理 「龍の子」

野菜そば(塩味) 850円
あっさり形の塩味
美味しゅうございました!!(^O^)/

ヘルシー野菜そばと炒飯セット 1100円なんだけどボリュームもたっぷりでようよう食べた。
しんどかった

炒飯

エビそば 850円
まるで八宝菜 この下にストレートの細麺が沈んでいる
エビがプリプリ

豚テキそば 950円
ストレートの細麺
豚テキ(豚ステーキ)
チンゲン菜など
甘辛風スープ
こってり系の好きな方はこっち!!

道の駅あぐり窪川より国道56号線を500m南下すると左手にあります
駐車所もゆったりしています


「龍の子」店内 まるでカフェ

併設のギャラリー 海洋堂フィギィアも展示されていた

かまあざったらお猿さんをポチッと押してくだされ!!
人気ブログランキングへ

窪川ラーメン紀行 こむぎや「窪川ラーメン」

2012年10月14日 | 窪川ラーメン紀行
窪川ラーメン紀行 第1弾 こむぎや「窪川ラーメン」

今回より「窪川ラーメン紀行」と銘打って四万十町のラーメンを特集します。
行列のお店もあれば、「えっ、そうなが ほんとに!」ってお店もあります。
実際食べ歩いたお店を紹介しますので嘘はござりません。!!
四万十町においでになったらぜひ食べてってください。絶対損はさせませんき!!

-------------------------------------------------------
窪川においでた街づくり研究家の先生のコメント
窪川という町は食のレベル高いですね。普通のみせが普通にうまい!ボリュームもある。これって、なかなか出来ないですよ。羨ましい限りです。「沈下橋めぐり」や「珍八景めぐり」の合間にぜひラーメンめぐりを!窪川駅周辺でも8軒あるんです。歩いて回れますし。これ、当たりまっせ。上手く仕掛ければ。もう少しエリアを広げて七子茶屋や豚太郎あたりまで入れるとゆうに15~6軒になります。本気で仕掛ければ「窪川ラーメンめぐり」で町おこしができますよ!だって、窪川は土佐を代表するグルメの町、食材の町ですからね。なんで、町の名前から消えたんじゃろう???窪川は四万十の玄関口にも当たりますし、インターも出来るし、今がチャンスなんだけどなぁ? 町の観光担当者は気づいとるんじゃろか?」
------------------------------------------------------
というわけで
窪川ラーメン紀行の始まり始まり

 第1弾 こむぎや「窪川ラーメン」
DPP_3702.jpg
「こむぎや」さんの窪川ラーメン 530円
魚介ベースのあっさりスープ
麺は、ストレートの麺(細くも太くもなし)
チャーシュウ1 シナチク少々
おねぎ・もやしとショウガ
甘口で後味が良く、もう一杯行けそうな感じ
おいしかった!!(^O^)/
DPP_3933.jpg
ラーメン 530円
醤油ラーメン ちっくと辛口
チャーシュウ 2ケ
シナチク、おねぎ、モヤシ少々

で、やっぱりおすすめは窪川ラーメン

もう1回食べようと思うのはこれ!!


【こむぎや】

TEL :0880-22-1088
場所  :高知県高岡郡四万十町琴平町476-1 
       四万十ショッピングプラザ「サンシャイン四万十」の中
       窪川駅から四万十川方向に歩いて10分
       車では、大正方向にすぐ
営業時間:9:00~16:00
定休日 :なし

このほかのラーメンは、
     味噌ラーメン
     ピリ辛ラーメン

DPP_3705.jpg
四万十ショッピングプラザ「サンシャイン四万十」
国道381号線線沿いにあります
DPP_3704.jpg
パン屋さん「ホルン」とお菓子屋さん「浜幸」の間にあります
DPP_3700.jpg
13:30頃に行ったのでお客さんは、3人でした
お店の中はきれいでゆったりしています
いつもいるのかな?おねえさんウエイトレスがいました。
DPP_3932.jpg
ラーメンセットなどもあります

by ごぞまる(^O^)/