四万十凸凹隊 ごぞまる絵日記

四万十川水系を中心に沈下橋を見て回りました

武内さんちの流れ橋

2013年05月31日 | 四万十市の沈下橋
5月25日(土)晴れ
ほとんど衝動的に出かけた「岩間沈下橋の夕日撮影」、本日のお天気などの下調べをせずに・・・・
四万十町野々川より四万十市竹屋敷に抜け、竹屋敷の沈下橋群を見た後
堂ヶ森の山を越え西土佐藤の川に抜けて見ました
持参した高知県地図にも道らしきものがある・・・・たぶん行けると判断

竹屋敷の案内板(堂ヶ森周辺の説明板)拡大
藤の川に向かって5分、道は舗装されている、民家のまだある・・・・不安になる
前から来た軽トラックを手をかざして止め、
軽トラじいさん「なんや・・・」
ごぞまる   「すいません。この道藤の川に抜けられますか」
軽トラじいさん「行けるぞ」
よし、行けると安心して突き進む
・・・・・・・・・
「藤の川に抜けられる」ではなかった。
2WDの低車高のモビリオスパイクを乗ってるものが気にかけるのはそこではなかった
この車で通れるかであった・・・・(;一_一)

竹屋敷の外れに来ると舗装がなくなり、前方に砂利道が見える
まだ道は続く・・・・GO!

道は、砂利道のままだが、道幅は広くしっかりしているように見える
平均時速は、20km/h程度

中央の緑が、剥げている箇所が登って来た道
まだまだ峠は見えない

右「堂ヶ森」  左「江川崎・藤の川」

峠までの2か所に「衛星電話通話可能」と「携帯電話通話可能」の看板あり
ごぞの携帯は、圏外でした


やっと越えました。
途中あった車は、軽トラじいさんとオフロードバイク2台のみ

藤の川に入ってすぐ小さな谷がありました


藤の川集落にあった流れ橋
岩の上にちっちゃな橋脚を作り、板を渡しただけの流れ橋です
板は、それぞれワイヤーで岸につなぎとめられています

下流に3分ほど行くと流れ橋を発見
写真を取っていると
橋の向こうから
?さん 「なにしゆうが」との声がかかる
ごぞまる「沈下橋撮りゆうが」
?さん「これは、沈下橋じゃないぜよ!こっちへ来てみいや~」
お言葉に甘えて近くに行くことにした

わりとしっかりした橋脚が川の中からにょっき、左右の橋台もしっかりしている

ただ、
橋桁は、孟宗竹を数本並べ固定し、上にコンパネをしいただけのシンプルそのもの
真ん中のコンクリートの橋脚の前後に棒木で組んだだけの橋脚がある
恐る恐る渡っていると「だいじょうぶじゃき!」と声がかかる
声をかけてくれたのは、
武内さんといい、藤の川に住んでるとのこと

いろいろ説明してくれた武内さん
この橋は、武内さんのマイ流れ橋?で、川向かいの田んぼに行き来するために作ったもの
田んぼ?コンバインや田植え機等の機械類は、川にワイヤーを張り運びこんだとのこと
田んぼの横には、農機具小屋があり、機械1式保管されている
すげ~!
武内さん照れながら「全部古い機械じゃき・・・」
さらに「本当は、山に道をつけたいんじゃが、他人の土地を通さないかんき、めんどい・・・」
    「上流に新田を作ったきにここで作るのはそろそろ・・・」

流れ橋を渡った所にある武内さんの田んぼ
周囲には、1.8m位の柵が取り囲んでいる
これ位ないと鹿が入るとのこと

下流を指さしながら「昔は、あそこに曲がった松があっていい風景じゃった・・」
「もうすぐしたらこの辺は蛍がいっぱいになる。水面に映り2倍に見える!」
「飛びだしたら電話しちゃるよ。いややなかったら携帯の番号教えてくれる?」
お言葉に甘えることにした
6月の初旬楽しみができた
武内さんにお礼とお願いをして
武内さんに教えてもらった道で岩間沈下橋を目指す・・・・・めっちゃ腹減った・・(;一_一)

