goo blog サービス終了のお知らせ 

音と人のコラボな生活 

チャキチャキマダムのローカルシニアライフ!
音楽&トルコ&愛犬と過ごす日常を綴る

出雲弁「こぎゃんそぎゃんあぎゃん」

2012-09-28 | 島根


出雲弁④

「こぎゃん・そぎゃん・あぎゃん」とは?

=こんな・そんな・あんな

<会話での使い方>

こぎゃん

「こぎゃんに よーけ もらったてて・・・」→(こんなにいっぱいもーてもなぁ~」

そぎゃん

「そぎゃんこと 言ったてて・・・」→(そんなこと ゆわれても・・・)

あぎゃん

ミニスカートをはいてる女の子をみて

「あぎゃん ももたぶらが でーやなかっこして・・・」

→「あんな 太ももだしたかっこしてもぉ~~」

中学のとき<出雲弁保存会」の会長をしていたという
よしこに教えてもらった「こぎゃんあぎゃんそぎゃん」は
私にとってはかなり上級編
雲南は松江とは微妙に違うのも、興味深いところ。

<本日三刀屋スタジオでよしこと作戦会議>

いつも野菜や手料理やまんじゅうなどなにかもたしてくれる
よしこねーちゃん(って私の方が年上だけど)
今日はお姑さんが

「栗、持ってかえーかね?」(ちょっとちゃうかもしれん)

と聞いてくれたので、

「いります、いります、いりま~~す」と間髪いれずに
遠慮なく、積極的に、応える!
(のは、いつものこと)

(お姑さんにもよくしてもらっております!感謝

袋にはピカピカの立派な栗がいっぱ~い入ってて
聞いたら、よしこんちの栗

「なに~~、栗の木あんのか?はよいわんかいっ!」

栗好きの私、
よしこんちを出た後、ひとりで栗の木を偵察
(15メートルほど上がったところ)



「たわわ~たわわ~たわわ~~~



今まさに旬



ゴロゴロ落ちてる
(かなりワクワク

とりたいけど・・・
素手では無理なんで、次回のお楽しみに~~



日中29度の松江は秋晴れさわやか
山間部はあちこち、彼岸花が咲いているのが
例年以上に目に入ってくる

写真
三刀屋川の彼岸花

~秋を感じる雲南ラブ~
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« いち日のはじまり | トップ | 続・鳥の演劇祭5 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のりこ)
2012-09-28 22:03:58
生まれも育ちも松江の私ですが
出雲に嫁に来て、出雲弁が違うのにびっくり!
出雲のほうがさらに本場でした
たぶん雲南も出雲と同じかなあ・・・
言葉っておもしろいですよね
返信する
本場! (グテ)
2012-09-29 07:19:10
のりこさん

本場という言葉、いいな~
今後、使わせてもらいます。

平田もかなりのようで、
「なにいっちょーか、わからんげな」←どう?いけてる?!

出雲弁、いままでほとんど興味なかったっけど、
この話題にすると、友達、生徒さん、かなり
盛り上がってくれて、たのしげになりよるわいな。

次回のコメントは口語体で
本場の出雲弁でおねがいしてごせ!

ところで、チントンシャ~ンは
どないかね?笑
返信する
Unknown ( )
2025-04-30 08:16:29
熊本弁だと思います。
返信する
熊本弁 (グテ)
2025-05-01 11:56:58
>  さんへ
>熊本弁だと思います。... への返信

コメント、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