回答のポイント(44)交替制勤務での休憩時間の取扱いについて
Q
私の会社では日勤(A勤)と夜勤(B勤)、深夜勤(C勤)があるのですが基本的に3交替ではなくA勤とBC勤(状況に応じてC勤1名)という変則的な2交替を行なっており 各勤務は7時間45分です BC勤の明けの日は「明休」という休みが有ります(月・水・金・・・という形です)
A勤の休憩に関しては特に問題は無いのですが BC勤(15時間30分)で残業をした場合稼働時間16時間から15分の休憩を1回挟んで残業をする事になっています。しかし16時間30分から15分の休憩というのは有りません
恐らくB勤、もしくはC勤のどちらかを8時間超過したものとして15分の休憩を設け以降を時間外扱としているのだろうと思いますがそうなるともう片方の勤務については7時間45分から変わらない事になります。この事に関しては特に問題は無いのでしょうか?
もしB勤分、C勤分双方の休憩が時間に応じて必要となるのであれば15分の2勤務分で30分の休憩が必要になりますが・・・
このあたりはどう解釈するのが正しいのでしょうか?
ご存知の方は宜しくお願いします
A
労働時間は夜勤(B勤)、深夜勤(C勤)を通算して考えます。即ち、夜勤(B勤)が7時間45分ですから、深夜勤(C勤)に入ってから15分経つと8時間勤務したことになります。ですから、休憩は深夜勤(C勤)に入ってから15分後に15分だけあれば法律的にはOKとなります(勿論夜勤(B勤)のときに45分の休憩があると言うのが前提です)。
(担当:社労士久)
Q
私の会社では日勤(A勤)と夜勤(B勤)、深夜勤(C勤)があるのですが基本的に3交替ではなくA勤とBC勤(状況に応じてC勤1名)という変則的な2交替を行なっており 各勤務は7時間45分です BC勤の明けの日は「明休」という休みが有ります(月・水・金・・・という形です)
A勤の休憩に関しては特に問題は無いのですが BC勤(15時間30分)で残業をした場合稼働時間16時間から15分の休憩を1回挟んで残業をする事になっています。しかし16時間30分から15分の休憩というのは有りません
恐らくB勤、もしくはC勤のどちらかを8時間超過したものとして15分の休憩を設け以降を時間外扱としているのだろうと思いますがそうなるともう片方の勤務については7時間45分から変わらない事になります。この事に関しては特に問題は無いのでしょうか?
もしB勤分、C勤分双方の休憩が時間に応じて必要となるのであれば15分の2勤務分で30分の休憩が必要になりますが・・・
このあたりはどう解釈するのが正しいのでしょうか?
ご存知の方は宜しくお願いします
A
労働時間は夜勤(B勤)、深夜勤(C勤)を通算して考えます。即ち、夜勤(B勤)が7時間45分ですから、深夜勤(C勤)に入ってから15分経つと8時間勤務したことになります。ですから、休憩は深夜勤(C勤)に入ってから15分後に15分だけあれば法律的にはOKとなります(勿論夜勤(B勤)のときに45分の休憩があると言うのが前提です)。
(担当:社労士久)