つれづれ写真ノート

   カメラと写真 そして世の中の色々なこと---

バサラ と 平城京の祭り Part 2

2017年08月31日 | イベント

天平たなばた祭り

奈良・平城宮跡で、春夏秋のにぎわいを創り出そうと、毎年開かれている「平城京天平祭」の夏バージョン。

今年の会期は8 月25(金)~27 日(日)。

旧暦の七夕(現在の8 月ごろ)をテーマにした「天平七夕行列」や「燈花会@大極殿」など幻想的な光のイベントがあり、3 日間で4 万5 千人が詰めかけたそうです。

 

27日、奈良公園でバサラ祭りを撮ったあと、夕方に平城宮跡へ。「天平七夕行列」が写真になりそう、という狙いでした。

行列が始まる午後6 時半まで時間があり、このあいだに「夏の夜市」エリアでサブステージを見ました。

 

平城宮跡東側に設けられた「夏の夜市」。

食べ物のブースがたくさん並んでいます。左側にサブステージ。(メインの第一次朝堂院特設ステージでの「FM OH! Fantastic LIVE 」は撮影禁止だったので、こちらへ回ったという次第。)

ステージの様子は動画で。

 

夜のとばりが下りる頃、大極殿へ向かいました。

 

「燈花会@大極殿」。

おびただしいロウソクの光に包まれた大極殿。天の川がモチーフ。

 

万葉歌の世界を光で演出した「天平七夕行列」。

 

万葉集第七巻に

     天の海に 雲の波立ち

         月の船 星の林に

             漕ぎ隠る見ゆ    (柿本人麻呂)

という歌があるとのこと。

ロマンチックですね。

 

さまざまな天平の衣装をまとい、大極殿の前に勢ぞろいした行列の参加者。

 

このあと記念撮影があって、撮る時間はたっぷり。ただ、見物客が多過ぎて大変でした。

 

動画については、編集に手間取っており、後日アップします。

 --------------------------------------------------------------------------------------------

撮影カメラ   ソニーRX100

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