野々川~竹屋敷

2013年05月27日 | 四万十市の沈下橋
5月25日(土)晴れ
本日は、朝よく晴れていたので四万十市西土佐岩間の岩間沈下橋を見に行くことにしました
一度、岩間沈下橋が夕日に染まる風景を写真に撮りたいなあ~って思っていたんです
ほとんど衝動的に出かけたんで本日のお天気などの下調べをせずに・・・・
まあ、ごとごと沈下橋を見ながら岩間に着けばいいかな・・・

三島の沈下橋を見た後、衝動的に予定変更
以前山腹崩壊で通行止めになっていた県道332号線を通ってみた
四万十町野々川から四万十市竹屋敷に抜ける街道? 別名:県道昭和中村線


四万十町三島より戸口・野々川を経て竹屋敷へ

四万十川に近い方は、わりと深い谷になっていたが、砂防ダムが所々にあり、
谷が埋まって河原のようになっていた。
砂防ダムができる前の状態を知らないんでなんとも言えないが・・・・
たぶん埋まっているんだろう

沈下橋のような橋が・・・・・イノシシ除けのガードが厳しくて近くまで行けません


砂防ダムの直下 大きな魚が泳いでいた  イワナだろうか?


県道332号線は、非常に走りやすく道幅も広かった
ところどころでアスファルトの補修が行われていたが、ほとんど苦にならなかった


四万十市竹屋敷に入ってすぐに見かけた流れ橋?
畑に行くためのマイ橋のようだった

マイ流れ橋の下の清流

竹屋敷から堂ヶ森・藤の川に至る案内板
案内板を見る限りでは、西土佐藤の川(岩間)方面に抜けられそうだった

竹屋敷で合流する支流 堂ヶ森を源流とする

古尾の抜水橋 申し訳程度の欄干があります
古尾から岩神沈下橋まで古い橋が並ぶ
これらの橋のうちいくつかは、れっきとした沈下橋です。

これも沈下橋ですが、30cm位の欄干があります

橋の上流 たぶん紅葉がきれいと思われます 
どうしても、毎年来れませんです 昨年は、念願の黒尊の紅葉を見に行きました
今年こそは、行きたいなって思うこのごろ・・・

岩神沈下橋の上流にある橋です 3本の橋脚の内2本が、大岩の上に建てられています

岩神沈下橋の上流


岩神沈下橋
12:00 これからまっすぐ岩間に行っても時間が余りすぎる・・・・
これがいけなんだ。
また、衝動的に堂ヶ森を経て西土佐藤の川に抜けることにした
たしか、藤の川に美味しいうどん屋さんがあったよな・・・
スマホなど持っていませんのでこの時点の情報はすべて怪しい

高知県の地図では、道がつながっていた・・・・・・(;一_一)
途中の竹屋敷の案内板まで戻り一路藤の川へ



5月の愚痴&ひとりごと

2013年05月26日 | エコ??エゴ??
ごぞ丸 「それはそうと、先日のイベント以来お客さんまったく来ませんね。」
    「となりの凸凹ツアーさん結構繁盛してますのに・・・」

事務局 「凸凹ツアーさんは、あれしかないんです!」
    「うちは隠し玉結構あるんですよ!大丈夫です」
    「先日のイベントだけで年間目標動員数の1/3は、クリアーです。」

ごぞ丸 「あのおまつりに抱き合したイベント?!」・・(;一_一)
 
      いくら日本一の清流四万十を隠し玉に持っているとはいえ
      
・・・・・・いいんだろうか?

清流四万十?どこが・・・・(;一_一)

四万十町:向弘瀬沈下橋
本気で思うとるのやろうか??

上流部の佐賀取水堰で流れの大半を取られた四万十川は、大河から小川へ・・・・
さらに、この時期の田んぼより濁った水がそのまま四万十川へ流れ出し、どぶ川に変貌す・・・
水量が多ければどうってことはないが、・・・・・・
処理もしてない濁水を流せばどうなるかわかるじゃろうに
水質汚濁防止法的にOK?!
みんなで流せば怖くない・・・・的?


