労働基準法ー過去の試験問題:平成14年選択式の解答
第34回(平成14年)労働基準法[選択]
次の文中の「 」の部分を選択肢の中の適当な語句で埋め、完全な文章とせよ。
1 労働基準法施行規則第16条第1項においては、使用者は、労働基準法第36条第1項の協定をする場合には、時間外又は休日の労働をさせる必要のある具体的事由、業務の種類、労働者の数並びに「A.①1日」及び「「A.①1日」を超える一定の期間についての延長することができる時間又は労働させることができる休日について協定しなければならない、と規定されている。また、「労働基準法第36条第1項の協定で定める労働時間の延長の限度等に関する基準」第2条においては、労働基準法第36条第1項の協定(労働時間の延長に係るものに限る。以下「時間外労働協定」という。)をする使用者及び労働組合又は労働者の過半数を代表する者は、時間外労働協定において「A.①1日」を超える一定の期間についての延長することができる時間を定めるに当っては、当該一定の期間は、「B.②1日を超え3か月以内の期間」及び「C.⑫1年間」としなければならない、と規定されている。
法施行規則第16条[36協定]①及び労働基準法第36条②の規定に基づき労働基準法第36条①の協定で定める労働時間の延長の限度等に関する基準を定める告示第2条(一定期間の区分)による
2 労働安全衛生法では、「D.⑮都道府県労働局長」は、労働者の健康を保持するたる必要があると認めるときは、「E.⑰労働衛生指導医」の意見に基づき、事業者に対し、実施すべき健康診断の項目、健康診断を受けるべき労働者の範囲その他必要な事項を記載した文書により、臨時の健康診断の実施その他必要な事項を指示することができる旨の規定が置かれているが、この規定は、最近では、過重労働による健康障害防止のための総合対策においても取り上げられている。
労働安全衛生法第66条(健康診断)④による。
選択肢
①1日 ②1日を超え3か月以内の期間 ③1週間 ④2週間 ⑤週間 ⑥1か月⑦1か月を超え1年以内の期間 ⑧2か月 ⑨3か月 ⑩3か月を超え1年以内の期間 ⑪6か月間 ⑫1年間 ⑬当該事業場の産業医 ⑭当該事業場の労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者 ⑮都道府県労働局長 ⑯労働衛生コンサルタント ⑰労働衛生指導医 ⑱労働衛生専門官 ⑲労働基準監督官 ⑳労働基準監督署
試験日まで後8日になりました。過去問等を確実に復習してください。ご質問があれば何でもお気軽にお寄せください。
電話048-227-9002、FAX048-227-9003、eメールinfo@miyoshi-jimu.com
第34回(平成14年)労働基準法[選択]
次の文中の「 」の部分を選択肢の中の適当な語句で埋め、完全な文章とせよ。
1 労働基準法施行規則第16条第1項においては、使用者は、労働基準法第36条第1項の協定をする場合には、時間外又は休日の労働をさせる必要のある具体的事由、業務の種類、労働者の数並びに「A.①1日」及び「「A.①1日」を超える一定の期間についての延長することができる時間又は労働させることができる休日について協定しなければならない、と規定されている。また、「労働基準法第36条第1項の協定で定める労働時間の延長の限度等に関する基準」第2条においては、労働基準法第36条第1項の協定(労働時間の延長に係るものに限る。以下「時間外労働協定」という。)をする使用者及び労働組合又は労働者の過半数を代表する者は、時間外労働協定において「A.①1日」を超える一定の期間についての延長することができる時間を定めるに当っては、当該一定の期間は、「B.②1日を超え3か月以内の期間」及び「C.⑫1年間」としなければならない、と規定されている。
法施行規則第16条[36協定]①及び労働基準法第36条②の規定に基づき労働基準法第36条①の協定で定める労働時間の延長の限度等に関する基準を定める告示第2条(一定期間の区分)による
2 労働安全衛生法では、「D.⑮都道府県労働局長」は、労働者の健康を保持するたる必要があると認めるときは、「E.⑰労働衛生指導医」の意見に基づき、事業者に対し、実施すべき健康診断の項目、健康診断を受けるべき労働者の範囲その他必要な事項を記載した文書により、臨時の健康診断の実施その他必要な事項を指示することができる旨の規定が置かれているが、この規定は、最近では、過重労働による健康障害防止のための総合対策においても取り上げられている。
労働安全衛生法第66条(健康診断)④による。
選択肢
①1日 ②1日を超え3か月以内の期間 ③1週間 ④2週間 ⑤週間 ⑥1か月⑦1か月を超え1年以内の期間 ⑧2か月 ⑨3か月 ⑩3か月を超え1年以内の期間 ⑪6か月間 ⑫1年間 ⑬当該事業場の産業医 ⑭当該事業場の労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者 ⑮都道府県労働局長 ⑯労働衛生コンサルタント ⑰労働衛生指導医 ⑱労働衛生専門官 ⑲労働基準監督官 ⑳労働基準監督署
試験日まで後8日になりました。過去問等を確実に復習してください。ご質問があれば何でもお気軽にお寄せください。
電話048-227-9002、FAX048-227-9003、eメールinfo@miyoshi-jimu.com