地磁気チップをラットの脳内に埋め込むことによって、「磁気感覚」を作り出すことに成功したそうです(財経新聞)生物は、目や耳などの感覚器官を用いて、光や音などの様々な環境情報を電気シグナルに変換して知覚しています。しかし、ヒトは地磁気・紫外線・超音波などを感知することはできないと考えられています。今回の研究では、磁気センサーを目の見えないラットに埋め込み、センサーから得られた磁気情報を活用することができるかを検証したというもの。ラットを北向きもしくは南向きの場所に放ち、東側のアームに進入すると、甘いペレットを食べることができる状況に置いたそうです。そして、磁気センサーは、ラットが北を向いたら右側の一次視覚皮質を、南を向いたら左側の一次視覚皮質を、それぞれ刺激するように設定。その結果、ラットは曲がるべき方角をすみやかに学習し、迷路をスタートする直前だけセンサーが動作するよう設定した時にもラットは迷路の課題を解くことができることが分かったというもの。さらに、3つのスタートボックスのうちどれか一つからスタートさせ、2つのエサを食べるまでにかかった時間と、間違えてエサのないアームに進入してしまった回数を数えたところ、センサーを埋め込んだ目の見えないラットは、目の見えるラットと同じようにエサの位置を正確に把握できるようになることが明らかになったそうです。さらに、迷路試験を終えた翌日にセンサーの電源を切ってセンサーを埋め込んだ目の見えないラットに同じ迷路の課題を解かたところ、はじめは成績が大きく低下しましたが、その日のうちに学習し、課題を解けるようになったそうです。迷路の空間を事前に地磁気感覚を通じて経験しておくと、地磁気感覚が失われた状態でも迷路を解けることになることを示す結果で、目の見えないラットの脳内に「認知地図」が形成されたためであると示唆されるそうです。これらの結果から、地磁気感覚を通じて、通常の視覚の場合と同様に、「地理感覚(土地勘)」が得られることが明らかに。つまり、脳は、失われた感覚(視覚)を、未経験の新奇感覚(地磁気感覚)で、すみやかに代替できることが示されました。今回の発見は、脳の潜在能力の高さを裏付けるとともに、視覚障がいなどの感覚欠損の治療に向けた新しいアプローチを拓くことが期待されるそうです。身近な応用例としては、視覚障がい者が街歩きをするために用いる白杖に、方位磁針センサーを設置するなどの応用化が考えられるそうです。
日めくり
Bookmarks
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学後藤研究室
- 研究室の公式HPです。研究や教育に関するいわゆる硬い情報が掲載されています。(平成24年2月8日、リンク更新しました)
- Facebook 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学分野
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学分野 Facebook
- 日本宇宙航空環境医学会Facebook @JSASEM
- 日本宇宙航空環境医学会のFacebook
- 日本宇宙航空環境医学会Twitter @JSASEM2016
- 日本宇宙航空環境医学会のTwitterです
- 夢ナビWeb(①「サテライトセル」、②「宇宙飛行士」、③「宇宙医学」をキーワードにして検索)
- ①未知の可能性を秘めた幹細胞「サテライトセル」、②宇宙飛行士は、どのような健康管理をしているの?、③宇宙医学の進歩で高齢化社会に貢献せよ! の3種類のページがあります。
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科
- 平成24年2月6日 HPがリニューアルされました!
- 日経バイオテクONLINE
- 大学院生など人材募集情報を掲載
- 最初はgoo
- gooブログトップ
- スタッフブログ
検索キーワードランキング
Recent Comments
Calendar
Recent Entries
Back Numbers
Message
Access Status
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 80 | PV | |
トータル | |||
閲覧 | 1,228,498 | PV |