スローがいい

おろした荷物はゆっくり ほどきました~♪
09・01・18

 ねば~る反省会

2009-07-31 15:15:15 | Weblog     


飲兵衛岩手路ツアーの反省会と称し飲み会があった昨夜。
5年前まで通った懐かしの駅に降りれば蒸し暑さも極値! あぢ~!!!
 
準備中の看板に時間つぶしをしなければと~ お店の周りを歩きだした。
それにしても~ あぢ~!!! たまりかねコンビニでお水を買いお店に戻った。
店先はさっきと同じちょっと待って状態だ。。。 
あと数分とはいえ我慢しかね中に入った。


あの~6時からの~ 話し始めてすぐ小部屋から言葉とも笑いともつかぬ声が聞こえた。
声の先には冷えたビールを前に既に涼んでらしたYちゃま先生。

さっそくあぢ~!!! とき放つキンキン冷えビールをいただき~
” その節は~~~ お疲れっす~~~ ” ってことで先に始めた二人。

 

やがてSちゃま・Nちゃま・Eちゃま先生の飲兵衛5人組が勢揃いし
古くから山菜の王者と珍重される大地の力
漢方生薬の山薬といわれる逸品自然薯料理がオンパレードする!



焼酎を過ぎるほど飲みながらの堪能です~~~

  
  
 
 
 


だ・か・ら フレンチの二次会は画像が証明しても時の流れは忘却。。。
ピントもぼやけてる。。。 ワインも過ぎるほど飲んだんでしょう~~~



  

地下鉄連絡通路もガラガラな遅い時間~ チャンと乗り継ぎ家に着いた。

 

みなさまご馳走さまでした   自然薯パワーに元気もらいました。


 

コメント

 手ごわい代償

2009-07-30 11:11:44 | 家のごはん     



白米なら一度に沢山炊き冷凍しては手間を省けるが少ししか炊けない玄米はもどかしい。
初回の玄米炊きが失敗に終わったわけではないが昨晩寝しなに次を準備した。


今回は3カップを研ぎ~ 水1.5倍に浸し朝を待つこと8時間。
スイッチONして湯気の香りとともにコトコト~ボコボコ~ 炊けてる音が聞こえてきた。

ヨシヨシもその内~ 立ちのぼる湯気や音がエスカレート! 前回とは大違い!
なんと炊飯地獄谷! まるで火口付近にでもいるかのようだ。

アラララ~ 大小の  シャボン玉(チト可愛い)を噴火しては流す重湯の溶岩!

  

いやはや~ 美味しい代償ってコレ? 呆れ果てお手上げな今朝であった。
こんなに暴れまくる炊き上がりだったが体裁は前回と何も変わってないような~

 

で~ 塩ウニをちょっとのっけ人参のぬか漬けで食べてみた。 


まだまだ終わりが見えぬ玄米ご飯挑戦~  三度目の正直あるんだろうか。。。



コメント (4)

 梅干でシャキッ!

2009-07-29 09:39:39 | Weblog     



簡単に使える紀州南高梅のチューブ入り梅肉を買って翌日あたり



大葉の鉢植えを頂いた方に手作り梅干を手渡された。


あまり減塩してませんヨとおっしゃるもので
味見前からシカメッ面してつまんでみた。
覚悟のほど塩分少なく~ 甘酸っぱいほのかな香りさえする。

その夜は~ 梅干入り焼酎をロックでゴックンゴックンですた!



梅雨明け宣言が出されたのはいつ頃だったろう。。。
カーッと照りつける太陽に降参した日はそう多くない気がする。


梅の実が熟れる頃の長雨を中国で「梅雨」と表した漢字が日本に伝わり
つゆの読みに当てたという語源。
不快な暑さが続く毎日~ 梅干でも食べてシャキッとしましょう。

皆さま~ 暑中お見舞い申し上げます。
暑さ厳しき折くれぐれもご自愛下さいませ。


コメント (2)

 勇み足っぽい

2009-07-28 10:50:50 | 家のごはん     


泳ぎのノルマを終え時間があれば25mプールを行ったり来たりのウォーキング。
同じ時を共有する人達といつの間にか挨拶をこえる会話をかわす。
そんな先日~ いつもゆっくり優に1kmは泳ぐ方が言う。


” 玄米ご飯を食べるようになってから白米は物足りなくなった~ ”
 と~
圧力釜で炊くそれは~ モチモチした甘みがたまらないらしい。

妹んちからもらったお米も底を突いてきて~ タイミング良しだ!
お試し量どころか~ そんなに美味しいならと5k買ってみた。

 

何も考えず5.5の電気釜にいきなり4カップ研いだ。

お米やさんで聞いた水の量1.5倍が頭をかすめたから困った。
玄米炊き仕様の新式じゃないから吹きこぼれはしまいかと検索 (遅っ!) 
炊き上げまでのウンヌンは次回としても  4カップを何とかしなければだ!
早く炊くコツのぬるま湯使用記事を参考に一応炊き上がった。

まぁ~そこそこモチモチしてるが。。。 上出来かどうかは分からない。。。

  

いつか旨いとされる玄米ご飯と味比べをしなければです。


コメント (3)

 サンマ

2009-07-27 11:11:46 | 家のごはん     


後でお魚が届くから、一先ずこれを~ お土産の白ワインを手渡しながら言ってたお隣さん。

秋が一番美味しいとされるサンマも~
今では一年中食べられる。

そんな折お魚が
届いたようで~
みりん干しサンマを頂いた先日。

この照り艶! 脂がのってるから焼くと~
骨まで食べられる美味しさだった。
ごちそうさまでした!

 

コメント (3)