goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ写真ノート

   カメラと写真 そして世の中の色々なこと---

ソニーα7R画質レビュー

2013年11月07日 | カメラ

ソニーα7R(写真)の画質比較レビューが Imaging Resource に出ています。比較対象に取り上げられているのは、ソニーSony α7、キヤノン 5D Mark III、ニコン D800E、ペンタックス 645D 、ソニーRX1R。

α7R の3,640万画素センサーは、ニコン D800E/D800 にソニーが供給した同じもの(画素数は少し違いますが)だと言われているので、同じ結果になるかと思いきや、やや違う結果になっています。それと、ニコンD800E と同じローパスフィルターレスといっても、ソニーα7R が最初からローパスフィルターがないのに対して、ニコンD800Eは「ローパスフィルターを無効化」したものなので、微妙に違いがあるのかもしれません。

また、中判カメラのペンタックス 645D(4000万画素) と比較されること自体がすごいことです。

比較画像を見た全般的な印象では、α7R の解像感の高さが良くわかります。ペンタックス 645D にも負けていないですね。

 

もっとも、JPEG画像だけの比較であること、レンズ名が明記されていないことから、これだけで画質をトータルに判断できないようにも思います。

ニコンD800E との違いは画像処理エンジンでのノイズの残し方(逆にノイズのつぶし方)にもよるでしょうし、シャ―プネスをどれだけかけるかという、絵作りの問題でしょう。

ソニーα7R のJPEG画像はかなりシャ―プネスが強めになっているような印象を受けます。

 

それにつけても、α7R は魅力たっぷり。これだけの高解像画像が、軽量ボディで撮れるんですから… 値段も比較的リーズナブルです。

個人的な好みを言わせてもらえば、ペンタプリズムもないくせに一眼レフに似せたペンタ部を設けたデザインが唯一引っかかるところ。あとはOK(連写が遅いとしても許せます)。今年発表されたカメラの中で一番「気になる」カメラです。

 

資金さえ用意できれば買ってしまいそうです。

しかし、そうなるとカメラボディだけの問題ではすまなくなり、「α レンズ」「ツァイスレンズ」の深みに足を突っ込むことになります。

SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
たとえばこの 135mm F2.8 [T4.5] STF レンズ(写真はフリー画像)。 「最もボケ味が美しい」といわれる憧れのレンズですが、最安でも12万円以上します。

多分ツァイスレンズも欲しくなるでしょうし、いったいどれだけソニーにお金を貢ぐことになるのか… 

やはりその辺のことを考えますね。ウ~ム…


ニコンのレトロスタイルカメラ

2013年11月05日 | カメラ

ニコンのレトロスタイルカメラ「Df」のリーク画像が出ました(デジカメinfo / Nikon Rumors )。

上面は右側のモードダイヤル、シャッタースピードダイヤルとドライブ関係のレバーに加えて、左側にはISO感度(おそらく常用感度ISO100~12800。拡張感度L1~H4)と露出補正(+3~-3)の2連ダイヤル。シャッターボタンには昔のワイヤーレリーズが取り付けられるネジが切ってあります。ものすごくゴテゴテと、アナログ風ではあります。

 

ダイヤル、ボタンがいっぱい。

ニコンらしいというか… よくこんなカメラを作りましたね。

 

背面はデジタルカメラそのもの。この辺はアナログに徹しきれてない印象。

 

実際に触ってみないと分かりませんが、コンパクトな割には厚みが気になります。ズングリ、コロンとした外観。銀塩カメラのように、厚みが薄くてシャープな外観を期待していました。もう少し横幅もあったほうが良かったのでは…

 

上面(いわゆる軍艦部)のゴテゴテは嫌いではありません。ただ、全体のデザイン的にはイマイチですねェ。

ウ~ン、ティーザー広告を凝視してきたここ数日の熱がちょっと冷めた感じ。

スペックはどうなんでしょう。

 


ハービスエントの昼食

2013年11月02日 | グルメ

ソニーストア大阪のあるハービスエント、「α7/α7R」などソニーの新製品の発表もあって良く行くところ。大阪には似合わず(失礼?)お洒落。劇団「四季」のあるビルです。

このあいだ行った5Fグルメフロアの「なにわ旬彩 GAZEBO北浜」でのランチ。

「花篭御膳」(1,365円)。

地元大阪の食材を使っているのが特徴。季節の野菜天ぷら、田楽、刺身などちょっとずつ。和食の定番メニューですが、じゃこご飯が案外おいしかった~ ♪

 

落ち着いたムードでいいお店。

黒毛和牛会席(4,800円)などリッチな会席料理がメーンですが、ランチタイムも気軽に入れます。人が多いグランフロント大阪で順番待ちするよりいいかも。

-----------------------------------------------------------------------

撮影カメラ   ソニーRX100


ニコンのティーザー広告第5弾

2013年11月01日 | カメラ

ニコン新型カメラのティーザー広告もいよいよ大詰め。第5話が出ました(動画はユーチューブより)。

 

『◆第五話:忘れ去られた道の向こうで、忘れ去られた時が流れる。写真とは瞬間か。それ­とも永遠か。』

という説明つき。

ボディーの様子も大体分かってきました。

 

背面のダイヤル、ボタン類は見たところ普通のデジタルカメラ風ですが…

 

第1話の“音”から想像した通り、シャッタースピードダイヤルがついているようです。懐かしいですね。

 

側面。割と小ぶりのボディーに見えます。

 

レンズについてはよくわかりません。

この動画の最後に出てくるボディー正面を Nikon Rumors が明るくアップにして載せてくれています(下の写真)。

この写真を見ると、レンズはAF-S NIKKOR 50mm F1.8Gです。

ところが、AF-S NIKKOR 50mm F1.8G は、横から見るとこれ(フリー画像)。

Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G フルサイズ対応

ティーザー広告の動画に出てくるレンズとは違いますね。 

 

レトロスタイルのボディーと一緒に、新しいレンズも発表されるのかなと思っています。(おっと、これはすでに Nikon Rumors で噂されていました---ボディーに合わせた 50mm F1.8G の新しいモデルが出るだろうということです。)

また、フルサイズ機でも、機能を省いてシンプルにした場合(動画機能はないという噂も)、案外安いんじゃないかと想像しますが… そういう希望的観測、甘いでしょうかね。

 

まあ、発表前にあれこれ夢想しているうちが、楽しいものです。