四万十町:上宮沈下橋

四万十町:上岡沈下橋


四万十町:里川沈下橋
大正で梼原川が合流して少しましになるが、その梼原川も上流の津賀ダムで流れの大半を失っています

里川沈下橋と茅吹手沈下橋の間にあるバスフィールド
どぶです!(;一_一)  しかし、50cm級?のでかバスが見える
30分ほどルアーを引っ張ってみた。すれているのか・・・・

四万十町:茅吹手沈下橋

三島第1沈下橋
やっとまともな水流になるのは、十和の津賀発電所から・・・

三島第2沈下橋

そして
江川崎で鬼北地域を流れた広見川が合流、再びどぶ川へ

四万十市:岩間沈下橋

たしかに、原発が稼働できない現在なくてはならない存在だが・・・・・
こんな四万十を隠し玉って思うとるの??


こっこらんど  シューラスク

2013年05月23日 | グルメ
四万十町の高速を下りて国道56号線を四万十市方向に約1分行くと左手に

「こっこらんど」のおしゃれな店舗が見えます
ちっちゃくした農場見たいな建物

店内には、ケーキ屋さんと卵屋さんを一緒にしたようなレイアウトになっています

四万十町土居(東又)の「㈱ぶらうん」さんが、大事に育てたコロンブスの茶卵(ちゃまご)を使用
コロンブスの茶卵は、抗酸化、抗菌、抗アレルギーに配慮した卵で
卵アレルギーの人にも食べていただけるように願いを込めて生み出された卵


ショーウインドウに所狭しと並んだケーキやプリン&シュークリーム

今日は、ロールケーキを買いました
「でっでかい!」半端じゃない大きさのロールケーキ(ロールカット)
クリームがふわふわで、生地がもちもちで言うことなし
小皿とフォークから想像してください
普通のロールケーキより一回り大きいような

私、生クリームを食べるとお腹壊すんですが、全然大丈夫でした
(※注:個人の感想です)

人気のシューラスク:レジ前にど~んって並べてあります


東又の菜の花まつりで売っていたシューラスク
あまり堅くなく、歯が弱い人でもOK(^O^)/
あまりの美味しさについ食べ過ぎてしまいます
2袋買いましたが、完食です

鏡川の沈下橋

2013年05月19日 | 川岸の風景
5月18日(土) 曇り時々晴れ
高知県立文学館の「有川浩のセカイとコトバ展」を見た後、
高知市円行寺より県道270号線(弘瀬高知線)で鏡川の上流に行ってみた
昨年ここでホタルの乱舞を見た。
高知市街より車で15~20分で着く

小さな谷川いっぱいに飛ぶホタルに酔いしれ、時間のたつのを忘れてしまった
あのときは、当然夜だったのだけど
昼間は、昼間で発見もあり面白かった(^◇^)

この谷川には沈下橋はないようだが、堰がいくつかあり谷川の中に容易に入っていける


しばらく行くと弘瀬集落で鏡川本流に合流した

鏡川の沈下橋を見ながら旧鏡村経由で高知市街に戻ることにした
もともと何も下調べなく、行き当たりばったりで行動していますので下流に沈下橋がある保証はなく・・・
ナビは、あるものの・・・・・・・・道に迷った
オーベルジュ土佐山に着いてしまった
ここも昨年、蛍のスポットでした。
ただ、ピーク時にはホタルより人が多くなります・・・・・(;一_一)

山里の食品「とんとんの店」のおねいさんに道を聞きました
「う~ん、沈下橋ですか?小さいのがもっと上流にあったような?」
「蛍?もう飛んでますよ!今は、ゲンジボタルがチラチラ。もう少したつとヒメボタルがいっぱい飛ぶんですよ」
親切に教えていただきました(^O^)/

とんとんの店で猪うどん700円を食べて沈下橋探しにGO!

