回答(ご検討:30)この場合、有休は取れるかどうか教えてください
ポイントなしです。ご検討願います。
Q
お世話になります。
知人である公立学校の教員の方からの相談なのですが、自分のお子さんの入学式の日に、勤務校の始業式が重なり、有休を取ろうとしたら校長に拒否されたそうです。
法律的には、どうなのでしょうか?(やはり所属長の許可がないと取れないのでしょうか。)
なお、他校では、同じ条件でも取れる学校は多いというか、逆に取れないのが知人の学校ぐらいだそうです。
アドバイスなどよろしくお願いいたします。
A
>知人である公立学校の教員の方からの相談なのですが、自分のお子さんの入学式の日に、勤務校の始業式が重なり、有休を取ろうとしたら校長に拒否されたそうです。
拒否はできないでしょうね。
NO.3さんの仰る通り校長は時季を変更することができるだけだと思います。この場合には校長は法律的には時季変更権を行使できないでしょうね。どちらに出るかは本人の自由です。
しかし、私の経験ではこの場合やはり自分の仕事の方を優先し(お子さんの入学式には家族等に代理出席させて)勤務校の始業式に出る方を選びますね。
http://www.h5.dion.ne.jp/~hpray/kenri/jikankyuuka/nenkyuu.htm
(担当:社労士久)
ポイントなしです。ご検討願います。
Q
お世話になります。
知人である公立学校の教員の方からの相談なのですが、自分のお子さんの入学式の日に、勤務校の始業式が重なり、有休を取ろうとしたら校長に拒否されたそうです。
法律的には、どうなのでしょうか?(やはり所属長の許可がないと取れないのでしょうか。)
なお、他校では、同じ条件でも取れる学校は多いというか、逆に取れないのが知人の学校ぐらいだそうです。
アドバイスなどよろしくお願いいたします。
A
>知人である公立学校の教員の方からの相談なのですが、自分のお子さんの入学式の日に、勤務校の始業式が重なり、有休を取ろうとしたら校長に拒否されたそうです。
拒否はできないでしょうね。
NO.3さんの仰る通り校長は時季を変更することができるだけだと思います。この場合には校長は法律的には時季変更権を行使できないでしょうね。どちらに出るかは本人の自由です。
しかし、私の経験ではこの場合やはり自分の仕事の方を優先し(お子さんの入学式には家族等に代理出席させて)勤務校の始業式に出る方を選びますね。
http://www.h5.dion.ne.jp/~hpray/kenri/jikankyuuka/nenkyuu.htm
(担当:社労士久)