スローがいい

おろした荷物はゆっくり ほどきました~♪
09・01・18

 お近付き?

2022-06-30 09:09:09 | Weblog     


咲き終わりや赤く縮れたゼラニュームの葉っぱを摘まんでいると
小学生を送りがてらの通勤なんでしょう

ちょうどドア施錠に余念のない  お向かいさんが見えた。



パパが鍵をかけ終わるまで暇そうにしている女の子。
外階段の隙間からこちらを見ていて目があった。
手を振ると可愛く返してくる  何度かそうしていると
パパに何か言われてたようだ。

“ 誰に手をふってるの? ”
“ ホラお向かいのあの人ヨ! ”
“ たとえ近所の人でも気を付けないとダメだヨ! ”
とかなんとか  そう注意されていたのかもだ。
 

子どもとの会話も続けられるほど施錠に費やす時間

それをコッチ側から度々見せられてはいた朝のシーン。




出がけに先ずパパが鍵をかけ何度も確かめママにタッチ。
ママも掛かってるっちゅうのにドアノブをアレコレ回し
さらに子どもにまで触らせ  良し?終わったかに見せ

それでも足りずパパはも一度ガチャガチャ念入り確認

いやぁ~ 家を空けるに  並外れ慣わしの長いこと

そして~ パパさんは向かいの人を確かめるべく視線を向け
ゴロペコリに軽く会釈かわす  今朝の一コマであった。


コメント (2)

 クイズ雑学博士 ⑩

2022-06-29 09:09:09 | Weblog     

 

50年前発行の問題集  雑談室より抜粋~♪


  珍名の正体は? 

               山猫 ・ 白猫 ・ 黒猫 ・ 虎猫 ・ 招き猫
               熊の子 ・ 野狐 ・ 車牛 ・ 電気燈 ・ 縄張
               唐辛 ・ 寒玉子 ・ 仁丹 ・ 正宗 ・ 沢の鶴


個々に取り出して考えるのでなく

全部をひっくるめてズバリと答えて下さい。
 
いったい何の名でしょうか?  続きます~♪ 

 



⑨ の 答

                 
           ① 『 赤頭巾ちゃん気をつけて 』    庄司 薫
           ② 『 樅ノ木は残った 』        山本 周五郎
           ③ 『 黒の試走車 』         梶山 季之
           ④ 『 太陽の季節 』         石原 慎太郎
           ⑤ 『 戦いすんで日が暮れて 』   佐藤 愛子
           ⑥ 『 蒼ざめた馬を見よ 』      五木 寛之
           ⑦ 『 新平家物語 』         吉川 英治
           ⑧ 『 されどわれらが日々 』     柴田 翔


ハイ!  でした。


コメント

 クイズ雑学博士 ⑨

2022-06-27 10:10:10 | Weblog     

 

50年前発行の問題集  雑談室より抜粋~♪


安物のコンピュータで

図書の目録を
作ったところ
誤字が多くて困る
つぎの小説の本など
題名も作者名も
2字ずつまちがえ
打ち出す始末
誤字を正し本当の
題名と
作者名を

 

      ① 『 アカズモンチャンスヲツケテ 』  ブヨウジンオル

      ② 『 キミノキモノコツタ 』        クマモトシユウジロウ

      ③ 『 クマノシソウシキ 』        パジヤマトシブキ

      ④ 『 タイホウノキセル 』        ワシハジシンタロウ

      ⑤ 『 タタカドスンデヒマクレテ 』    マトウアノコ 

      ⑥ 『 アオウメタウマヤミヨ 』      イツキニオユキ

      ⑦ 『 シンパイケモノタタリ 』      ヨルカワエイク

      ⑧ 『 サンドワレケガヒビ 』       シニタイヨウ


 
簡単そうですが  続きます~♪ 

 




⑧ の 答


      ① モンブラン   →   かく   ( アルプスの山、万年筆の名 )
     ② キリマンジャロ →    いれる ( アフリカの火山、コーヒーの名 )
     ③ コニャック    →    つよい ( フランスの西南部、ブランデーの名 )
     ④ ゾーリンゲン  →   きれる ( 西ドイツの市、刃物の名 )      
     ⑤ ボルドー    →   よわい ( フランスの市、ぶどう酒の名 )
     ⑥ ウォルサム   →   みる  ( アメリカの市、時計の名 )         
     ⑦ ウースター   →   かける ( イギリスの市、ソースの名 )        

        
ということでした。 ハイ!


コメント

 喉ごしよい麺 

2022-06-26 12:12:12 | 家のごはん     


捌けずにいた左お隣さんから頂いていたお蕎麦。
生卵も新鮮な内にと先々週の終り頃作ってみた。

わずか1分以内の茹で慣れ手延そうめん
中華ほそ麺とは違い  7~8分茹でないとだ。

 

一番小ぶりな鍋を使い  麺は2つ折り茹で。。。
そして~ 流水で手もみ洗い。
冷凍してあった野菜天入りの  美味い月見そば完成



次は先日K子より頂いた麺で山菜うどんですなぁ~♪


コメント (2)

 クイズ雑学博士 ⑧

2022-06-23 11:11:11 | Weblog     

 

50年前発行の問題集  雑談室より抜粋~♪


左下 ① ~ ⑦ の世界の地名は同時に
ある一流商品の名にもなっている。
その商品を連想し  A ~ G の言葉と
関係あるもの同士を結んで下さい。

               ① モンブラン         よわい
               ② キリマンジャロ       つよい
               ③ コニャック          かける
               ④ ゾーリンゲン        かく
               ⑤ ボルドー          いれる 
               ⑥ ウォルサム         きれる
               ⑦ ウースター         みる


続きます~♪  




の 答

           
            ①
  ひかり号が先。

                「 後悔( 航海 )先に立たず 」 である。

            ②  ノコギリだけ買える。 「 蛙の子は蛙 」 
                ( 買える、ノコは買える )

            ③  もちろん貧乏人の子が一等だ。
                「 貧者の一灯 ( 等 ) 」   

            ④  サンドイッチが欲しそうな顔をしている。
                「 仏の顔も三度 ( サンド ) 」

            ⑤  子には、はかせる。 「 子、はかすがい 」
                ( 子、はかすがいい )


ということでした。 ハイ!






コメント