つれづれ写真ノート

   カメラと写真 そして世の中の色々なこと---

エディオンなんば本店 ぶらり歩き②

2019年07月05日 | 家電

エディオンなんば本店」の9階、ラーメンパーク(前回記事)のあと、エスカレーターで降りながら各階を見て回りました。

 

普通の家電量販店とは違い、「一日中遊べる」のが売り物のお店。面白いコーナーがたくさんあります。

 

8階「トレジャーパーク」

ブランド時計や免税品、忍者体験スペースがあり、“外国人観光客ウエルカム”のフロア。

 

時計、貴金属の売り場。

ROLEX、OMEGA、Cartier、BVLGARI などの海外有名ブランドから、セイコーなど国内メーカーの製品まで、相当な数の商品が広い売り場に並んでいました。

 

忍者屋敷。

 

屋根の上を忍者が飛んでいます。

 

忍びグッズがずらり。

 

忍者のからくり屋敷。隠された巻物を見つけたり、脱出ゲームが楽しめるとのこと(有料)。

 

手裏剣投げ体験コーナー。

 

 

海外仕様の家電、ドラッグ、化粧品、和雑貨などがぎっしり。

観光客が多い大阪ミナミ。完全に「インバウンド需要」を意識した装飾、品ぞろえです。

 

7階「キッズパーク」

巨大模型がお出迎え。「モンスターハンター」シリーズに登場するモンスター、リオレウス。

 

ヒーローのフィギュア。

結構高いものですね。

 

6階「ホームバラエティーパーク」

住宅関係、アウトドア、お酒、駄菓子など。

 

DIYのコーナー。

お父さんの趣味の部屋。男にとって憧れですが、実現するのはなかなか難しいもの…

 

昭和レトロな駄菓子屋。

 

アウトドアグッズ。

 

日本酒、焼酎、国産ワインをそろえた「日本酒店」。

日本酒ソムリエの資格を持つスタッフがいるそうです。

 

照明器具、エアコン、電球、電池、消耗品などもこの階に。

 

5階「ライフパーク」

コーヒーの香りが漂うコーナー。

 

コーヒーの試飲。

 

特色のある調理家電が並んでいます。

 

「e angle 」コーナー。

e angle(イー アングル)とは、「家電を自由な視点で見直した」という、エディオンの新しい家電ブランド 。

最初はエディオンの製品とは知らず、「何となく、北欧っぽいデザイン~ 」と思いながらながめていました。

 

これは何をする器具? 

思わせぶりな展示です。

 

キッチンリフォームの提案例。

 

ほかに白物家電の洗濯機、冷蔵庫も。

 

4階「ビューティー&ヘルスパーク」

化粧品、理美容家電のほか、女性が化粧直しできるパウダールーム(有料)が用意されています。

 

エディオンジム。

 

健康・トレーニング家電を体験できるスペース。

 

3階「ビジュアル・ミュージックパーク」

映像と音楽機器のフロア。

 

大画面テレビが所狭しと。

主流は4K。韓国、中国メーカーが目立ち、いまさらながら家電の世界の移り変わりを感じます。

 

 

タマゴのような椅子型スピーカーを体験するコーナー。

 

サラウンド機能のついたパーソナルチェア「Audio Heart VRS-1」。

 

“タマゴ” の中に14個のスピーカーが内蔵されており、目の前の大画面テレビと合わせて「異次元の没入感」が楽しめるとのこと。

周囲に音が漏れにくいのもメリットだそうです。希望小売価格98万円(税別)!

 

一般的なオーディオ機器、ヘッドホンもハイエンド製品を含め豊富な品ぞろえ。

 

2020東京五輪コーナー。

 

2階「デジタルパーク」

個人的に、一番興味のあるフロア。

 

デジカメ売り場。

各階ともそうなのですが、フロアの面積が狭いのがエディオンなんば本店のウイークポイント。

そういう事情から、カメラに限っていえば、梅田のヨドバシカメラほどの品ぞろえはなかったですね。

 

そのかわり、充実していたのはここ。

ゲ―ミングスタジオ。

ゲームは、功罪はあるものの、刺激的…

 

e-スポーツコーナーのイベントブース。プロをめざす専門スタッフが常駐。

 

神業ゲーマーのプレイを、55インチ×9枚の大スクリーンで実況。ゲーム好きには新名所になりそう。

このときプレイしていたのは、一般のお客さん同士だったようですが、ゲームの上級者なのか、迫力一杯のバトルでした。

今後ここを会場にして、ゲ―ミングプロによる大会を開催する計画もあるようです。

 

ゲ―ミングに最適のパソコンを提案。

 

高性能パソコン。ノート、タワー型とも20~30万円台。

個人的に、ゲームが趣味というわけではないのですが、ゲ―ミング用のパソコンはCPUやグラフィックボードなどのスペックが高性能。結果として写真や動画の処理もサクサク進むはず---という意味で興味があるのです。

「クリエーターのためのPC」というのもありました。CGイラスト作成や写真のRAW現像に向くパソコン。

『インテル Core i7-9700K、GeForce RTX 2060、16GBメモリ、700W電源、UHS-II対応カードリーダー ・・・ 約22万円』

フムフム… 頭の隅に置いておきましょう。

 

ゲームを体感する人。

 

こちらはドローンコーナー。

「家電量販店で初」というシミュレーターや実機を使って体験できます。

 

カメラ愛好家の一人として、ドローンを使った撮影がしたい、という夢も持っています。(いい歳をして… )

 

プログラミングロボットのコーナー。

2020年、プログラミング教育が小学校で必修化されるということで、家電量販店として素早い対応。

そばには、プログラミング教室が増えている、と“アオる”パネルも。大阪市内ですでに170校以上とか。

「早く教えないと、ついていけないのでは」と悩む父兄も出てきそう。

(必修といっても、別に『プログラミング言語を学ぶ』という教育内容ではなさそうなんですけどね。)

 

1階「コミュニケーションパーク」

 

スマホ関連が中心のフロアです。

イベントスクエア。

 

スタバがありました。1階27席、2階41席。

 

アイスコーヒーと「あらびきソーセージパイ」を注文して休憩。

右下は、注文している際にサービスされた抹茶ケーキ。ほんのちょっとだけど、嬉しい…

 

1階の外に出たところ。外壁の一部に、元あった精華小学校の建物を再現しています。

 

上部には精華小学校のメモリアルと記した文字。

地下の駐輪場への入り口になっています。

 

こちらも1階、戎橋筋商店街へ通じる出口。円形広場に光の柱が立っています。

 

広場の名前は「ピカル広場」。

 

光の柱は、大阪の名所などを次々に映し出していました。

 買い物のあとの休憩や、待ち合わせ場所に良さそうです。

----------------------------------------------------------------------------

 撮影カメラ・レンズ

   Canon EOS 6D Mark II 

    EF24-105mm F4L IS USM



最新の画像もっと見る

コメントを投稿