お花畑ポピーの良心市がありました
20本100円だとか
寄り道せずに帰るんだったら買ってくんですが・・・・

鏡川本流を遡ること15分、沈下橋が、ありました

2連のちっこい沈下橋:弘瀬沈下橋?
草ぼうぼうで使われていないような


すげ~!大穴峡
突然、目の前に巨大な壁が見えました

岸壁直下の水の澄んでいること
ただし、峡というにはちくと無理があるような・・・・・大穴岩って


3連の沈下橋見~つけた:桑尾沈下橋
今も現役の橋のようですが、林業関係者の方のみ通行する橋のようです

この辺で高知市街へと帰ることにしました

すげ~!ここ日本か?
高知市の水源鏡川ダム
日本でないような錯覚・・・・・・

高知市朝倉に到着です
次回は、蛍を見に行ってみよう(^O^)/



奥半家&半家沈下橋  本流

2013年05月17日 | 四万十市の沈下橋
奥半家&半家沈下橋  四万十市

四万十町から国道381号線にて四万十市に入ってすぐにあるのが、奥半家沈下橋
この沈下橋の下流にあるのが、半家沈下橋

ちなみに「半家」は、はげと読みます
対岸の山道をゴトゴト行くといつもと違った風景です

ガードレールが石ってところもありますが、こけないようにゆっくりと・・・・
途中のグッドスポットは、車を堂々と道の真ん中に止めてください
まず、対向車はいません

四万十町道の駅「とおわ」まで行ったらちょこっと寄ってみてください
道の駅でお弁当を買って・・・・

鏡の世界  朝のひと時

2013年05月15日 | 川岸の風景
抜けるような青空のひと時
田んぼに水が張られ、田植えをしてから稲が元気に育ち始めるまでの間、
   鏡となって里山の景色を映す。
     田んぼが鏡になっている時間は短く、
       風が吹き抜けるまでのひと時
全てのものを移しこんだ鏡は、
    もうひとつ世界があるような錯覚さえ覚える
      もしかしたら、今この世界が鏡の世界かもしれない

・・・・・てっへ!小学6年以来の詩を作ってみました。ちょっとつたなすぎ?(@_@;)  

四万十町大井野 窪川の町方向を見ています
           中央の山には、戦国時代に山城がありました

四万十町大井野  大井野集落
            明治23年の大水害で四万十川沿いの旧大井野集落は全て押し流されました
            現在の大井野集落は、山肌にへばりつくよう並んでいます

四万十町大井野  左端の丘陵地に戦国時代 お万伝説の「鵜の巣の城」がありました


安並の水車群と沈下橋

2013年05月14日 | 四万十市の沈下橋
5月12日 (日) 晴れ
昨日の雨がウソのようなピーカンなお天気
あまりの天気の良さに誘われてつい遠出をしてしまった
本日は、コスモクリーナーDXの緊急当番の日
連絡があって2時間以内に帰らないかんし、携帯が届かん所に行けん
四万十川をぐるっと回りたかったが・・・・・残念!
まあ、四万十市ぐらいならなんとか行けるか(^O^)/

四万十市に向けて出発
黒潮町上川口 車窓から四万十市方向を望む

四万十市安並の水車群
江戸初期、麻生堰~小津賀までの四ヶ村に作られた溝(用水路)から水を水田にくみ上げるために作られた

復元された水車群が、観光客を待ってるだけ・・・・・


四万十市佐田:佐田沈下橋(今成橋)
ドラマの影響か人が多い
イモ洗い状態で人を押しのけるように車が進む
              ・・・ゆっくりできません(;一_一)

屋形船 お客さん待ちか・・・今日は、出発する気配なし

三里沈下橋:佐田沈下橋から車で5分位
佐田沈下橋近くの河原でお弁当を食べようと思ったが、人が多い・日差しが強くて暑いんで上流の三里沈下橋まで移動

沈下橋の袂に木陰があり車もゆっくり止められたんで四万十川を見ながらお昼ごはん

車とすれ違う時、体を横向きにしてじーっとしてないと怖い・・・(;一_一)

黒潮町大方入野の浜
今日は、サーファーさんがものすごく多かった

黒潮町佐賀 四万十市側

黒潮町佐賀 四万十町側 遠くかすんで見えるのが興津かな?

