最近のお気に入りは、雲南農業協同組合Yが販売してる写真の2種類。
地産地消派としては、数あるおかきの中でも、こちらはごひいきにしたくなる。
「奥出雲地域で生産された、もち米、大豆を100%使用しました」
「化学調味料は使用しておりません。」
このセリフに、イチコロ~
素朴な味わいの「豆入りおかき」

「奥出雲 一枚丹念」
こちらはネーミングがグー
、墨字のセンスもいけてる。
1枚にしたら80円。
私の好きなボンチ揚げタイプ、甘め。

原材料をみると確かに安全、安心!
(りんご、トマト、蜂蜜、しいたけ、昆布・・・・)
http://www.satoyamaniashop.net/store/html/products/detail.php?product_id=21
おかき好きの私への朗報
仲良しのMちゃんが昨年オープンした地元のおかきやで働き始めた。
「何種類ぐらいあるの?」って聞いたら、
出勤の時に数えてくれて、いろいろあわせて、130ほどだそう
おかきおかきおかき!!!
おかきコンサート
おかきライブ
おかき発表会
おかきソング
サイトはこちら
(実は松江の学園にあるショップに行ったことない・・・急げ~
)
http://www.mochikichi.co.jp/
地産地消派としては、数あるおかきの中でも、こちらはごひいきにしたくなる。
「奥出雲地域で生産された、もち米、大豆を100%使用しました」
「化学調味料は使用しておりません。」
このセリフに、イチコロ~

素朴な味わいの「豆入りおかき」

「奥出雲 一枚丹念」
こちらはネーミングがグー

1枚にしたら80円。
私の好きなボンチ揚げタイプ、甘め。

原材料をみると確かに安全、安心!
(りんご、トマト、蜂蜜、しいたけ、昆布・・・・)
http://www.satoyamaniashop.net/store/html/products/detail.php?product_id=21
おかき好きの私への朗報

仲良しのMちゃんが昨年オープンした地元のおかきやで働き始めた。
「何種類ぐらいあるの?」って聞いたら、
出勤の時に数えてくれて、いろいろあわせて、130ほどだそう

おかきおかきおかき!!!
おかきコンサート

おかきライブ

おかき発表会

おかきソング

サイトはこちら

(実は松江の学園にあるショップに行ったことない・・・急げ~

http://www.mochikichi.co.jp/