goo blog サービス終了のお知らせ 

音と人のコラボな人生

チャキチャキマダムのローカルシニアライフ!
音楽&トルコ&愛犬と過ごす日常と非日常生活

ツブヤキ

2010-06-16 | 雑感
足揉みマッサージを教えてもらった。
知り合いのSHIHOさんが、私が足裏をもみもみしてるのを知ってて、
情報をくれたのだ。サンキュー!

基本の基の「き」、初歩の初歩の第一歩。
足揉みのプロのk先生「あまり難しいことは今回はなしにします」とのこと。
やはり専門家からは習うべき、
適当にやってても、効果小
これからは〈アンチ自己流〉

効果を感じれた証拠は、
しっかりいい睡眠がとれ、足裏が軽く→からだも軽く→ココロも軽いこと。
習ったこと、プリントを見ながら、継続すべし
特に足の側面をかまうのは、イタキモで気に入った。

裏に住んでる松江のお母さま「イタグレ空ママ」におさがりの服をちょうだいする。
「服に福あり」
サイズもばっちりだし、これからの季節にも着れるし、ありがたい!

アウトプットが続いたので、要インプット。
ヴァイオリンの生徒さんに借りてる
「整体本」~これが本当の骨盤の話~を読む。
今だからこそ、書いてあることが理解できる。

ゆるやかに、からだをいい状態に持っていくことが大事だが
これもまた、自己流NG!とあらためて思った。
無理してたときもあった・・・チャララ~ン
音楽のためとなると、がむしゃらになる。
それは、まったくの逆=バランスのよいからだと心が大事

最近、亀をよくみる。
昨年は足を止め、カメラを向けることも多かったが、
今年はそっけなくチラッとみるだけ。
いえ、嫌いじゃないけど、
どうせ、写真を撮ろうとしたって、逃げるし。

発表会の後の打ち上げで飲んだビールは美味かった。
遅れていった私が悪いけど、真ん中の誰もが避ける特等席
隣は辛口、少々癖のある○○先生様。
去年は軽くいじめられたけど今年はそれはなくよかった。
2次会はお茶だったが大いに盛り上がり、次回はあのメンバーで

梅雨入り宣言の松江、本日快晴
~あじさい便り~
今年こそは、あじさいで有名な月照寺にいきたい。
3万本植わってるらしい
有言実行、計画的行動しなきゃ~。

週末はオペラ椿姫の練習
声楽のR子先生も出演されるが、先日音楽教室であった時に声をかけて、ご挨拶。
歌のみなさんもとても力がはいってるそうだ。
なかなか普段話す機会がなかったけど、
同じ本番に出るので、気軽に談笑、情報交換ができ、楽しかった

ビオラのN君、そろそろ奈良に帰省してきたかな?
「せんとくん」を持ってきてくれることを期待しながら、
椿姫の練習に行く!

【6月16日】・・・本日、6月2度目の、前からも後ろからも同じ~回文DAY~
コメント (6)