goo blog サービス終了のお知らせ 

えすみの日記

ふつーの主婦ですが、日本の未来を真剣に考えたい!

民主党が非常事態宣言を出さない理由

2011-04-02 23:17:05 | ニュース

非常事態宣言(ひじょうじたいせんげん)は国家等の運営の危機に対し緊急事態のための特別法を発動することである。


【世界での発動例】


1992年のアメリカロス暴動

1996年のパラオでのKBブリッジの崩壊

2001年のアメリカ同時多発テロ事件

2001年から2002年のネパール王国の内乱

2005年パリ郊外暴動事件

2005年のスマトラ島沖地震 - スリランカ・モルディブが発令

2005年のハリケーン・カトリーナ - ニューオーリンズ市

2006年のフィリピンでの国軍によるクーデターの企て - アロヨ大統領が発令

2006年のタイ軍事クーデター - タクシン首相が発令するが、軍部は無効として戒厳令を発布

2007年のアメリカバージニア州バージニア工科大学銃乱射事件 - 訪日中のバージニア州知事が東京で発令

2007年ギリシャ山林火災

2007年のグルジアでの野党デモ

2009年のアメリカでの新型インフルエンザ感染拡大 - オバマ大統領が発令

2010年のスペインでの航空管制官ストライキ

2011年のニュージーランドでのカンタベリー地震の発生によりキー首相が宣言

↑東日本大震災はこれらの事例を上回る災害だと思うのですが、政府はなぜか発動しません。

なんで???

ツイッターにこんな意見が。



 民主党政権がなぜか非常事態宣言を出さない、その理由

ヘリからの救援物資投下ができない、外国からの支援物資が日本の国内基準に合わないから
港で差し止めとなり無駄になっている等々、この非常時であるのに法律や細かい規制が
壁となり、被災者に対する救援が進まない大きな原因になっている。

これに対して、なぜ菅首相は非常事態宣言を出さないのかという批判が当初より起こっている。
宣言することによって、法律や規制の壁をある程度のりこえた緊急対応が可能になってくるからだ。

先のニュージーランド大地震でキー首相は、地震発生の翌日には非常事態宣言を出し、
被災地での夜間外出禁止などを呼びかけたが、これにより被害の拡大がかなり防げ、治安
維持もしやすくなり、救援活動も一般的な災害時よりスムーズに行われることになった。

つい最近、外国のこのような事例をはっきり見ているはずの菅首相だが、なぜか非常事態
宣言の布告を執拗に拒み続けている。

考えられる理由は一つ。今回それをやれば非常事態宣言についてマスコミが国民に説明する
ことになる。するとこれが戦後2回目になるという事実が国民に知らされる。では1回目は
どんな状況で出されたのか?これを多くの国民が意識することになるからである。

戦後唯一の非常事態宣言は「阪神教育事件」と呼ばれる非常事態にあたってGHQが布告している。

阪神教育事件
1948年(昭和23年)4月14日から4月26日にかけて大阪府と兵庫県で発生した在日朝鮮人と
日本共産党による民族教育闘争、逮捕監禁・騒乱事件。阪神教育闘争とも呼ばれる。GHQは、
戦後唯一の非常事態宣言を布告した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/阪神教育事件

民主党政権は国民の命を救うことより、左翼や在日の重い前科を国民に思い出させないことの方を
重んじているのである。

Reply
Short: http://tl.gd/9k4e4b




震災とジャニーズその2

2011-04-02 10:52:39 | ニュース
【屋内退避区域のDASH村 スタッフも動物もすでに避難】 NEWSポストセブン 4/1 07:00
 TOKIOが出演する『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)の人気コーナーの「DASH村」に、存続の危機が迫っている。
 DASH村は福島第一原発の事故を受け、退避指示が出ている20km圏内ではないものの、屋内退避区域の30km圏内にあるのだ。開村以来、農業指導してくれていたおじいちゃんや動物たちはいったいどうしているのか。本誌は様子を取材するため、許可を得て、村へと向かった。

 DASH村のある福島県浪江町にはいると、のどかな山あいの集落が続くのだが、人の姿はもちろん、車もまったく見かけることはない。家にはカーテンがかかっていたり、室内には洗濯物が見えたりと、生活の痕跡はあるものの、人のにおいがまったくしない、まるでゴーストタウンのよう。

 ようやくDASH村の前に到着したが、門は固く閉ざされ、「立ち入り禁止」の貼り紙がされている。外から中の様子をうかがうことはできないが、人や動物の気配はまったくなかった。番組でメンバーに大工仕事を教えた島崎英雄棟梁に話を聞いた。

