goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士受験支援塾(三好塾)

社会保険労務士受験に役立つ情報をお伝えしたいと思っています。

社会問題(42)パートの厚生年金

2007-04-14 01:57:26 | 社会問題
パートの厚生年金

パートの厚生年金について各紙が一斉に報道している。

例えば山梨日日新聞
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news.php?genre=Politics&id=2007041301000122.xml

政府は13日の閣議で、民間会社員の厚生年金と公務員らの共済年金を統合する年金一元化関連法案を決定した。パート労働者の厚生年金適用の拡大も盛り込まれた。同日中に国会に提出する。
 政府、与党は厚生労働省関係の法案の中では、社会保険庁改革関連法案を優先して成立させる構えで、一元化法案の今国会での成立は見送られる方向となっている。
 パートの年金拡大の実施時期は2011年9月。新たに適用対象となるのは、(1)労働時間が週20時間以上(現行同30時間以上)(2)月収9万8000円以上(3)勤務期間が1年以上-の3つの要件をすべて満たすパート労働者。
 ただし従業員300人以下の中小企業のパート労働者のほか、学生も対象外。安倍晋三首相が掲げる再チャレンジ支援の目玉との位置付けだったが、これらの条件設定により、新たな対象者は10万-20万人にとどまる見込み。
資料V-2-2 厚生年金の適用基準(4分の3基準)及び被扶養者認定基準(130万円基準)について

そもそも、厚生年金保険の適用基準を「通常の労働者の所定労働時間、所定労働日数の概ね4分の3以上」としているのは何故かが大事です。
昭和55.6.6各都道府県保険課(部)長あて内かんに依拠しています
次のURLをご覧ください。http://www.mhlw.go.jp/shingi/0112/s1214-4e2.html

(担当:社労士久)


最新の画像もっと見る