非常事態宣言(ひじょうじたいせんげん)は国家等の運営の危機に対し緊急事態のための特別法を発動することである。
【世界での発動例】
1992年のアメリカロス暴動
1996年のパラオでのKBブリッジの崩壊
2001年のアメリカ同時多発テロ事件
2001年から2002年のネパール王国の内乱
2005年パリ郊外暴動事件
2005年のスマトラ島沖地震 - スリランカ・モルディブが発令
2005年のハリケーン・カトリーナ - ニューオーリンズ市
2006年のフィリピンでの国軍によるクーデターの企て - アロヨ大統領が発令
2006年のタイ軍事クーデター - タクシン首相が発令するが、軍部は無効として戒厳令を発布
2007年のアメリカバージニア州バージニア工科大学銃乱射事件 - 訪日中のバージニア州知事が東京で発令
2007年ギリシャ山林火災
2007年のグルジアでの野党デモ
2009年のアメリカでの新型インフルエンザ感染拡大 - オバマ大統領が発令
2010年のスペインでの航空管制官ストライキ
2011年のニュージーランドでのカンタベリー地震の発生によりキー首相が宣言
↑東日本大震災はこれらの事例を上回る災害だと思うのですが、政府はなぜか発動しません。
なんで???
ツイッターにこんな意見が。
↓
民主党政権がなぜか非常事態宣言を出さない、その理由
ヘリからの救援物資投下ができない、外国からの支援物資が日本の国内基準に合わないから
港で差し止めとなり無駄になっている等々、この非常時であるのに法律や細かい規制が
壁となり、被災者に対する救援が進まない大きな原因になっている。
これに対して、なぜ菅首相は非常事態宣言を出さないのかという批判が当初より起こっている。
宣言することによって、法律や規制の壁をある程度のりこえた緊急対応が可能になってくるからだ。
先のニュージーランド大地震でキー首相は、地震発生の翌日には非常事態宣言を出し、
被災地での夜間外出禁止などを呼びかけたが、これにより被害の拡大がかなり防げ、治安
維持もしやすくなり、救援活動も一般的な災害時よりスムーズに行われることになった。
つい最近、外国のこのような事例をはっきり見ているはずの菅首相だが、なぜか非常事態
宣言の布告を執拗に拒み続けている。
考えられる理由は一つ。今回それをやれば非常事態宣言についてマスコミが国民に説明する
ことになる。するとこれが戦後2回目になるという事実が国民に知らされる。では1回目は
どんな状況で出されたのか?これを多くの国民が意識することになるからである。
戦後唯一の非常事態宣言は「阪神教育事件」と呼ばれる非常事態にあたってGHQが布告している。
阪神教育事件
1948年(昭和23年)4月14日から4月26日にかけて大阪府と兵庫県で発生した在日朝鮮人と
日本共産党による民族教育闘争、逮捕監禁・騒乱事件。阪神教育闘争とも呼ばれる。GHQは、
戦後唯一の非常事態宣言を布告した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/阪神教育事件
民主党政権は国民の命を救うことより、左翼や在日の重い前科を国民に思い出させないことの方を
重んじているのである。
Reply
Short: http://tl.gd/9k4e4b