goo blog サービス終了のお知らせ 

音と人のコラボな人生

チャキチャキマダムのローカルシニアライフ!
音楽&トルコ&愛犬と過ごす日常と非日常生活

新春に聴くBGM

2011-01-05 | 音楽


右 Lavers Time~胸ふるわすロマンティック・オーケストラ~

1、ラフマニノフ ヴォカリーズ
2、ボロディン 弦カル2番よりノクターン
3、フォーレ シャイロックよりノクターン
4、フォーレ マスクとベルガマスク 月の光
5、ラヴェル なき王女のためのパヴァーヌ
6、マーラー シンフォニー5番より4楽章(アダージェット)
7、マスカーニ カヴァレリア・ルスティカーナより間奏曲
8、チャイコ 弦セレ1楽章
9、フォーレ エレジー
10ドビュッシー ベルガマスク組曲よりプレリュード
11、ドビュッシー 夢

オーケストラの演奏を《BGM》にする場合、
2楽章などゆったりした曲はいいけど、激しい曲やダイナミックスの大きな曲は
「うるさく」感じることがある。
その点、セレクトされた曲集は、そんな心配もなく、
気兼ねなく、心地よく楽しめていい。

ロシア(ラフマ・ボロディン・チャイコ)
        
フランス(フォーレ・ラヴェル・ドビュッシー)

加えて健闘
オーストリア人のマーラー
イタリア人のマスカーニ

ドビュッシーでハープ登場~優雅な気分になれる。
エレジーのチェロはポール・トルトゥリエ様

このCDはだいぶ前にフリマで、100円か150円ぐらいで買ったと思う。
同じシリーズでジャズのも買ったはず。
エッヘン!お買い物上手

左 ワルツ集~若き日のカラヤン~

1、皇帝円舞曲
2、美しき青きドナウ
3、芸術家の生活
4、こうもり
5、ウィーンの森の物語

録音1946~1948年

百均で購入した、100円CDだが、バカにはできず、
なんせ《巨匠カラヤン&ウィーンフィル

BGMとして手軽なCDラジカセで流すカラヤン様は
足取り、軽やか、心は踊る。
もろもろこだわらない人には、100円CDはオススメ!

新春はウィーンナーワルツで
ブンチャッチャブンチャッチャ

ウンナーンラブ

大晦日の掛合のようす(by ARIKA)
元旦にかけて、さらに降り続けてるので、今はもっと積もってるはず



三刀屋のかまくら(by YOSHIKO with こーちゃん)

コメント (8)