水車と佐田と三里だけをを見て帰って来た

次回は、朝早く出て四万十川をくるっとまわってこよう(^O^)/

十和の鯉のぼりと雨空

2013年05月13日 | 川岸の風景
5月11日(土) 雨
朝起きると雨はほぼ上がっていた。
うちの家内いわく、「今日は午前中曇り、午後から晴れるんだ!間違いない」
いくつかの天気予報を見て総合的な判断らしい・・・・デジタルテレビになってから家庭予報官が発生した
洗濯物を干すなどパタパタ用意をして
10:00に四万十町十和の鯉のぼりの川渡しが見に家を出た
家を出て30分位で雨となった
まだ天気予報を信じている・・・・(;一_一)
通り雨だな!
十和道の駅まで行って少し早いお昼ごはんにした

四万十カッパ組合のカッパ茶屋
近所の小学生2人が、子猫を拾ってきていた 目が開いたばかりの子ニャン3匹
どうしようか?って相談していた
カッパ組合の人だろうか一生懸命里親を探す電話をしていた
「子供が拾うてきたんよ!ネコいらんかよ」って
店の中までニャ~ニャ~聞こえていた
アパート住まいでなければ速攻で貰って行くんだが・・・・・(;一_一)

肌寒い、熱いうどんを注文 「梅ワカメうどん」
まだ雨は、止みそうにない
足を延ばして、デザートを食べに行った

四万十市江川崎のストローベイル・山間屋
「道の駅とおわ」から車で15分位

川べりのオープンデッキでいただく
ゆっくりくつろげて美味しいロールケーキをいただいた

オープンデッキから見る四万十川 対岸にカヌーが見える
新緑がまぶしい もうすぐ夏か~
でも寒い・・・・(;一_一)
四万十川の沈下橋を見ながら鯉のぼりの川渡しを見に戻る (;一_一)

四万十市 長生沈下橋

四万十市 半家沈下橋
まだ雨はやまない
もう一度、「道の駅とおわ」まで戻りお土産を買った 「ごりのつくだ煮」

先ほどの小学生が子猫の入った箱を持ってうろうろしていた
今日は、お客さんすくないきもらい先がないかもしれんな~

十和の鯉のぼりの川渡し パチンコ屋さんの駐車場から撮影 

鯉のぼりは、垂れ下がったままのウルメの干物状態

もう今日は晴れないようだ・・・・あきらめよう 
天気予報にだまされた~

窪川まで戻ってきたら晴れていた・・・・天気予報的には、間違っていなかったようだ(;一_一)

翌日は、抜けるような青空だった

日ごろの行いがまあ~悪いこと!






四万十川貯酎銀行

2013年05月11日 | 川岸の風景

四万十町大正の四万十川焼酎銀行に行って来た

壁には、昔のお酒の瓶がズラリ 歴史が・・・・
貯酎しようと思ったが、一口5000円だった
  いつも買う「ダバダ火振り」と比べてどうなのかがわからんかった

㈱無手無冠さんのお酒がズラリ

ダバダ火振り   1.8L      栗使用率50%  25度 ??
馬之助      360mL     栗使用率90%  30度 2000円
預貯酎栗75%  720mL    栗使用率75%  30度 5000円

とりあえず、「馬之助360mL 2000円」を買ってどんなもんか検討してみた

オマケのフィギュアと馬之助360mL
「馬之助360mL」なかなかまろやかで美味しかった
 30mL程度をお湯割りで2杯飲んだら酔ってしまった
 25度の「ダバダ火振り」は、結構飲めるんだけど・・・・(;一_一)

これは、お買い得かもしれん
次回は、試しに預貯酎を1口 3年定期でしてみよう
1年36mLの利子が付くらしい(^O^)/

なお、「預貯酎 栗75%」は、毎年500壷限定だそうだ
急がねば・・・・

仁淀川大橋のグニャ~工法が終わっちまったよ(@_@;)

2013年05月09日 | 仁淀川の風景
新仁淀川大橋の架橋:グニャ~工法
橋桁ほぼ出来上がってしまいました
これからは、橋の欄干や床版・舗装・照明・標識を徐々に作って行く
おもしろくない!
もうちっとグニャ~工法見たかったんだが・・・・・(;一_一)
あのグニャ~って曲がってたやつが、今ではピキーンって真直ぐになって収まっています

橋の早期完成が望まれますが、やっぱり残念だな~
下流にもう1本作らんかな?