「スタッフともしばらくして連絡が取れたけど、みんな無事に避難したということだけ聞いてます。そのときに動物も怪我なく無事だと聞きましたが、その後、村から避難させたのか、いま動物がどこにいるのかは聞いてないのでわかりません」

※女性セブン2011年4月14日号

【SMAP、プライベートで4億円超寄付】 [デイリースポーツ]

人気グループ・SMAPのメンバー5人が、個人的に4億円以上を日本赤十字社に寄付していたことが27日、本紙の取材で分かった。SMAPとして寄付したものではなく、5人が震災直後からプライベートで別々に寄付したもの。これとは別に、21日に生放送された「SMAP×SMAP」の出演料を全員が全額赤十字に寄付し、草なぎが27日放送のFNS音楽特別番組の出演料を寄付していることが明らかになっており、SMAPは物心両面で被災地の人々を全力サポートしている。
    
 SMAPが「国民的グループ」と呼ばれるにふさわしい心温まる行動をしていた。
 メンバーは東日本大震災直後から「一人の人間としてできることをしたい。お役に立てていただければ」とそれぞれ個人的に日本赤十字社に義援金を寄付。SMAPとして話し合っての寄付ではなく、自発的にプライベートで送ったため金額はそれぞれ違うが、5人の総額で4億円を超えているという。
 SMAPは震災に心を痛めており、21日放送のフジテレビ系「SMAP×SMAP」を生放送にして「今僕たちに何ができるだろう」をテーマに、日本全体の結束と募金を呼びかけた。ほかにも、4月2日放送のテレビ朝日系「SMAPがんばりますっ!!」でも震災についてのコーナーを予定するなど、震災の復興支援に積極的に取り組んでいる。
 「日本の力を、信じてる」をテーマにした新しいACの広告では「あなたはどんなときでも一人じゃない。僕らがみんなついています」「互いに譲り合い、助け合いながら強く未来を信じて、今一つになるとき」と被災者を励ましている。また、5人は今後ジャニーズ事務所が立ち上げる支援プロジェクトへの参加も宣言している。
 メンバーは「自分にできることをしただけ」とこれまで義援金を送ったことは一切明かしておらず、所属のジャニーズ事務所でも「寄付をさせて頂いたことは事実ですが、気持ちですので、公表は控えさせて頂きます」と寄付は認めているが、金額などは公表していない。


【一人で被災地を訪問したKAT-TUN・田中聖「被災者の方に『来てくれたことが何よりうれしかった』と言われて…」】

ジャニーズのタレントが総結集し1日、東京・代々木第一体育館前で東日本大震災の被災者への
募金活動を行った。宮城県の避難所を訪れ、支援物資を届けたKAT‐TUNの田中聖(25)を
はじめ、被災地に知人、家族がいるメンバーもいる。またジャニーズの中には、子どものころ、
1995年1月の阪神・淡路大震災を体験したメンバーもいる。彼らは「今度は僕らがお返しを
する番」と強い決意を口にした。

3月27日に宮城県の避難所を訪れ、救援物資を配るなどしたKAT‐TUNの田中聖(25)は
「被災地はがれきですごかった」と被災地の現状を明かすとともに、エールを送った。
田中は06年に「24時間テレビ」で知り合った難病の少年・武田捷冶(しょうや)くん=宮城県
松島町=を心配し、26日に車に物資を詰め込み、1人で東京を出発。現地まで「5~6時間
かかった」という。捷冶くん一家の無事を確認し、27日に捷冶くんらと多賀城市の避難所を
訪れ、東京から持ち込んだ米や水、缶詰、レトルトカレーを被災者に配った。

「現地はとにかくがれきが山のようになっていてすごい状態でした。言葉がありません。
でも被災者の方に『来てくれたことが何よりうれしかった』と言われて…。それが自分も
本当にうれしかった」と振り返り「たくさんの方が集まれば大きな力になる。こんな時だから
笑顔を忘れずやっていきたい」と誓っていた。

ソースはhttp://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/04/02/0003914370.shtml

