スローがいい

おろした荷物はゆっくり ほどきました~♪
09・01・18

 高峰高原ハイク ②

2010-09-30 13:13:30 | Weblog     


          暖炉の炎やランプの灯りが優しく一行16名を迎えてくれた山の湯宿。

          
               

          さっそく温泉にGO!
          温湯・冷湯に仕切られた湯船にたっぷりゆっくり浸かる~ いい湯だ~
          館内から全ての洗剤類を無くす自然環境重視の徹底ぶりにも驚く!

          活性水素を多く含む水は還元力があり体にも良く~水だけで汚れを
          落とす創生水を使用してるからという。

          
          
          

          湯上りしてまだ夕食まで時間がありひと寝入りすることにした。
          不安だらけの天候だったのに~ 夕焼けのアラームに起きる3人。

          

          明日お天気ならいいなぁ~ そう願いながら夕食の席についた。
          例のワインやら何やら飲みながら和気あいあい~  

          
           

          

       
    
      
    

          そして夕食後~ 雲上の野天風呂に出かけた。
          野天風呂は各3人を定員とし男女別の籠が置いてある。

          

          その籠を持ってお風呂に行くので籠の残数で空き具合が把握できる訳。
          入浴までの仕組みを熟知してないと飛んでもないことになりそうだ。

          女性籠を待って少ししてドアーが開いた~ 女性であることを祈り
          一斉に注目する3人!  アラララ~   男性のお帰りだ!
          しかも飛んでもないスッポンポン姿に出くわしたもので目を背ける。。。 
          悪びれなく? 浴衣を脱ぎすてた籠を置いたまま野天風呂に行っていたのだ。


          ” こっちを向いてますからどうぞ着て下さい! ”  伏し目がちに言うN子先生。
          我らが座る長イスの真ん前の籠に着衣を入れてあるお父さん。
          見ないからと言ってもあまりの狭さにお互い辟易するばかりでしょう~


          何を血迷ったか元来たドアーに引っ込んでしまったお父さん。
          着衣を入れた籠を置きっぱなしだから結局何もかたづかないまま戻り
          籠で前隠し尻隠さず。。。 客室廊下に続く引き戸を開け逃げるように出て行った。

          誰もいなけりゃいいがアッハッハ~ それはそれは笑いました!

          時おり照らすお月様を仰ぎながら静かにゆったり  いで湯に癒された。

          
       
          

        初日は4,500歩   翌日はもう少し歩かなくちゃネ~♪  続きます~ 
         


コメント (3)

 裁 断

2010-09-29 13:33:13 | Weblog     


               後で後でとそっちのけしてたがかなり積もってきてチリ状態。
               ひととおり通覧済みだから良いようなものの~
               ここらで整理することにした一昨日。

               輪ゴムの束ねはほとんど捨ててOK。
               個人情報洩れを嘆く器じゃないのに鋏を使いシュレッダー。 プププ

    

               手が  痛かったから溜めないことにしよう。


コメント

 高峰高原ハイク ①

2010-09-28 12:55:12 | Weblog     


秋めいた気配が一向に感じられなかったが~ それらしい季節が
一思いにやってきた秋分の日の朝、新幹線あさま号車内で皆様と合流。
そして軽井沢で乗換え小諸に到着し 「 牛に引かれて善光寺参り 」 の
伝説で知られる布引山釈尊寺の登り口までジャンボタクシー2台で向かう。

 
  

気にならない程度の雨ポツポツに傘の花を咲かせマイナスイオンを
いっぱい浴び~ 観音堂までの参道を黙々  ハイキング。

 




結構いい運動となり~ 上で待ってたタクシーでワイナリーへ。
ビデオを見たり説明を受けたりの見学後は有料無料の試飲タイム。

 

食前酒飲みすぎ? ここだけで出来上がりそうな飲みっぷりである。
試飲  結果に購入した美味しいワインで貸切状態のBQ昼食。



 

その間に降る雨の凄さったらない! 天井を壊すように叩くゲリラ豪雨音!
豪快爽快!こんなの好きと罰当たりに喜こぶのは私だけであった。 

 

それにしても歩いてる時じゃなくて  良かった。
2時間ほど懇親を深めたあと雨は小降り~ タクシーは標高2,000mの地にある
秘湯ランプの宿  高峰温泉に着いた。

 

続きます~ 


コメント (2)

 こじつけ旨さ

2010-09-27 10:10:27 | 家のごはん     


               これくらいの気候がこの先ズッと続いてほしい快適さ。
               何のためらいもなく火を使う気にもなったところで~
               田舎の親戚からもらってきた乾しいたけを使いキャべツ
               えのき茸・豚肉と煮込んでみた数日前。

    

           
仕上がるそれは肉厚な切り口が
まるでアワビのようだ。
香味そっちのけ咬み応えにも
騙されたいくらいであった。

薄切りは難しそうだが甘辛く煮~
久々ちらし寿司を作ってみようかな。




コメント (2)

 もうすぐ10月か~

2010-09-26 11:44:11 | Weblog     


朝一に国勢調査票の記入を終え提出を
済ませプールに向かった昨日。

さほど広くないお庭にウサギやライオンの
オブジェを所狭しと置いてるお宅がある。

清掃なのか人目をひく配置に変えるのか?
ウサちゃん達の雲隠れにどうしたんだろうと
先日来気にかけながらそこを通った。




すると~ まるで暑さから逃れたかのように
隅っこに身を寄せドングリ目でこっちを見る。

庭木の剪定のようであった。

芸術の秋バージョン?ウサちゃん達が楽しみ!
できあがったら画像貼り足してみますネ。



そしてスクール後は久々の中華丼!



心地いい疲れに溜息と美味しいがごちゃ混ぜの
Sちゃんと  二人だけのランチであった。


 

コメント (3)