新仁淀川大橋の架橋

建設途中からの記録ですが、グニャ~工法がよくわかる画像となっています。たぶん

三島沈下橋1&2

2013年05月08日 | 四万十町の沈下橋
三島沈下橋1&2  本流

四万十川最大の中州「三島」に架かる沈下橋です。第1と第2の2つの沈下橋があります。

第一三島沈下橋は、四万十町昭和と三島をつなぐ橋です。
国道381号線から見えます。
橋の上流下流ともに緩やかな流れで水深があり、
沈下橋からの飛び込みが可能です。
河原も広くキャンプには、もってこいの場所です
流れが緩やかなんでラフティングボートの練習・ミーティング場所となっている
現在も現役バリバリの橋なんで車の往来多し注意必要
この沈下橋には、抜水橋がないため増水時は戸口集落は陸の孤島になってしまう
下流の十川に迂回するか、JR予土線線路を・・・・(;一_一)
架橋年:昭和41年
橋長 :77.0m
幅  :3.3m
橋脚数:5本

第2三島沈下橋は、三島と四万十町戸口を結ぶ橋です。
第1沈下橋とほぼ逆で、
国道381号線からは全く見えない、
橋の周囲は急流、キャンプにも向かない、
飛び込みもやめた方がいい。
ただし、下流に抜水橋があるため、ゆっくりと散策はできる。
鮎釣りのシーズンには、多くの釣り人がくりだす
下流の岩場がラフティングボートの出発地となっている
第1周辺に車を止めて沈下橋巡りなど・・・
架橋年:昭和42年
橋長 :55.0m
幅  :3.3m
橋脚数:4本

茅吹手沈下橋と里川沈下橋

2013年05月05日 | 四万十町の沈下橋
茅吹手(kayabukute)沈下橋  本流

架橋年:昭和45年
橋長 :84.0m
幅  :3.0m
橋脚数:5本
四万十町津賀に架かる沈下橋
上流下流ともに抜水橋は、ありません
車の通行は可能です
広い河原があるのでキャンプは可能です
国道から見えますが、車1台やっと通れる狭い道を下りていかなければなりません

里川沈下橋  本流

架橋年:昭和29年
橋長 :84.0m
幅  :3.0m
橋脚数:13本
四万十町浦越と対岸の里川に架かる沈下橋
上流に抜水橋があります
現在車両の通行はできません(自転車含む)
広い河原があるのでキャンプは可能です
国道381号線からは、見えません
2~3年前に中央部が流出しました
大雨の後、浮上した沈下橋の中央部がない!四万十町民の嘆きが聞こえます
現在は修復されていますが、中央部のまぶしいこと(;一_一)
もうちっと何とかならざったのか・・・・と思うのは、オイラだけかな?

向山沈下橋(上岡沈下橋)

2013年05月04日 | 四万十町の沈下橋
向山沈下橋  本流

向山沈下橋は、四万十水系で最も頑強に作られているように見える。
橋脚や床版のでかいこと。
四万十川がカーブした急流部に作られているためか?お金に余裕があったのか?
あと、30年は持ちそうな気配です(根拠なし・・見た目)
国道381号線からも見え、対岸がほぼ行き止まり状態で車の通行もあまりありませんのでゆっくりと散策できます。
地元の酒造メーカーのカレンダーにもよく登場します。

一斗俵沈下橋の次に好きな沈下橋です(^O^)/
アーチ型が見えたらそれが上岡沈下橋(向山)です