スローがいい

おろした荷物はゆっくり ほどきました~♪
09・01・18

 恒例涼む会 ①

2018-07-30 14:14:14 | Weblog     

 


ここ数年~ 9月が恒例化していたBBQ召集令。
今夏の異常気象に列島留まるところ知らずな猛暑続き。


そんな折~ “ 今年は少し早めのお誘いです。 ”
待ってましたのメール一発回答  参加の一昨日。


門前払いを食わないための ゴロのID といえる?お新香
それをリュックに詰め  泣きべそ掻き台風12号の
空色を窺いしつつ  メル君の待つ軽井沢へ。


セッティングされたテラスに迎えて頂き1時頃スタート。

御天道様に手心を加えてもらい集った総勢7名。


いつものように涎を拭っては旨い旨いとワインが捌ける~♪





 

今年も Uちゃま先生 仰け反らせる 好意あらわなメル君。



気が済むと~ 足元で  じっとしている。





 

時折へそ曲がりの雨もこのテントに守られ何のこと無し

 

 
BBQを終えしばらくすると合図をしたかの雨。
合間を縫う頃合いがラッキーと喜こぶ  ひと時であった。  
続きます~

コメント

 強行軍ツアー ⑤

2018-07-27 10:10:10 | Weblog     

 

白神山地の空模様を按じながら十二湖は 青 池 へ。

 
 

お天気のせいか神秘的には  ほど遠い色合いだった。



『 十二湖駅 』『 あきた白神駅 』 まで 五能線 に乗車


海沿いを走るが   どおってことない。。。
三陸海岸の景勝地に  比較してしまう悪い癖。



そして~ バスは田沢湖高原温泉の  最終お宿に到着。

時間は押し気味? 温泉後回しの夕食となった。

2日目 バス走行距離:約315km  < 7,800歩 >
続きます~


 

コメント

 強行軍ツアー ④

2018-07-24 12:12:12 | Weblog     

 

<2日目> 8:30 バスは秋田県の湯瀬温泉を出発。


2時間もすると鶴と国際交流の里  青森県は鶴田町に到着。

丹頂鶴誘致の声から飼育を始めている自然公園を脇目に



木造の三連太鼓橋では日本最長という新名所 “ 鶴の舞橋 ” に見入る。

雄大な岩木山影を湖面に映す津軽富士は拝めなかったが
橋を渡ると  長生きするというし



かなりなさまの  端正な美しさであった。



おまけのスターを見せようと  速度を落すドライバーさん。

  

旅程表にあった車窓観光印の “ 日本キャニオン ”

米国のグランドキャニオンをヒントに命名というが
どうも爆睡してたようで  画像は Wikipedia より借用。

  

次は地震で地盤隆起の奇観を呈す “ 深浦千畳敷 ” を歩く。

  

車中の揺れに合せ昼食  あぁ~ソレソレ  忙しねぇ



そして~  白神山地へ   続きます~

 

コメント

 避 暑

2018-07-21 11:11:11 | 家のごはん     

 


こんな爆暑になるなど  想像だにしなかった3ヶ月前。

そんな日には  極上設えを備えた歯科医院に
立て籠るに限るメンテナンスの昨日。


ギリギリの飛び込みじゃ~ 汗の引く間も無かろうと
早めに向かい買物客を装いスーパーで涼む時間つぶし。


そして~ どうにでも成敗してもらおうと
スーパーマシーンのユニットに体を投出し  パックリ大口。


『 う蝕歯即時充填 』 形成もあり  いつもより時間超過。


“ とてもきれいに磨けてます。 このペースを崩さずに
  いつまでもきれいなお口を保ちましょう。
  あなたのチャームポイントのひとつですから!! ”

毎回の 【 お口健康シート 】 には  そう記されてある。


鰻の誘惑を断つ丑の日  お刺身切り落し漬けの夕餉となった。



コメント (4)

 強行軍ツアー ③

2018-07-19 10:00:10 | Weblog     

 

チェックインし一風呂  浴び夕食~♪





「 比内地鶏 」「 きりたんぽ 」「 稲庭うどん 」

秋田 を代表するどれもに美味しく持て成していただいた。

 
 
  

保健所の指導により料理の持出しはお断りさせて頂いております。
注意書き無視でお願いしたらラップを渡されK子が  握ってくれた~♪

  


これらを肴に
八幡平にて購入の

限りなく葡萄ジュースに近い?
ワインをいただく~♪

残りは  ペットボトルに移し
バス車内で?イヤお宿  で~♪ 
続きます~


バス走行距離:約450km
 5,090歩 >



コメント (2)