回答のポイント(24)突然死(出張中)の労災認定
Q
先日父が出張先のホテルで突然死しました。
死亡診断としては「心筋梗塞(疑)」と言う事でした。
解剖等しておりません。
元々心臓に持病はなく元気でしたが、ヘビースモーカー(1日40本程)でした。
仕事の状況としては週に1回程の出張、亡くなる前には残業等ありましたが、特に激務と言うわけではありませんでした。
出張先での死でしたので、ひょっとしたら労災認定してもらえるのでは・・・と考えます。
職場から特にアプローチはありません。
やはり、このような突然死での認定は難しいでしょうか?
A
出張中は「事業主の支配下にあるが、管理下を離れて業務に従事しているとき」に該当します。
>仕事の状況としては週に1回程の出張、亡くなる前には残業等ありましたが、特に激務と言うわけではありませんでした。
の「週に1回程の出張」について、私も同程度の出張をしたことがありますが、日常と違って緊張し結構きついものです。
出張中は宿泊、食事等を含めて出張課程全般に事業主の包括的支配が及んでいるとみなされ、業務遂行性は疑う余地がありませんので、迷わず労働基準監督署(労災課)に相談することをお勧めします
(担当:社労士久)
Q
先日父が出張先のホテルで突然死しました。
死亡診断としては「心筋梗塞(疑)」と言う事でした。
解剖等しておりません。
元々心臓に持病はなく元気でしたが、ヘビースモーカー(1日40本程)でした。
仕事の状況としては週に1回程の出張、亡くなる前には残業等ありましたが、特に激務と言うわけではありませんでした。
出張先での死でしたので、ひょっとしたら労災認定してもらえるのでは・・・と考えます。
職場から特にアプローチはありません。
やはり、このような突然死での認定は難しいでしょうか?
A
出張中は「事業主の支配下にあるが、管理下を離れて業務に従事しているとき」に該当します。
>仕事の状況としては週に1回程の出張、亡くなる前には残業等ありましたが、特に激務と言うわけではありませんでした。
の「週に1回程の出張」について、私も同程度の出張をしたことがありますが、日常と違って緊張し結構きついものです。
出張中は宿泊、食事等を含めて出張課程全般に事業主の包括的支配が及んでいるとみなされ、業務遂行性は疑う余地がありませんので、迷わず労働基準監督署(労災課)に相談することをお勧めします
(担当:社労士久)