震災とジャニーズその1

2011-04-02 10:52:16 | ニュース
東日本大震災に関するジャニーズ事務所関連のニュースを集めて見ました。


【嵐だ!マッチだ!ジャニーズ募金10万人超】
サンケイスポーツ 4/2 08:00

 大手芸能プロのジャニーズ事務所が1日、東日本大震災の被災者を支援するため、東京・代々木第1体育館前広場で募金活動を行った。近藤真彦(46)をはじめ、TOKIO、嵐、NEWSら人気アイドル総勢115人が参加し、10万1000人が駆けつけた。マッチは「(地震が発生した)3・11をイヤな思い出の日にしたくない。全力を尽くして東北にメッセージを送り続けたい」と語り、毎月募金活動を行うことを明言した。
 「ありがとう! 本当にありがとう!」
 「こんな時こそ、心をひとつに!!」
 嵐の櫻井翔(29)に、タッキー&翼の滝沢秀明(29)、NEWSの山下智久(25)、ジャニーズ事務所が誇る人気アイドルたちが一列に並んで声を張り上げ、1人ひとりに感謝の言葉を伝えた。
 女性のみならず、若い男性や家族連れ、幅広い層のファンの列は幾重にも伸び、250メートル離れたJR原宿駅まで伸びていた。被災地支援という両者の思いが、大きなうねりとなって結実した。
 3日連続で、100人を超えるスターが義援金を募るジャニーズ事務所一丸となった被災地救済プロジェクト。その名は「MarchingJ」。最年長のマッチは「3月11日を忘れないということ、そして明日へ向かって前進(マーチ)していく。2つの意味をプロジェクトの名前に込めました」と明かした。
 櫻井は「3月11日以来、何ができるかを考えていた。僕たち1人ひとりの力は小さいですが、(被災地に)思いが届けばうれしい」と、このプロジェクトにかける熱い思いを吐露した。

 初日だけで嵐ら55人のタレントと60人のジャニーズJr.が集まり、2日以降も合わせると、すでに4億円以上を義援金として送ったSMAPをはじめ、総勢84人のタレントと180人のジャニーズJr.が参加する。これほど大がかりなイベントは、1962年の事務所設立以来初めてだ。
 "リーダー"として、募金箱に最初に義援金を入れたマッチは「みんな連れてこられたというより、『来たい』という気持ちが強かったみたい」と後輩たちを頼もしく見つめ、1児の父親らしく「(被災地の)子供たちの笑顔を取り戻すためのイベントにしたい」と胸を張った。
 会場は、彼らが何度もコンサートを行ってきた"聖地"、代々木第1体育館の入場口前広場。まだ夜が明けぬ午前4時半から3000人超が並び、閉門の午後5時25分までに10万1000人が集まった。用意された50個の募金箱は、すべてぎっしり詰まっていた。
 津波で甚大な被害が出た仙台市若林区から駆けつけた大学1年生、早坂春花さん(18)は「仙台から来ました」と手を挙げ、タッキーから「頑張って!!」と励まされた。「うれしかった。被災地にもファンは多い。元気をもらえました」と大感激だ。
 最後にマッチは「これをスタートに、来年3月まで毎月支援イベントをやっていきたい」と約束した。がんばれ日本! ジャニーズから届いたメッセージは日本全国に広がっていく。

【Hey!Say!八乙女、宮城で家族被災】 サンケイスポーツ 4/2 08:00

 東日本大震災の被災者を支援するため、ジャニーズ事務所が1日、東京・代々木第1体育館前広場で行った募金活動に、Hey!Say!JUMPの八乙女光(20)の姿があった。出身地の宮城県内に住む家族が被災し、現在も避難生活を強いられていることを告白し、「兄は現在も会社で寝泊まりしています。今日みたいな活動をずっとやっていきたい」と力を込めた。
 「実は家族が被災していて…。みんな山側のほうで大丈夫だったんですが、しばらく連絡取れなくて心配しました」
 突然の告白だった。支援プロジェクト「MarchingJ」に参加した八乙女は、宮城県内に住む祖父母と父、兄夫婦が被災。避難所生活を強いられていることをファンの前で明らかにした。
 震度5強の激震に見舞われ、大津波の被害も出た同県多賀城市の兄夫婦が住むマンションは1階が水びたしに。水道もガスも使えないため、義姉は子供を連れて難を逃れた実家に避難し、兄も会社で寝泊まりしている。
 中学1年まで同県内で過ごした八乙女は、小学校時代の友人たちとも「今も連絡が取れていない」という。それだけに、今回の支援プロジェクトに掛ける思いは人一倍強い。「すぐにでも会いに行きたい。『何かやりたい』と事務所の人に言ったら、今回のプロジェクトを明かされました。実現できて本当によかった」と感謝した。
 八乙女が特に気に掛けているのは、6歳のおいと4歳のめいだ。
 「上の男の子が今月、小学校に入学するんです。せめてランドセルだけでもと思って」と、プレゼントを贈ったことを明かした。震災のダメージは深刻だが、支援への手応えも感じている。
 「(被災地以外の地域も節電で苦労を味わい)街が暗くなっている。自分も節電しています。ただ、被災地のことを思うと切なくはない」とキッパリ。この日集まったファンの姿は、八乙女に勇気を与えたはずだ。